• 締切済み

銀行が融資したときなど、銀行ではどの様な仕訳をしますか?

以下3つのとき、銀行内の仕訳を教えてください。 法律や規制の根拠なども含めてお答えください。 仕訳を予想してみましたがいかがでしょうか。 ・企業が銀行へ30を預金したとき。   現金(資産の部)30  預金(負債の部)30 ・銀行が企業へ100を融資したとき。   貸出金(資産の部)100  預金(負債の部)100 ・企業が融資のお金を預金口座から引き出したとき。   預金(負債の部)100  貸出金(資産の部)100    *このときの仕訳は貸出金が減るので特に自信がないです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • yu4
  • お礼率48% (48/100)

みんなの回答

noname#120408
noname#120408
回答No.1

銀行の仕訳をおこしたことないのであれですが >企業が銀行へ30を預金したとき。 現金(資産の部)30  預金(負債の部)30 銀行は企業からお金を預かっているだけで銀行のものではないので 預金 / 預り金(他の同等の科目) になると思います。 >銀行が企業へ100を融資したとき。 貸出金(資産の部)100  預金(負債の部)100 この時点では融資しているが引き出しがないので次のようになると思います。 貸付金 / 預り金 次の仕訳を相殺した結果 貸したときの仕訳 貸付金 / 預金 でも会社の口座に預け入れるので預かった仕訳 預金  / 預り金 >企業が融資のお金を預金口座から引き出したとき。 預金(負債の部)100  貸出金(資産の部)100 上記の融資時の仕訳を踏まえて 預り金 / 預金 たぶんこんな感じになると思います。

yu4
質問者

お礼

すみません。一部訂正します。減少は増加の誤りです。 こちら「預金」は、 一般的な仕訳の資産の減少のことでしょうか? ↓ こちら「預金」は、 一般的な仕訳の資産の増加のことでしょうか?

yu4
質問者

補足

早速のご返信ありがとうございます。 >預金 / 預り金(他の同等の科目) こちら「預金」は、 一般的な仕訳の資産の減少のことでしょうか? 銀行の財務諸表の負債の「預金」が、 企業が銀行へ預金したときの金額らしく混乱しています。 いきなりつまづきました。調べています。 負債の預金について、以下の資料以外に根拠として、 銀行の会計基準のようなものがあればいいのですが、 まだみつかっていません。 ご参考資料:   関西学院大学教授 久保田哲夫のサイト > 2.信用乗数と貨幣乗数   http://homepage3.nifty.com/tkubota/kaheiseizou01.htm   吉田繁治のメールマガジン > 1.銀行の基本機能の確認   http://archive.mag2.com/0000048497/20060315001832000.html?start=20   副島隆彦のサイト > シュンペーターの思想   http://snsi-j.jp/boyakif/wd200712.html 引き続きお願いいたします。

関連するQ&A

  • 融資時の銀行が行う仕訳は?当座預金100/日本銀行預け金?

    次の例題で、 融資時の銀行が行う仕訳はどうなりますでしょうか? 根拠法や規制など含めて教えてください。 よろしくお願いいたします。 【例題】 AさんがBさんから家100円を、 C銀行の住宅ローンで買いました。 BさんのD銀行口座に入金されました。 例えば以下の仕訳でしょうか? ■Aさんの仕訳 当座預金100/借入金100 家100/当座預金100 ■C銀行の仕訳 貸出金(資産)100/当座預金(負債)100 当座預金(負債)100/日本銀行預け金(資産)100 ■D銀行の仕訳 日本銀行預け金(資産)100/普通預金(負債)100 ■Bさんの仕訳 普通預金100/家100 *銀行の特殊な勘定科目は以下などあります。 預金(負債)←個人などから銀行が預かっている預金 預け金(資産)←銀行自身の預金 ご参考 三井住友銀行 http://www.smfg.co.jp/investor/financial/glossary.html ビジネス知識源 2006年3月14日号 1.銀行の基本機能の確認 http://archive.mag2.com/0000048497/20060315001832000.html?start=20​

  • 【銀行融資】増資の仕訳について。

    【銀行より融資して貰った場合】の増資の仕訳について教えて下さい。 銀行より融資をして貰ったお金(500万)を増資の為の資金に回しました。 その際に「払込を受けた証明書」が法務局では必要と言われた為、 融資金を一旦、預金から引き出し、再度振込みという作業をしました。 ちなみに…  (1) 2月 8日  預金の引き出し・振込作業。  (2) 2月21日  増資の手続きの資料を法務局に申請。  (3) 2月25日  承認。 上記の日程で増資は無事に終わりましたが、仕訳が判らず困っています。 どなたかわかる方がいましたら教えて下さい。

  • 銀行振込時の銀行側の仕訳を教えてください

    . A社が取引先B社への買掛金の支払いに際して、 A社の預金口座があるX銀行から B社の預金口座があるY銀行へ振込した場合、 X銀行とY銀行ではそれぞれどんな仕訳をするのでしょうか? 《 X銀行 》 預金 / 現金 《 Y銀行 》 現金 / 預金 と考えたのですが合ってますでしょうか? .

  • 預り金の仕訳について

    預り金が合わないので仕訳の見直しをしております。 そもそもこちらで問題ないでしょうか? なんだか金額が合わないものが出ると、何から何まで不安になってきます。 ご回答どうぞよろしくお願い致します。 仕訳は、現金主義です *ネットショップで売れたときの仕訳(銀行に入金された場合) 普通預金/預り金 ¥300      委託品 普通預金/預り金 ¥160      送料預かり 現金/普通預金  ¥460      銀行口座引出 預り金/現金    ¥160      商品発送 このあと、委託者さんへ一ヶ月に一度受託手数料を引いた分をお支払しています。 なんだかひっかかるのが、 預り金を普通預金から引き出す際、 現金/普通預金  ¥460      銀行口座引出 で大丈夫でしょうか? もしかして、 預り金/普通預金  ¥460      銀行口座引出 などとなるのでしょうか??? だとしたら、今までの仕訳を直さなければいけない!! 現状で、預り金が多いんです。。。 どうかご回答よろしくお願い致します。

  • 仕訳:銀行口座を解約した場合

    経理初心者です。 不要になった銀行口座を解約して、残金が1000円くらいしかなかったので、手元現金としました。この場合の仕訳は どのようにしたらよいのでしょう。 現金 1000 / 普通預金 1000 でよいのでしょうか?

  • 口座を解約、残金を別銀行の口座へ振り込んでもらった時の仕訳は?

    口座を解約、残金を別銀行の口座へ振り込んでもらった時の仕訳は? こんにちは。 会社で経理を担当していますが、先日、業務用の機械を購入し、その支払いのために 会社の定期預金口座を解約しました。 その定期預金の口座はA銀行にあるのですが、A銀行にはこの定期預金の口座しかないため、 解約したお金は、普段使っているB銀行へ移すようにお願いしました。 そこで、B銀行の口座に解約したお金から振込手数料を引いて振り込んでもらったのですが、 この場合の仕訳がわかりません・・・。 今回解約した定期預金が100万、昨日までの利子が1000円、振込手数料が500円の場合、 仕訳はどうしたらよいのでしょうか? 100万500円 普通預金(B銀行)/定期預金(A銀行) 100万                    /受取利息      1000円 まではなんとなく検討がつくのですが、もちろんこのままだと左右は合いません。 振込手数料の500円をどう仕訳したらいいのでしょうか・・・。 もしくは、本当は現金を動かしてないけど 100万1000円        現金/定期預金(A銀行) 100万                    /受取利息         1000円  100万 500円 普通預金(B銀行)/現金        100万500円     500円 振込手数料    /現金           500円 というような仕訳もアリでしょうか? 詳しい方、ご教授をお願いしますm(__)m

  • 仕訳について教えてください。

    建物の建築をしましたが、前期の決算時点では個人名義の建築物とするか、会社名義にするか迷っていました。 そこで、会社名義で建築費用の振り込みを予定していた口座に集めたお金を 仕訳1 借方     貸方 普通預金   仮受金 (A銀行) 500万円    500万円 500万円    500万円 建築費用の支払いを 仕訳2 借方     貸方 仮受金    普通預金        (A銀行) 1000万円   1000万円 としてお金の出入りはなかったことにして、実際の使途の仕訳を翌期に先延ばしすることを考えました。ところが、仕訳1でA銀行に仮受金として入金した500万円は別に 借方    貸方 現金    普通預金       (B銀行) 500万円   500万円 と仕訳しており、本来であれば、 仕訳1の内の1つは 借方     貸方 普通預金   普通預金 (A銀行)   (B銀行) 500万円    500万円 として、口座を振り替えれば良かっただけなのですが、結果として あるはずのない現金がだぶつく結果となってしまいました。 このだぶついた現金を消去する仕訳はあるのでしょうか? 専門的に会計簿記を習得したわけではないので、私の頭では良い考えは浮かびません。良い方法があったらお教えください。

  • 中央銀行がお金を刷った場合の仕訳

    中央銀行がお金を刷った場合の仕訳について、「その考え方を」、教えてください。 下記サイトの記事では、お金を刷ったら、負債として計上すると書かれています http://agora-web.jp/archives/1464520.html 単にお金が増えたとして、資本を増やしてもよいかと思います。(同額、総資産に現金としてふやす) 負債なのであれば、どこに対する負債なのでしょうか? すごく、基本的なところが、私の中で欠落しているのだと思うのですが、よろしくお願い致します。 また、これらに関して、派生的な内容などがあれば、たくさん解説してください。 よろしくお願い致します。

  • 民間銀行の信用創造機能について

     銀行員のかたが詳しく初歩的な銀行簿記かもしれません。 銀行に、(1)100万円の現金を持ち込み口座を開いた。銀行が(2)100万円を別のひとに貸付けた。以上の取引で銀行側の仕訳は次の理解でよいでしょうか。  (1)現金100万円 預金100万円  (2)貸付金100万円 預金100万円 この仕訳で正しいとすると、(2)の貸方 預金100万円がまさに銀行の信用創造機能を 表しているという理解で良いのでしょうか。 またこれが正しいとすれば、銀行のバランスシートで負債側の預金残高は、(1)で実際に預かったお金100万円と、(2)の信用創造機能で作られたいわば「架空」のお金100万円が混在しているということでしょうか。   

  • 融資金の仕分け

    融資金の仕分け この5/31に融資の実行がありました。 300万円の融資で 普通預金の口座に入金 この際 保証料として39,600を引かれた金額が入金されました。 この際の仕分けの方法を教えていただきたいのです。 また 毎月末にこの口座より 返済いたします。 その時の仕分けの仕方を教えていただけませんでしょうか。 何せ 融資を受けるのが 初めてなもんで どうぞよろしくお願いいたします ちなみに 個人事業で 弥生の青色申告06を使用しています。

専門家に質問してみよう