• ベストアンサー

ドイツの 「上からの革命」とは何ですか?

ドイツの 「上からの革命」とは何ですか? レポートで困っています、誰か教えて頂けませんか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

上からの革命という用語はイギリス・フランスを意識しています。イギリスは清教徒革命と名誉革命、フランスはフランス革命という市民革命によって市民階級が市民権を確立しました。その前にイギリスもフランスも絶対王政の時代があったわけです。王権が拡大するにしたがって市民階級の人権、参政権が侵害されるようになった。王権の横暴に対抗する為に市民階級が立ち上がったのがイギリス・フランスの市民革命の背景です。これらの市民革命が下からの革命とも呼ばれるのです。市民階級が誰からの命令に従ったわけでもなく、自立的・主体的に判断し、主導的に行動した結果が市民革命なのです。それらの革命は絶対王政の王権が望んだわけではないし、主導したわけではないのです。だから下からの革命です。 ではドイツはどうだったでしょうか。ドイツには絶対王政も確立されませんでしたし、市民階級も育たず市民革命が起こらなかった。ドイツは元は神聖ローマ帝国です。神聖ローマ帝国とは何か。領主貴族が農奴支配を恒久化する為の、領主貴族の互助会です。神聖ローマ皇帝は、領主貴族の頭目だったのに過ぎません。領主貴族のビジネスモデルは農奴を生かさず殺さず、領地を耕作させて搾取することだけでした。そうした中世的な封建制度が神聖ローマ帝国で温存されていました。神聖ローマ皇帝の役割は、領主貴族の領地と領民を安堵することだけです。領地争いが拡大しないように、争いの芽をつむことだけです。ドイツでは市民階級が育たなかったが、神聖ローマ帝国では市民階級が育ちました。ただし神聖ローマ帝国で育った市民階級は、神聖ローマ帝国からオランダ・ベルギー・ルクセンブルク・スイス・イタリアなどといった具合に独立していって神聖ローマ帝国には残りませんでした。 それは何故か。市民階級とは、商人・工人・技術者・科学者・芸能人・文化人・医者・音楽家・詩人・自立的農民といった階層です。彼らは領主貴族の領地を必要としないで生計が建てられます。領主貴族の世話にはならないのだから、領主貴族の支配を受ける道理もないわけです。そうした市民階級は神聖ローマ皇帝をありがたがる理由も無かった。自分たちのことは自分たちでやりますから、はいさようなら。 つまりドイツとは、神聖ローマ帝国から市民階級が離脱した後の残りカスです。残された領主貴族と農奴だけの国がドイツなのです。市民階級が居ないのだから、市民革命が起きる道理もありません。神聖ローマ帝国の滅亡は1806年ということになっていると思うのですが、1806年に何があったのか。時の神聖ローマ皇帝であるフランツ2世が神聖ローマ皇帝の称号を返上しただけです。そこに至るにはフランスでフランス革命が起きて、革命後の混乱をナポレオンが収拾し、ナポレオンが皇帝に就任したことがあります。ナポレオンが勢力を拡大したことによって、それまで名目的ながらも神聖ローマ皇帝に臣従していた領主貴族が、主君を切り替えてナポレオンに臣従することになってしまったのです。領主貴族にすれば領地を安堵してくれる主君なら誰でもいいのです。ナポレオンを押さえ込めない神聖ローマ皇帝など担いでいても何の意味もない。家臣がいなくなっては主君を名乗っても意味がない。それがフランツ2世が退位した理由です。神聖ローマ皇帝は既に国としての実態など何も無かったが、フランツ2世の退位によって名目として存在も失ってしまった。それが神聖ローマ帝国の滅亡なのです。神聖ローマ皇帝の元に集っていた領主貴族がばらばらになってしまった。そのナポレオンも失脚してドイツは分裂状態になります。プロイセン王国が台頭し、普墺戦争・普仏戦争などを勝ち抜いて、ドイツ統一を主導して1871年にドイツ帝国が成立します。 そろそろ本題に戻りますか。ドイツの 「上からの革命」とは何ですか?それは質問者さんの課題です。何を持って革命とみなすのか。そこに答えはありません。それは個人の歴史観の問題だからです。それを他人に任せてはレポートを書く意味など全くない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9581)
回答No.2

gakuinn さん、こんばんわ。 「上からの革命」とはフランスやイギリスのような市民革命のようなものではなく、改革派の政治家が政権を握り、今までの既得権勢力を排除、または懐柔し、社会を改革するというようなところでしょうか?ある意味では日本の明治維新に似ているt頃がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドイツの三月革命ってどういう事件ですか?

    ドイツの三月革命ってどういう事件ですか?

  • ドイツ革命は1918年ではなく1848年?

    ウィキペディアの「フォイエルバッハ論」の第二章の説明では、「1848年のドイツ革命」という表現がありますが、通常は1918年の展開をドイツ革命と呼んでいますよね。この表現は、エンゲルスのものなのか、1880年代の当時に一般的なものだったのでしょうか?

  • ドイツでは民主革命が起こったが日本では起きない

    第一次大戦末期のドイツでは民主革命が成りましたが、どうして第二次大戦末期の日本では起きなかったのでしょうか?

  • ピューリタン革命について・・・レポートを書いているんですが。

    今、ピューリタン革命について・・・レポートを書いているんですが、なぜその革命が起こったのか背景がよくわかりません。他にも、この革命について何か知っていたらレポートの参考にしたいのでお願いします!!

  • フランス革命~ドイツ統一までの主な出来事とは?

    フランス革命~東西ドイツ統一までの間の時代に起こった主な世界的出来事といえば何でしょうか? 大まかにまとめなければならないのですが、知識もなく学も浅く、あまりに広すぎて絞りきれません…; フランス革命から直接影響を受けた出来事でなくとも全く構いません。 世界史的にこれはマストで知っておくべき、という出来事を教えてください。

  • IT革命について

     IT革命についてのレポートが出ています。  広辞苑で調べたのですが、もうすこし具体的な説明が欲しいです。 また、インターネットでも調べたのですが、どれも難しくていまいち理解できません。  IT革命についての”生”の意見をお聞かせ下さい

  • IT革命とは何でしょう・・・

    IT革命とは何でしょう・・・ 学校のレポートで2000字も書かされることになりました なので手伝いをおねがいします><

  • 日本が上か?ドイツが上か?

    先程、Webを見ておりました。中国BBS?とか言うサイトと思うのですが、中国人が、「日本が上か?ドイツが上か?」を議論していました。どちらかと言えば、ドイツが上との事でしたが、日本が上と言う意見も少数では無かったようです。しかしながら、自動車等は解るのですが、電化製品や、身の回りのモノで、ドイツ製など見た事がありません。中国は結構輸入しているのか、かなり出回っているのか?などと考えましたが、日本でドイツの日用製品を売っているところなど、あるのでしょうか?当方自身は自動車屋でして、確かにベンツ、BMWは凄いと思います。BMWは一度、板金修理工場で、前のフェンダーを外した状態のものを見たのですが、正直、フレームの太さは圧巻でした。「これは勝てない」と思った事がありました。

  • ロシア革命(十月革命)について質問です。

    ロシア革命(十月革命)について質問です。 「ソビエトは、ドイツと講和交渉を始め、戦争の早期終結のためにドイツの過大な条件をのんで、ブレストリトフスク条約を結び、連合国側から離脱した」と説明であるのですが、時代背景があまり理解できなく困っています。 連合国とはイギリス、フランスの三国協商のことでしょうか? どなたか解説お願いします。

  • IT革命について

    IT革命についての説明と企業の事例をレポートにまとめるという課題がでました。 企業の事例に何処の会社を上げればいいのか判りません。 教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Roland A-500 PRO-Rのアフタータッチが鈍くなっているため、改善方法を教えてください。
  • 海外フォーラムで内部の調整ダイアルを回すことで改善されたが、まだ完全ではないようです。
  • アフタータッチストリップやフェルトテープの劣化が原因かもしれません。アドバイスをお待ちしています。
回答を見る