• ベストアンサー

以上に対応するのは未満、それでは以下に対応する単語は?

「~以上」と「~以下」はあるポイントを含んで区別をする単語ですよね? 「以上」と対になるのが「未満」になるから、 たとえば、 「身長160cm以上の人はこちらにいらしてください。 160cm未満の人はあちらにいらしてください」という文章はOKです。 では、 「身長160cm以下の人はこちら。160cm××の人はあちらにいらしてください」という場合の××はなんでしょう? 「以下」に、対になる単語が思い出せません。ないのかしら?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.2
参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C4%B6&kind=jn&mode=0&base=1&row=4
karenkaren
質問者

お礼

なるほど! 「超」という言葉がありましたね。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • jenna
  • ベストアンサー率13% (46/340)
回答No.10

技術的な場面では「をこえ」を以下に対応して使うことが多々あります. それを当てはめれば,「160cmをこえる人は...」となります.とくにおかしくはないと思います.

回答No.9

karenkarenさん、こんにちは。 面白い問題です。 >「身長160cm以下の人はこちら。160cm××の人はあちらにいらしてください」という場合の××はなんでしょう? こういった場合は、「より大きい」があてはまると思います。 これは、身長なので「160cmより高い人」となると思います。 >「以下」に、対になる単語が思い出せません。ないのかしら? そうですね。ぴったりのが、なかなかないみたいですね。 未満というのは、それを含まず、それよりも下、ということなので 20歳未満、というと、20歳に満たない人のことを言います。 では、成人のことは何と言うかというと、20歳以上、と言いますよね。 19歳○○、という、はっきりした言葉はないんじゃないでしょうか。 でも、これと同じことで、たとえば0~3歳までは、料金がかからない、というときに 「3歳以上は有料」なんて書かれたりしていますよね。 3歳、含むのか、含まないのか、どっちなんだ!という感じです。 (3歳以上、という言い方だと、3歳は含むのですが) そのへん、あいまいだったりします。 未満に対する言葉は、「より大きい」だと思います。

回答No.8

既出の回答と重複するところもありますが, 「160cm××の」を言い換えると 「160cmを超える」または 「160cmより大きい」または 「160cmより高い」 はいかがですか。 ご質問の趣旨が実用上の通用語ではなく,××に丁度当てはまる熟語をお尋ねでしたら,ゴメンナサイ。

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.7

まだ出ていないので、答えておきます。 「超過」。 中学生時代、数学の先生が調べて授業で言っていました。 No.2の質問と同じ辞書でご確認ください。 (2)ある数、ある量より多いこと。その数、その量は含まれない。 ⇔未満 とあります。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C4%B6&kind=jn&mode=0&base=21&row=9
  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.6

「身長160cm以下の人はこちら。  160cm××の人はあちらにいらしてください」 「超」とか「超え」が適切だと思います。

noname#21343
noname#21343
回答No.5

No4一部訂正です。 越えている>超えている 失礼しました。

noname#21343
noname#21343
回答No.4

書き言葉だったら「~超」ですかねぇ。 ご質問の例では使いにくいと思いますが。 話し言葉の場合は「~を越えている」という感じで。

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.3

対になる単語ではないのですが、 「160cmを“超える”方はあちらへ…」となるのでは。 自動車・バイクの排気量でも「○○cc超」などという表記が一般的なようですので…。

  • borneo
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.1

 言葉の定義の上からは、「以上」に対応するのは「以下」ではないでしょうか。ただし、「以上」も「以下」も、その数自身を含んでいますから、ある一点で二つのグループに分けるとすれば、たしかに「以上」と「未満」ということになるのかもしれません。なお、その数を含まない上の数、つまり「未満」(質問者の言う意味では「以下」に対応する言葉はないと思います。

関連するQ&A

  • 以上とか未満とか以下とか…区別がわからない(><)数学です。

    こんにちは。 数学についての質問です。 数学には、以上・以下・未満などという言葉が出てきますよね。 例:10以上20以内   ◇この場合10からですか?11からですか?   ◇また、20ですか?19ですか? 例:9より大きくて15より小さい   ◇9も入りますか?10からですか?   ◇15は入りますか?14ですか? 例:5以上9未満   ◇5からでしょうか?6からでしょうか?   ◇9は入るのですか?それとも、8なのでしょうか? そういった区別が全くわかりません。 説明が下手で申し訳ありません。 おわかり頂けたでしょうか? もし説明不足のため補足がいるようでしたら、また申しますので。 くだらない質問かと思いますが、答えてやって下さい。 数学の教師の方、または詳しい方教えて頂けないでしょうか? お忙しいとは思いますが、回答お願い致します。

  • 最近は学校で 以上・以下・未満・超える の違いを教えなくなったのでしょうか?

    「以上」と「超える」、「以下」と「未満」の区別がつかない人が多いように思えます。 特に顕著に感じるのが 「ATMを使った10万円を超える現金での送金はできません」 ということについてです。 このサイトでも「10万円以上はできません」という回答を何度も目にします。 私が小学生の時は明確に教えてもらったように思いますが、最近はどうなのでしょう?

  • ~より小さいは、「~以下」「~以上」のどちらを示すのでしょう

    法令を読んでいると、 ~未満、~以下、~以上、~を超える という記述と ~より小さい、~より大きい という記述が有ります。 この「~より」というのは、 「~」そのものを含むのでしょうか、 含まないのでしょうか?教えて下さい。 中学校の頃「~より小さい」は「~未満」→「x<~」と 学んだような記憶があるのですが、 改めて確認しようとして国語辞典とWEBで探したのですが、 明確に区別した記述を探すことができませんでした。 できればエビデンスとともに教えて欲しいのですが。

  • 「以上」における「未満」ポジションの言葉は何?

    「以上」「以下」「未満」っていう言葉あるじゃないですか。 それぞれ、 以上、以下・・・「x以上(x以下)」というときは、xも含む。 未満・・・「x未満」というときは、xは含まない。 というルールがあると思うんですが、 なぜ「xは含まない」という種類のルールを持つ単語が「未満」しかないのでしょうか? 「以上:⬜︎」、「以下:未満」のように、⬜︎のところに「未満」ポジションのことばがあると思うのですが...。 どなたか教えていたたきたいです。

  • 未満の反対

    自分なりに調べてみたのですが、分からなかったので教えて下さい。 以上の反対語は、以下ですよね? でも、未満の反対の単語ってないですよね? もしかしたらあるのでしょうか? もし、ないとしたらなぜないんでしょう? 例えば、「18歳未満は・・」の反対として「18歳より大きい場合は・・・」と言うと長いですよね。 こういう場合、なんて言うのがスマートなんでしょうか?

  • 紅蓮より頭1つ分以上低くて頭2分未満の身長は誰?

     紅蓮の身長は186cmだそうですが、彼より頭1つ分以上2つ分未満の身長は何センチでしょうか?十二神将の中で、或いはそれ以外で該当する人がいたら教えて下さい。

  • 身長175cm以上の方!!

    僕は中学生3年生で今、身長が171cmです。 中学入学当時は、150cmでした。 スポーツは剣道をやっております。 身長は175cmまではいきたいなと思っています。 そこで175cm以上の方にお聞きしたいことがあります。 ・中学校三年生の卒業頃、身長は何cmありましたか?? ・中学校入学から卒業まで、何cm伸びましたか?? ・高校で何cm伸びましたか?? ・一日何時間寝ていましたか?? ・何か身長を伸ばすためにしてたことはありますか?? ・スポーツは何をしていましたか?? 以上のことをお答えしていただくととてもありがたいです…。 是非お願いします!!!

  • 「9.999…」は10「未満」か「以上」か?

    10を境に何かを決める場合で、計算結果が「9.999…(無限に9)」となったとき、それは10「未満」に含まれますか?それとも10「以上」に含まれますか? 以下、質問の背景を申し上げます。 法人税法では、減価償却限度額や寄付金の損金算入限度額など、様々な限度額が設定されています。その限度額を計算した結果、円未満の端数が生じた場合は、特に指定がなければ端数を切り捨てることになっています。正確に言うと「(償却限度額)に達するまでの金額とする」(法人税法第31条)という言い方をしています。 例えば、ある限度額を計算した結果、「99,999.999…(無限に9)」となった場合、確定申告書に記載すべき限度額は、「99,999円」と記入することになっているのです。しかし、数学上「0.999…(無限に9)」が「1」と等しいのであれば、この場合の限度額は「100,000円」でよいのではないか、決して端数処理(切り上げや四捨五入)をしているわけではない、と私は思うのです。 たった1円のことですが、この他にも例えば「5万円以上10万円未満の場合は○○」、「10万円以上15万円未満は××」という具合にテーブルが階段式の場合、その1円のために結果が大幅に変わってくることもあるのです。 以上のような背景により冒頭の質問をしたわけです。もとより、日常生活が学問どおりいかないこともよくあることは承知しています。だからといって、このような日常的な経済活動における計算結果というのは、誰が行っても同じように出るべきものでしょうから、この場合よりどころとなるのは「学問」だと思います。ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 18歳未満又は65歳以上のパート時給について

    神奈川労働局の「最低賃金のおしらせ」を見ると、「18歳未満又は65歳以上」のパート賃金は「地域別最低賃金(現818円)を適用」となってます。 この文章では「18歳未満又は65歳以上」は、個人の能力評価を時給に反映させることはせず、一律818円で、それ以上でも以下でもないという意味に受け取れますが、その解釈でよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 恋愛で相手の身長170cmを希望する女性に質問

    女性に質問、彼氏等の希望身長170cm以上という女性に質問ですが、170cmぴったりはokで168cmとかだと嫌なんですか? 嫌な人の場合、理由を教えてください