• 締切済み

一人暮らし辛い

mk211の回答

  • mk211
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.1

自分は現在大学生で一人暮らし1年目です。 学生というのは大学でいいんですかね? まず1について サークルなどはやっていますか?好きな事が共通している人達と一緒にいれば、気を使わなくていいとおもいますので、入っていないなら(ちょうどいい時期なので4月から)入ることをおすすめします。 もし入っているケド解決にならない、もしくは入りたいのがない場合は学生団体に所属してみるのはどうでしょうか? 地域活性化プロジェクトや、ボランティアグループ、学外サークルみたいなものまで、さがしてみると結構ありますよ。 2について これはなんとなくですが直接この件には関係ないきがしないでもないですね。 というのも、彼氏さんへの気持に疑問を持ち始めた切っ掛けは今回の事だと思いますが、原因なそれではありませんよね? 多分この問題で疲れていて、彼氏さんの事がよくわからなくなっているんではないでしょうか?一度この件と切り離してゆっくり考えてみる事をおすすめします。 3について 大学は高校とは違ってある意味開放的な人間関係と言えます。必ずしも一緒につるむ必要はないですからね。 ですから、グループを危険にさらしても大丈夫なら楽しいように振る舞って大丈夫だと思いますよ。 もし一人になるのが嫌なら、残念ながらそういう関係と割り切って適当に合わせるしかないと思います。そうしながらもっと落ち着ける人やグループとのつながりを模索していくのはどうでしょう?

関連するQ&A

  • 一人暮らしをしている方に質問

    こんばんは。 現在、一人暮らしをしている者です。 一人暮らしをしながら、今春から社会人として働いています。 やはり、まだ不慣れな会社での人間関係や仕事でストレスがめちゃくちゃ溜まっています。 その一方で、家族と不仲&心から楽に接せる人がいないため、愚痴れないし、普通の日常会話も出来ません。 もうストレスばハンパなくて、やらなくてはいけないことにすら手が着きません 。 実家暮らしの彼氏がおり、家族との会話の内容を聞くと(例えば、車を買い替えるとか)、普通の人の精神状態とはあきらかに違うことを痛感します。 一人暮らしをしている方に質問です。ストレスを溜めず、快適に一人暮らしをする方法をおしえて下さい

  • お願いします。

    こんばんは 恋愛にかんしての相談です。 いま、22サイで29サイの彼氏がいます。 そして、現在私は実家から離れた学校に通うため一人暮らしをしています。 私の好きなことは、人とのコミュニケーションで、高校までは自分でいうのはあれですが、友達が沢山いて、とても楽しい生活でした。 しかし、短大(事情があり短大生です)に入ってから出来た友人は五人しかいません。 また、専攻自体の雰囲気がものすごく空気を読まないとやっていけない環境で、ものすごく人間関係に疲れてしまいました。 また、彼氏もわりと周りを気にするたち&女の子らしい娘が好きな人で、 学校の友人とも気が合わない私は、彼氏とばかり会っているためつねに合わせている状態だったため、テンションがあがった時にワイワイするのすら(彼氏に嫌われたらどうしようと思い)、怖くていちいち考えて行動してしまいます。しかも誰といるときも。 私は、実家が家庭崩壊しているため、頼る人がいないため、彼氏に依存し上記のような状態になってしまうということはわかっています。 彼氏は、たとえ女の子らしい娘がタイプだからといって、別れたりする人ではありませんが、私の心が弱いせいか、彼氏といても嫌われないように嫌われないようにいうことでいっぱいになってしまいます。 もしかしたら、友達が少なくなったのも、上記のような気持ちがあるからかも。 高校時代は、めちゃくちゃいじられてたし、あまり気にせず誰にでも話し掛けてたし。 学校が空気をめちゃくちゃ読まないとやっていけないってのは確かだけど、誰に対しても壁というか、いちいち考えて接してしまうのは、そのせいかも。 どうしたら、、、質問がめちゃくちゃで申し訳ありませんが、どうしたらよいと思いますか?

  • 一人暮らしについて

    私は今中3なのですが、中学卒業後、東京の学校に行きたいと思っています…。 ですが、引っ越す事は出来ないのです。 そこで、親にはまだ言っていないので反対されると思いますが、一人暮らしをしたいと考えています。 月に15万以上掛かって、アルバイトも平日に6時間と言うのは凄く辛いことだと分かっています。 ですが将来の為にも、東京の高校に行きたいと思っています。 親にはいずれ相談すると思いますが、高校で一人暮らしは無理だと思いますか? 家事などは関係なしにお返事待ってます。

  • 一人暮らしの方に質問

    こんばんは(^-^*) 私は、一人暮らしをしている22歳の女です。 私は、2年ほど一人暮らしをしていますが、時間が経てば経つほど精神的にまいってきています。 どういうことかというと、今年から社会人になり、同期もいないため会社では常に考えながら人と接し、家に帰ってきてからは一人ぼっちで気さくに話せる人もいない状態で、常に頭がもやもやとしているんです。 また、友人はいますが心は開いておらず壁のある関係のため、会ったりTELをしてもストレスが溜まるだけです。 また、実家の母は超自己中人間のため、自分がテレビを見ている時等にTELをいれるだけで不機嫌になるため、なかなかTELをする気すら起きません。愚痴をいっても嫌がられるだけで、口癖は「優しい娘に育ってほしい」で、なんだかんだ言って私も真面目なため愚痴りたくとも愚痴れないんです。 以上より、先に書いた通り、常に頭がもやもやとしていてやらなくてはいけないことがあってもやる気が全く起きないし、なんか自暴自棄だし、季節感等が全くないんです。 彼氏はいますが、女の子らしくしなくてはと思い込んでしまい、好きで大切なのですが一緒にいてより一層もやもやとします。 一人暮らしをされている方で、私のような状態に陥った方はいらっしゃいますか?

  • 高校生一人暮らし

    高校生一人暮らし 現在私立の高校に通う高校一年生です 現在の高校には不登校気味でして自棄を起して停学を食らうようなことをしてしまい退学を考えています 非行に走ったことは後悔していません、むしろ踏ん切りがついたので清々しい気分です 学校の教師のひいきが酷く、自分はそこまでデリケートな性格ではありませんがさすがに精神的に辛くなり今に至ります 家庭環境もけしてよいといわれる環境ではなく親の転勤が異常に多く数年前から親の間で離婚の話が出ていて今年に離婚することになったそうです 自分は父親との関係があまりよろしくなく昔よく殴られたりしていたので抵抗できるようになった今では殴り合いにまで進展します 普段は母親が仲裁に入っていたのですが離婚すると止める相手がいなくなるので正直父親のほうについていくことはできません 母親は県外に実家があるのでそこへ、父親は仕事の通勤が楽になるように父も県外に行きます 自分は今現在住んでいる付近のところに住みたいと思っています 高校も退学するので時間に余裕ができアルバイト等で資金を稼ぎ来年にでも通信制の高校に通いたいと思っています しかし、そうすると当然ながら自分が一人暮らしをすることになるのですが高校生が一人暮らしはできるものなのでしょうか? 高校生が一人暮らしをしたいというのはよく聞くのですが本当に可能なのかがすごく心配です 高校時代に一人暮らしをした経験のある方や詳しい方の回答を待っています よろしくお願いします

  • 高校生 一人暮らし

    高校生で学校に通いながら一人暮らしはできるのでしょうか? 例えば沖縄県に住んでいる人が愛知県で一人暮らしできるのでしょうか? 金銭の問題は関係なしでお願いします! 寮生活とゆーのもなしでお願いします!

  • 一人暮らしの彼の自宅での食事

    こんにちは。 彼氏がこのところ忙しくて、ちゃんと会えてません。 このところ外食ばかりでちゃんとした食事をとれていないそうなので、ご飯を作りにいってあげようかと思うのですが(軽くだけれど「作ってくれたらうれしいんだけどなー」みたいなお願いされたりもした)、相手が一人暮らしなので、ちょっと迷ってます。 一人暮らしの男性の家に若い女が一人で上がるということは、やっぱり、キス以上のことを覚悟しなくてはならないですか? 彼のことは大好きだけど、私は、そういう関係になるのはまだ早いなーって思ってます。 「料理を作りに行くだけです!夜には帰ります!!」とはっきり言えば大丈夫ですかね? メールの文面から、かなり疲れている様子が伝わってきたので、料理位作って少しでもゆっくりさせてあげたいな~とか思います。 彼はかなり真面目で奥手なように思います。前に彼女がいたとき、泊まったことがあるけれど何もなかったって言ってました。 だから、考えすぎなのかな、とも思いますが、高校の時にちょっと彼氏がいただけで、一人暮らしの人と付き合うのが初めてなので、そういうシチュエーションの時の男性がどういうものか、さっぱりわかんないです!

  • 一人暮らしで寂しい。皆さんどうしていますか?

     4年間ほど一人暮らしをしていますが、毎日夜になると時間をもてあまし気味です。夕方までは趣味や勉強で一日が終わるのですが、夜11時をまわるころになるとそれにも疲れてしまい、気持ちが沈んできます。 友達に会いに行くこともありますが、忙しかったり彼氏がいたり、あまり気が合わないのである程度の距離を保つ関係だったり。 で、月に一回位の頻度でしか会わない友達ばかり。週に一回程度飲みに行く位で、その他は毎晩一人です。 最近学校を辞めたせいもあるのですが、大学生の時分にも学校に行けば仲のいい友達が来ているとは限らなかったので、やっぱりずっと寂しかったです。 今は虚しく過ごしてばかりだけど、一人の分時間があるんだから勉強して、その成果がでて環境も変われば(学校を変える、バイトを始めるなど)もっと楽しくなってくるはず。 と、思って来ましたが、この4年間それほど良くなってもいないみたいで・・・。 最近一人の時間をもてあましてるなー・・・何しようかな。と思ったら、去年の自分も、おととしの自分も、今頃同じようなことを考えていたのじゃないかしら?と思えてきて。努力が実っていないようで・・・。 彼氏がいたこともありましたが、この人と一緒にいるよりまだ一人で寂しい方がいい。と思って別れてしまいました。 週末やクリスマスも会える友達がいなくて一人で過ごしたりすることがあるのですが、私って対人関係が希薄な人間なのでしょうか。知り合いには同じ女性でも毎晩のように飲みに行く。という人もいるのですが、どうしてそんなに毎日飲みに行ける相手がいるのか分かりません。 皆さんは一人で寂しいっていうことありませんか?それをどう改善していますか? 皆さんの日々の過ごし方、アドバイス、ご意見など、何でもいいので教えて下さい!

  • 一人暮らしが寂しくて毎日泣いています。

     この春専門学校に通うため、一人暮らしを始めました。  初めの方は気楽で楽しい毎日だったのですが、最近二年制のため就活の準備や国家試験対策のストレスからか、すぐに泣いてしまうようになりました。  もともと泣き癖がひどく、最近は悪化したように感じます。同じ学校、でも家は遠い彼氏がいるのですが、彼のバイトがない日は遅くまで一緒にいてくれます。ですが彼がバイトで帰ろうとしたり、彼が帰ってしまうとすぐに涙が出てきてしまいます。  彼にこれ以上負担をかけるのも辛いし、でも寂しいのには変わりないし、どうすればいいかわかりません。一人暮らしの方で同じような境遇な方はいらっしゃいますか? なにかいい対策はありますでしょうか。

  • 友達

    こんばんは(^-^*) この前の質問と同様に人間関係のちょとくらい悩みですが、お願いします。 現在、短大に通っていますが、かなり空気を読まないといけない雰囲気の専攻でして、高校時代とのギャップを感じ、どうやって友人を作るか、どうやって人と話すか分からなくなってしまいました。 私は、人と接するのが好きで、高校時代はだれこれかまわず話し掛けていました。また、人と会うと嬉しくてついテンションが上がってしまいます。 そのため、空気を読みすぎる(多少なりとも空気を読む必要があるのは分かっている)環境で、どのようにしたらよいのかということを常に考えていたため、短大に入ってから出来た友人は五人です。 そのため、この学生生活最後の年が全くつまらなく、そればかりか一人暮らしなため寂しい辛いものになりました。 友達がほしい。今の一番の願望です。 楽しかった高校時代と比べてはいけないことは分かっていますが、せつなくてせつなくて、、。 私がすんでいる県は、高齢者の方が多いのですが若い人はいます。学校もいっぱいあるし。現在の私は、友達がいなさすぎて、若い人いるの?状態です。 どうしたらよいでしょうか?