• ベストアンサー

課題研究

高校1年生です。 高校の理数科で、来年から1年間4~6人ずつ数学、生物、化学、物理、地学の班に分かれて課題研究をします。 私は食品や栄養に興味があり、それに関する研究をしたいと思ってるのですが、高校生にも出来、かつ簡単すぎない研究テーマとはどのようなものがあるでしょうか。

  • KGmsm
  • お礼率100% (3/3)
  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • freulein
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.2

「栄養学の発達の歴史」は高校生には理解出来るでしょう。第一次大戦末期のドイツでの経験から発達したもののようです。その「きっかけ」「必要な栄養素の特定法」「必要量の測定法」なども面白く、高校生にも理解と実行が可能に感じられるでしょう。例えば「たんぱく質の必要量をどう決定するか」を考えるだけでも面白いですよ。その気で探せば沢山の資料があるでしょうね。

KGmsm
質問者

お礼

図書館などで資料を探してみるのも良いかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

 ナマの食品の細胞をいろいろ分析してみる。  食品というより食材だけど、加工すると味が変わるのは、他の食品(調味料など)との化学変化と熱や圧力などで破壊された細胞液による。だから加工前と加工後の細胞の状態を調べて比較すればなにか面白いものが得られるかもしれない。  簡単なところだと食品の酸性やアルカリなどの食品分析もおもしろいかも。

KGmsm
質問者

お礼

確かにおもしろそうですね。参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 課題研究のテーマ

    私の高校では課題研究を行っています。 課題研究というのは、ある1つの課題を決め数人のグループで 半年以上かけて研究することです。 今回2年生になるのですが 2年生は数学・物理分野と化学・生物分野のどちらかを選択し 自分たちでテーマを決めなければいけません。 私は化学・生物分野の「遺伝子」について興味があるのですが それだけだと、とても漠然としすぎてテーマになりません。 ですが、遺伝子についての知識が元々少ないため 自分の興味のあるもっと細かいテーマを決めることができないのです。 なので、遺伝子について何か面白いお話はないかと思い こちらに質問させていただきました。 私の高校はSSHに指定されていて、最優秀の研究は 校外発表にも行かせてもらえるので 出来れば高校生にしてみれば難易度の少し高いものがよいです。 また、遺伝子以外にも何か興味深いお話があれば 宜しくお願いします。

  • 課題研究について

    高校2年です。 私の学校では課題研究があり、私は化学を選んだのですが、人数が少なく生物を選んだ人とグループを組むことになりました。 そこでテーマを化学と生物のどちらも関係があるようなテーマを選びたいのですがなかなかいいテーマを思いつけません。 よろしければ知恵を貸してください!m(__)m

  • 高2が課題研究でやるのに丁度いい実験を探しています。

    高2が課題研究でやるのに丁度いい実験を探しています。 僕は高2の理数科なのですが、僕の高校では理数科だけ理数科目をあつかう課題研究があります。 僕は化学を選択したのですが、期間が半年あるのでどんな実験をすればいいかいまいち思いつきません。 高2には少し難しいぐらいの実験が良いのですが、何かありませんか。 お願いします。

  • 理数科の人の問題集

    高校の理数科に受かったので、予習をしたいと思っているのですが、 どんな問題集をやったら良いのか分かりません。 Z会は理数科の授業内容にも対応しているのでしょうか? ちなみに教育課程表には ・普通科は ---------------------------- 数学→数学I 数学II 数学III    数学A 数学B 数学C 理科→理科基礎    物理 化学 生物 地学 ---------------------------- となっているのですが、 ・理数科は ---------------------------- 理数→理数数学I 理数数学II 理数数学探求    理数物理 理数化学 理数生物 理数地学 ---------------------------- となっています。 普通科と理数科で学習する理科と数学の内容は大分違うものなのでしょうか?? 回答、宜しくお願いします!

  • 高校生 課題研究

    どなたかお知恵をお貸しください…お願いします…。 自分の学校では課題研究があり、12月中に実験をして冬休み明けにレポートを提出、という流れになっています。しかし自分のテーマでは何回か提案しても担当の先生から一向にOKが貰えず、もう12月になってしまいました。周りが始めている中、自分だけテーマすら決まっておらず焦っております…。 研究テーマを決めるにあたって何かいいアイデアやヒントありませんでしょうか…? 今却下されている研究テーマというのは「ロウソクの芯と燃焼速度の関係の解明」です。 数学や物理、化学等の理系科目で、数値化・モデル化できることが条件です。 お願いします🙇‍♀

  • 課題研究のテーマ

    高校2年理系です。 課題研究のテーマが本当に決まらなさすぎて困っています。 数学系でいきたいとは思っていますが例えばどんなテーマがよいと思いますか…? これ以上1人で考えてもあまりいい案出てきそうにないのでよければ皆さんのお力をお貸しください…

  • 疑問に思ってること

    疑問に思ってること 今、通っている高校では理数科の行事として「課題研究」という行事を行っています。 課題研究では、科学(化学、地学、物理、生物)のことで自分の疑問に思っていることや、調べたいことを放課後の時間を利用して研究し、10月末に下級生の前で発表するのですが、やりたいことが無く困っています。 なので、日常生活で疑問に思っていること、自分の関心があること(科学で)、 また、学生や研究員の方でしたら、今研究しいること、過去に実験したことがあることなどがありましたら どうか回答してほしいですm(_ _)m お願いしますヾ(_ _*)

  • 高校課題研究 豆腐の硬さについて

    高校の課題研究で、独自な方法で豆腐を作ります。 その硬さを化学的、物理的に測定するには、どんな方法があるでしょうか? ちなみに、高価な機器はあまりありません。高校課題研究のレベルで複数の測定方法を探しています。豆腐の出来具合によっては固まらず、でろでろなものもできる可能性があります。そのようなものも、どれほど固まっていないのか、という情報を納得される形で数値化したいです。

  • SSH研究テーマ、考えて頂きたいです。

    すみません、タイトルの通りなんですが、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)でやる研究のテーマを考えて頂きたいのです。 私の通う高校はSSHに認定されていて、ニ年生の約1年間、4,5人で一つのテーマについて研究をします。そして、一年生の今、そのテーマを決めなければなりません。 ところがここで問題が生じてしまいまして、皆さんのお力をお借りしたいと思っています。その問題というのが、「時間」です。実は、二日後の火曜日にテーマを提出しなければならないと先生に言われたのです。間に合わなければ、評価を下げるという言葉付きです。研究という経験が全くない私には、二日間だけでは一年間の研究にふさわしいテーマを見つけられません。 そこで冒頭のお願いです。何かアイデアを頂けませんか。物理、数学、化学、生物など分野は問いません。 身勝手なこととは分かっていますが、どうかよろしくお願い致します。

  • 高校の研究について

     今、化学部で何をしようか困っています。  高校で化学の研究をしようと思っています。しかし、何かいいテーマが思いつきません。高校生らしい実験で、あまり難しすぎず、簡単すぎない研究をしたいと思ってます。分野的は化学・物理です。  また、参考までに他の高校がどのような研究をしているのか教えてください。  よろしくお願いします(*^_^*)