• ベストアンサー

ソースが黒いのは着色料なんですか?

ソースの黒さは作る過程によって出るものではなくカラメル色素による着色で黒くしているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Frozen_
  • ベストアンサー率51% (268/520)
回答No.1

ソースというのは、ウースターソースのことですよね。現在のソースは、野菜や果物、香辛料や酢が主な原料で、長期間熟成させて醸造しますからね。その段階では薄口醤油のような茶色をしていますが、これにカラメル色素を加えて黒くしています。 従って天然のままでもある程度、濃い茶色はしていますがあのように黒くはなりません。それと何故色を黒くするかといえば、もし無着色のままだと、材料の加減や熟成期間、環境などによって、仕上った製品の色の濃度がかなり変わるからです。これだと前回買った物は色が濃かったが今回のは色が薄いなどと、消費者から苦情が出る可能性があるからです。ですから、全て着色して、どのロットの製品も同じ色になるように工夫して出荷するのです。

makopon30
質問者

お礼

とてもよくわかりました。誠に有難うございました。ほかの人もこれを見てとても参考になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.2

 正確には着色料だけではないです。  造る工程でも加熱による糖分のカラメル化によってかなり黒くなります。ただしこれだとNo.1様のおっしゃるように色目が一定にはならないので、製品の均質化のためにカラメル色素を添加するところが多いです。地場の小さなメーカーではカラメル添加を嫌って使用しないところもあるようですよ。

makopon30
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。着色料なしのものも味見してみたいですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カラメル色素は天然物由来の着色料ですか?

    着色料は、タール色素と天然物由来の色素に分けることが出来るそうですね! カラメル色素は石油タールから合成されるわけではないので天然物由来の着色料なのでしょうか? 砂糖からできるので安全と思っていましたが、調べてみるとあまりいいものではないみたいですね。なぜでしょうか?単純に甘すぎるからなのでしょうか?

  • カラメル色素の作り方

    カラメル色素がほしいのですが、どこにも売っていません。 カラメル色素ってカラメルでいいのですよね? 砂糖を煮詰めて作るというのは聞いたことあるのですが、詳しい作り方知っていたら教えてください、。 黒糖パンの着色に使う予定です。 よろしくお願いします。

  • 合成着色料についてです

    合成着色料とは色素と水が合わさったものですか? また、この溶媒の極性は高いですか? それとも低いですか? 意味のわからない質問かも知れませんがお願いします

  • 生の鮭に、着色料!?

    シャケが好きでよく買うのですが、生シャケ(甘塩とかではなく、加工してない切り身の)は、着色料がはいってるのでは・・・と心配です。 というのも、ネットで、ナマのシャケに、赤い粘液がついていたら、あぶない・・・と書いてあったからです。 赤い粘液=着色料 でしょうか? その後のある日、ナマシャケを焼いて、ラップで包んで冷蔵庫においておいたら、数日したら(翌日にはなかったのですが)ラップに、ピンクの汁がうっすらついているのです。>< コチニール色素をつかったハムを、買ってきてから、冷凍したあと、解凍して、さらに数日おいておいたら、ラップのところとか、ハムから出た水分が、ピンクいろでした。 つまり、着色料って、買ってすぐには出てこない(汁として)けれど、何日もおくと、こうして汁となってにじみでてくるのかな。。とおもったのです。 ハムには、着色料が明記されていたのですが、サケには書いてありませんでした。ちなみにチリのトラウトサーモンでした。 これは、表示偽装なのでしょうか??? 着色料がないのに、どうして数日たったら包んでいたラップに、ピンク色の汁がついていたのですか? サケの赤色色素のアキスタサンチンが、こうしてでてきてしまっていたのですか?? それにしては、みょうに毒どくしいピンク色でした。。。 ご存知のかた、よろしくおねがいいたします!

  • カラメルソースが溶けません

    美味しいかぼちゃプリンを作りたいと思っています。 しかし、カラメルソースが上手く溶けてくれません。 と、言うのは、プリンカップに入れたカラメルソースにプリン液を流し込み蒸し焼き又は蒸しますが、カラメルが溶けずに残ってしまいます。 溶かそうと長時間蒸したりしていると、かぼちゃプリンがスィートポテト風なものになってしまいます。 出来上がりはサラサラのカラメルソースになるようにどなたか教えていただけませんでしょうか? ちなみにレシピはネット上で検索して探しています。 ですが、写真にあるように同じに作れたためしは一度もありません。

  • プリンのカラメルソースが固まってしまう

    水1:砂糖2 の割合でカラメルソースを作ってます。 3分くらい火にかけて、色が付き始めてきたらカップに移してます。 そして、プリンの液を作り、型に流し込む、蒸して冷やして食べようとしても、 カラメルソースが一番下でカチコチに固まっています。 市販のプリンのように液体のカラメルソースを作るにはどうすればいいでしょうか? カラメルソースを作った鍋もカチコチに固まります。

  • カラメルソースが上手く出来ません・・・。

    こんにちは。 カラメルソースが上手く出来ずに悩んでいます。 砂糖100g、水25ccで弱火にかけ、かき混ぜずに焦げ付くのを待っているのですが、砂糖が鍋に貼りついて固まってしまう部分があります。(←白いままで決して焦げ付いて固まってしまっているのではありません。この後、湯30ccを入れます)ですから茶色いカラメルソースに白い砂糖の固まりがプカプカ浮いているような状態で出来上がります。漉してしまえばいいのかもしれませんが、もし全体的に滑らかなカラメルソースの作り方のコツのようなものがあれば是非教えてください。 ちょっと思い付いたのですが、最初に入れる水25ccを湯にして、ある程度砂糖とかき混ぜてから火にかけるというのはどうでしょう???違うかなぁ・・・。 皆様、宜しくお願いします。

  • キャラメルソース、失敗です

    先日、キャラメルソースを作ったのですが どうやら失敗のようです。 グラニュー糖と生クリームで作るレシピでした。 コーヒーや紅茶に入れると 油(生クリームの脂肪分?)が浮くのです! そして、キャラメルの味はしません。 パウンドケーキに混ぜて、キャラメル味のケーキに しようとしてみても、黒糖のような味がするだけで キャラメルの味は全くしません。 考えられる原因と対策法を教えてください。 それと、もしご存知の方がいらっしゃったら、 水だけを足して作るキャラメルソースと 生クリームだけを足して作るソースの違いが 知りたいので、お願いします。

  • こういうキャラメルソースって売ってはない?

    http://www.americanworld.co.jp/si-flavor3.htm ここの11番のアイスクリームに入ってるようなキャラメルソースって市販されてるかどうか、ご存知の方いらっしゃいますか?(ちょっと写真がわかりにくいかも) プリンに使うようなサラサラなやつではなく、時々パフェなんかにもかかってる、本当に固形のキャラメルをそのまま溶かしたようなキャラメルソースが欲しいのです。 ネットで調べてみたんですが、レシピはあれども、どうも私が求めてるものとは違うような気がするんです。 お分かりの方おられたら、教えて下さい。

  • カラメルソースができない!

    プリンは作れるんですが、 カラメルソースがどうしても作れません! 私の作り方は、 砂糖大さじ2 水大さじ1 を、マグカップに入れてレンジでチンして、 茶色くなったら熱湯大さじ1加えるというものなんですが、 茶色くなるタイミングが難しいです。 もう5回くらいやったんですが全部失敗です(>_<) 焦げてしまったのか、すごく苦くなったり、 べっこう飴になったり…。 カラメルソースの簡単な作り方教えてください!! 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Yahooカード(JCB)を使っているが、韓国のコスメを購入する際にJCBでは決済できないことが多くなり、JCBからVISAに切り替えたいと考えている。
  • JCBからVISAに変更するためには一度退会して再入会する必要があるが、退会がJCBのカードを意味するのか、Yahooのサービスに関することを意味するのかがわからず困っている。
  • カスタマーセンターに問い合わせても回答がコピペであり、どうすればいいかわからない。また、切り替えが8月になるため、paypayボーナスや年会費などの影響も気になっている。
回答を見る