• ベストアンサー

銀行の資金運用について

ふと気になったのですが、銀行は私たち一般家庭から預かったお金を企業に貸し出す事で儲けていますが、その際普通一般家庭の銀行に預ける期間と企業に貸し出す期間とでは随分と差があると思うんです。 なら短期間でしか銀行に金を預けない一般家庭から預かったお金を銀行はどうやって企業に長期間の貸し出しをしているのでしょう? なんかふと気になったら頭から離れなくて……ご協力お待ちしてます。

  • ksa
  • お礼率75% (63/84)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.3

疑問解決の助けになればよいのですが・・・ 銀行は預金(負債)と貸出(資産)がある訳です。 その他に資本金があって「資産=負債+資本」の公式に で表されます。 普通預金など生活に密着した預金は給料日が近づくと減少して 行き給料が出ると残高が増加する動きをして行きます。 預金が減って行くからと言って貸出を回収する訳には 行きませんから、不足分は市場からお金を借りて穴埋めを します。その代表的なものがコール市場です。この市場の 金利は短期金利の指標として使われほど盛んに取引されて います。 では、誰がお金を貸すのかと言う疑問がわくでしょう。 多くは、保険会社などの期間投資家や資金の余裕のある銀行※です。 以前は大手行は恒常的なオーバーローン(貸出超) 地銀はオーバー・デポ(預金超)図式がありました。 その日になってから資金が不足するからコールから 借りると言うと事前に資金の需給予想をして最適な 方法で借入や貸出をします。 ALM(資産負債管理)の手法を使った管理を行う 銀行が殆どだた思います。

ksa
質問者

お礼

どうもご返事頂きありがとうございます。 つまり短期の預金がなくなってきても次の預金が集まるまでコール市場で借りる事が出来るから長期間の貸し出しも問題ない、でいい……のかな?

ksa
質問者

補足

あと一つ気になったのでお聞きしますが >では、誰がお金を貸すのかと言う疑問がわくでしょう。多くは、保険会社などの期間投資家や資金の余裕のある銀行※です。 >以前は大手行は恒常的なオーバーローン(貸出超) 地銀はオーバー・デポ(預金超)図式がありました。 上の説明を見る限り、大手銀行が企業に貸し出し中心で、地銀が預金中心でいざと言う時に企業でなく大手銀行に貸し出しをする……と言うわけでしょうか?

その他の回答 (3)

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.4

>>上の説明を見る限り、大手銀行が企業に貸し出し中心で、 >>地銀が預金中心でいざと言う時に企業でなく大手銀行に貸し出しをする >>……と言うわけでしょうか? 最近の統計を見ていなかったので曖昧な回答でした。 参考URLは日本銀行の統計データのページです。 (直接コール残高のページのURLが分かればよいのですが  表示さません) ここから、「預金貸出」→「短期金融市場」→ 「コール市場残高・月次公表資料」で表示される月次データを 見て頂ければ分かる通り、「出し手」(貸している銀行) は、相変わらず地銀と農林中金が多いです。 地銀は預金を集め過ぎて貸出先がなく長いものは長期国債、 短いものはコールで放出している構図は崩れていないようです。 ※この資料だけでは大分推測が入っています念の為。 >>短期の預金がなくなってきても次の預金が集まるまでコール市場で >>借りる事が出来るから長期間の貸し出しも問題ない、でいい……のかな? コールはその代表として説明しました。他にもCD(譲渡性預金) やCP(コマーシャルペパー)と言ったものの売買なで 資金の過不足を調整しています。

参考URL:
http://www.boj.or.jp/stat/stat_f.htm
ksa
質問者

お礼

なるほど、重ね重ねご質問に答えていただきありがとうございました。 お陰で色々といい勉強になりました。 もし何かの機会があればまたよろしくお願いします。

回答No.2

こんばんは。 ご質問の答えはたくさんありそうなので・・・。 そのうちの一つを申し上げますと・・・。 銀行は、預金者から預ったお金を、そのまま貸し出すわけではありません。 銀行には、信用創造という他の企業にはない特別の機能があります。 信用創造とは、ざっくりと言ってしまいますと、預ったお金の数倍のお金を貸し出すことができるという機能のことです。 預るお金は現金ですが、貸し出すお金は預金の形で貸し出します。つまり、預金ですから、借り手の預金口座の残高を増やすだけ(数字を変えるだけ)のことでして、実際に現金を左から右へみたいに移すわけではありませんから、預っている現金の数倍のお金を貸し出すことが可能となります。 ご質問の様に、普通預金・当座預金などでは、短期で現金が出入りしますが、銀行は多くの預金者からお金を預りますので、一定期間に限りますと、預金の全体量はそれほど変化するものではありません。 貸し出しは、その預金の全体量の数倍を貸し出せますから、多額のお金を長期で貸し出すことが可能となるのです。

ksa
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 つまり銀行はサラ金のように現金を直接貸すわけではなく、数字を書き加えるだけだから「預かっている額」≧「貸し出す額」となる必要が無い、そしてそれは期間も然り、というわけですね? 中々参考になりました。どうもありがとうございます。

  • quoth
  • ベストアンサー率31% (158/506)
回答No.1

銀行はだれが預金してくれたお金かわかった状態でだれかに貸す訳ではありません。 ものすごく簡単に言うと、預けられたお金は一旦全部あつめて、そこから長期で貸し出されるもの、短期で貸し出されるものと分けて貸し出していきます。 集めたお金のうち、どれくらいが長期で預けてくれているのか(定期など)どれくらいがすぐにおろされてしまうお金なのかを考えて貸している訳です。そうすれば特に問題なくお金がまわりますよね。 本当はもっと複雑なはずなんですけど・・・、これ以上はよく知りません。

ksa
質問者

お礼

早速のお答えどうもありがとうございます。 少し自分の求める答えとは違いますが、それでもわざわざお答え頂いて非情に感謝します。

関連するQ&A

  • 銀行が融資したときなど、銀行ではどの様な仕訳をしますか?

    以下3つのとき、銀行内の仕訳を教えてください。 法律や規制の根拠なども含めてお答えください。 仕訳を予想してみましたがいかがでしょうか。 ・企業が銀行へ30を預金したとき。   現金(資産の部)30  預金(負債の部)30 ・銀行が企業へ100を融資したとき。   貸出金(資産の部)100  預金(負債の部)100 ・企業が融資のお金を預金口座から引き出したとき。   預金(負債の部)100  貸出金(資産の部)100    *このときの仕訳は貸出金が減るので特に自信がないです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 資金運用

    私は49歳パート勤務をしています。今 預金が普通口座に500万円あります。この運用方法についてアドバイスをいただけたらと思います。 家庭の生活設計は主人がしていて、子供の進学、住宅、老後、保険とまかせてあり安心しています。それ以外の自分のお金をどう運用したらいいのかわかりません。毎年 自分のお金が50万円~100万円くらいは今後も貯金できるように思える状況です。また 入用金としては ここ2年のあいだに海外旅行費用(自分の分だけ、2~3回)、親の急な入院費(援助)くらいです。 先週 銀行勤務の友人に勧められ、投資信託の海外株に100万円投資しました。自分なりに勉強して購入したのですが、後になってみると、銀行窓口よりインターネットで購入したほうが手数料が安いということがわかりました。 また 株、金の購入はしたことがありません。しかし興味はあります。 残りの500万円をどう運用するといいかアドバイスをお願いします。

  • 銀行の業務

    銀行は、企業等に不動産や資産を担保として資金の貸し出し(ローン)を行っていると思います。 貸し出し金が回収できなかった場合、銀行自身が、これら担保にとった不動産(固定資産)や、企業の資産を、売却したりするのでしょうか。

  • 銀行預金の使い道は制限があるのか?

    普通銀行は、「預金を集めて、企業などへ貸し出して、金利差で儲ける」のが本来の業務と思っています。 ところで、普通銀行は、預金を企業などへの貸出以外に、自由に使ってよいのでしょうか?例えば、他社の買収の元手にするとか、自社の新規事業の元手にするとかしてもよいのでしょうか? 預金は、ペイオフなどで保護されているので、何らかの制限が法的に課せられているように思うのですが、ご存知のかた、教えて下さい。 #ヘッジファンドに預金の一部を運用させてるような話を聞きますが、預金の何%までとか制限あるのだろうか?

  • 政府銀行

    国からお金を融資して貰ったり、貸し出しが出来たら良いと思いません か?民間の銀行等より大きく2000万円超程度まで、出来たとしたら どうですか、一般庶民が出来たら、生活に役立ちますよね、 どうでしょうか(返済も二代位かけて返せたとしたら) 意見をお願いします

  • 銀行ばかりが 何故救われるの?

    こんにちは、 銀行ばかりが何故救われるのかなと思うのですが。 (日銀が銀行の持っている株を買い取る??) 銀行って従業員の給料って一般企業の1.5倍ぐらい有りませんか? それを一般並みにすればいいのに。それで結構お金が浮くんじゃないのかな。なんか矛盾だな。 質問ってわけではないのですが、ちょっと思いました。

  • 銀行の利ざや

    素朴な疑問なんですが、銀行の貸出金利と預金金利の差(=利ざや)というものは日銀の公定歩合操作に関わらず常に一定なのでしょうか? あと、銀行の普通預金のように残高が頻繁に変動するものは一体どのように利息を計算しているのでしょうか?

  • 銀行のことで・・・

    Q1、公定歩合が上がった場合は貸出金利を上げる(連動)と聞いたのですが理由を教えてください。 Q2、公定歩合が上がった場合は借入金利を上げると聞いたのですが理由を教えてください。 Q3、企業は、市中銀行から借りたお金を例えば何に使うのでしょうか??   出来れば全て聞きたいのですが、質問全てじゃなくてもイイので回答よろしくお願いします。

  • 何故、朝鮮銀行に公的資金を投入する必要があったのか

    何故、朝鮮銀行に公的資金を投入する必要があったのか疑問です!! どっちみち倒産しましたし、元々資金繰りが悪化したのも違法送金をしていたからではないですか そんな犯罪銀行に回収不可能な1兆3000億もの公的資金(日本国民の税金)を投じる必要があったんでしょうか? そうしないと多くの企業が連鎖式に倒産するからという説もありますが朝鮮銀行からお金を借りてる企業なんて朝鮮企業が大半でしょう、 それならなおの事投入すべきではなく 朝鮮企業が多く倒産しその需要を日本企業が埋めることになるチャンスだったんじゃないですか?

  • 銀行会計の質問

    銀行が預かった預金を貸し出す時の会計処理と、信用創造するときの会計処理の違い... redfahyoiさん 銀行が預かった預金を貸し出す時の会計処理と、信用創造するときの会計処理の違いについて 銀行はお金を貸し出すと負債の側に預金を作り出しますよね(信用創造) 銀行が一般預金者から預かった預金を、企業などに貸し出す時の会計処理と、貸し出しによって発生した預金の会計処理の違いについて教えていただけませんか?

専門家に質問してみよう