• 締切済み

なんでみんな頭が固いのでしょうか?

思い込みの激しい人の思考パタンを、柔軟にする方法があればなあ。 と此所をみて良く思うので。ちょっと、難しく言うと(そうでもないな)思考形式がいつも同じなのが気になります。難解なことを、簡単に言えないのは、本人が、理解していないからだとは、ある、有名な学者のお言葉ですけれど。結局は自分の信じているものの、検証は置いといて答えを導くと、当然こたえもまちがいでしょうに。 ではさよなら。

みんなの回答

noname#163561
noname#163561
回答No.4

思い込みの激しい人と 他者を見て よく言い続けている人もまた、自分が思い込みの強い人、だから相手のことがわかる、ということで そう考えがち なのだそうですね。 思い込みがそれほど強くない 柔軟性のある人というのは、まず、思い込み激しい人というのがあまりよくわからないので、そんなに強く指摘したりもしないそうです。 他で例えれば、年齢を気にする世代の人の前で 年のことを言ってしまうと、その人のことを言われたわけではないのに、ムッとしたり、 ダイエットしていたり、体型の気になる人の前で 体型のことや太っているなどの話をしたら、気にしている人程、誰か他の人のことを指摘したり、自分自身に焦点が当たるのを回避するための行動(自分を守る為に)をする人というのもいます。 つまり 自分の中に経験あるデータから 人間は判断しているということでしょうか。 たまに いろんな脳の箇所を刺激するゲームとか、¥100ショップなどにも売っていますが、いろいろなパズルマガジンなど、解いてみるのも いいかも知れませんよ? 頭の固い人はプライドが高かったり、見栄っ張りで頑固になることも多いので、自分だけでゲームやパズルなどやって、素直に間違いを認められたり、スムーズに解けなければ脳を刺激するので少し柔軟性を心がけるようになれたり、能力に自信がつくと人に優しく接することが出来たり、思考パターンが定期的で同じになるとか、物忘れから来ていたら アルツの病気を心配するとか、脳の使い方を少しでも広げられる様になれると 少しは安心出来るのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.3

こんにちは。 他人と過去は変えられない…。 そういうことです。 そして、答えはひとつじゃない。 どこにも、自分だけが正しいなんてもの、ありませんから。 自分の常識は、世間の非常識。 みんながそう思ってくれれば、こんな問題起きないんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

 やわらか戦車も考え固いぞ・・・・退却優先   愛に答えは無いぞ 女性は宇宙人で頭変で固いぞ・・・  おおお豆腐に頭ぶつけた方が正解です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

結局、一番頭が固いのはご質問者様でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 僕は頭が可笑しいのでしょうか。

    僕は非常に勉強が苦手で、小学生の頃から居残り授業を毎日させられているのですが、そこで困ってしまうのは、僕が何を理解できないのか誰も理解できないことです。 何を、どう質問しても、「意味が分からない」と言われてしまったり、質問の答えにはなっているけど、僕自身でも何が理解できないのか完全に理解できていないので、質問そのものが僕が知りたいことを導き出すものになっていないために解決しないことが多いです。そして時間だけが過ぎて下校してしまうのが毎日のパターンです。 たまに他にも居残りする生徒がいますが、その人達は理解が遅いだけで普通の思考回路を持ってるけど、僕は頭が狂ってるから理解の遅さ速さではない気がするんです。 この質問もそうです。 すごく大変で困ってるのに、それを理解しきれないから質問として成り立たせることが出来ないんですよ。こんなんで「どうしてたらいいですか」「どうして僕はこんな風なんですか」なんて聞かれても答えられませんよね。 すいません。

  • 頭の中で答えを出してしまう

    思い込みが激しいというのでしょうか。なにかを勇気出して行動を起こそうとすると、きっとつまらないんだろう、人と話すにも、きっと嫌われてしまうんだろう、と考えてしまい、行動にうつせません。行動にうつしても思考停止です。 その他、例ですが、「麻雀は性格がはっきり出るものだ」と思っていて、頭の中で、リーチをかけられてアンパイばかり切る(その試合で勝つことをあきらめ、負けないように徹する)人は保守的、というように勝手に思い込んでおり、事実そういう面もあるかもしれませんが、経験から学んだというよりは、頭の中で麻雀を理解しようとして、自分の中で出た仮説を、検証もなしに決めつけてしまいます。そういうことが多くて、融通がきかないような気がしています。 それを個性なので気にするなという意見もあるかもしれませんが、麻雀でも負け、運動できない(これも頭の中だけで考えることが多いからだと思っています。)ので、すごく劣等感をもってしまいます。 ある人に、アナログ思考とデジタル思考があるといわれて、はっと思いました。アナログ思考は、サッカーのように、断続的に頭を使い、リアルタイムで動く。デジタル思考は、野球のように、作戦を決め、その通りに動く、というようなものです。 僕はそのアナログ思考がすごく苦手なような気がしていて、頭の回転が遅いのでしょうか、リアルタイムでの思考がすごく苦手です。著しくデジタル思考に偏っている気がします。バランスが悪いです。 恥ずかしながら、周りと違うから、という理由で、そのことにものすごく劣等感を感じています。 なんとなく思うのですが、たとえば不意の事故で死に直面する直前、僕はどうしていいかわからないので、何も考えずただ死を待つ気がします。雪道を走り、対向車が向ってきたとき、どうしていいかわからずそのままぶつかって死にそうです。そんな感覚です。融通のきく人間になりたいです。 どのような訓練をすればアナログ思考が身につく(頭の回転が速くなる)のでしょう。

  • 頭が悪過ぎて

    このような場なのでお聞きしたいのですが 幼い頃から私はどうも論理的に自分で考えるというのが出来ず 分からない問題に当たった時に参考書などを調べ その際に原理や公式が見つからないとすぐ思考停止してしまい 仮に見つけても柔軟に考えられないというかなんというか・・・ 子供が言葉を覚えたての頃に過剰にパターンにはめ込んで文法が滅茶苦茶なように 応用してものを考えるという能力が病的なまでに無く 公式を変形させられなかったり違う公式を使ってしまったりで 論述問題や応用問題のようなちょっと弄られていて 自分の持ちうる知識を応用して考えるようなものだとすぐ頭が混乱してしまって・・・ 皆様は問題を解く際にやはり自身の持ちうる知識内で これはこうだから~などと論理的に考えられますかね? どうすればそのような思考力が身につきますかね? 回数をこなせば身につくんですかね? 先生方は勉強すれば出来る、論理的に考えなさいというふうにおっしゃられるのですが 私自身としては何故周りの人は平然と解けていてるのか どうすればそのような思考が出来るのか理解できず 馬鹿なので普通の人ならどんな思考や解き方をしているのか気になったもので・・・ 幼い頃から周りから少し遅れているというかズレていような自覚が薄々あったのですが 先生にも指摘され、やはりここまで来ると私はどこかおかしいのかと思ってしまい・・・ 長文失礼しました 出来れば理系の方に回答していただけると参考になります(´`;)

  • わからない。。。頭おかしいの?

    何度も何度も何度も… 同じ過ちをする、夫。 そんな人間を理解できない。 数年前のこと、待望の子供を流産し、落ち込む私。 支えてくれるどころか、 ほとんど家にいなくなった夫、家庭は暗く…。 「心が安らぐ場所がない」と言う自分勝手な理由で、 落ち込む私を一人にし、 仕事と嘘をつきたくさんの小細工をし、 パチンコに行って パチンコ代&嘘給料を借金していました。 問い詰めても嘘をつきつづけ… 結局、にっちもさっちも行かなくなり、認める。 大反省して「絶対しない」と言って、いいことばかり言う。 (いつものパターン) パチンコで一瞬でなくなるお金、 儲けるのがどれだけ大変な事か身をもって わかってもらうため、バイトに行かせ借金返済をさせた。 すっきりきれいになって(借金も嘘も隠し事もなくなって) 待望の子供が生まれる。 毎日楽しくて幸せで仕方ない… そんな中、また、やってる。 証拠をつかんで問い詰めてもしてないと言う。 「子供の命をかけて」でも自分を守るしょうもない嘘をつく。最低。 いつものごとく最後は認めて、 「心に余裕が出来てつい」と今度はこんな理由。 どうであれ結局行く人。仕事をサボってまでも行く。 馬鹿としか言いようがない。 今度は、私だけでなく子供を裏切ったのが許せない。 幼い子供は何も知らず「パパ、パパ」と無邪気な姿。 借金より…どうしてあんなに反省しても同じ事を繰り返すのかがわからない。(何に対しても) そしていつも自己嫌悪になってる本人。 言ってる事としてる事が全く違う。 嘘つく病気なんでしょうか? 診てもらったほうがいいですか? 治る見込みはありますか? こんな人間、疑いながらもいつも信じて夢見る私。 ばかばしい。まじめに生きてるのがばかばかしい。 旦那が嘘ついてるときは必ず流産する。今回もまたそうだった。 私を喜ばせるだけ喜ばせてどん底に突き落とす、偽善者…

  • 頭のよさとは何でしょうか?

    社会に出てから、「頭のよさ」とははたしてなんなんだろうか、と思うことがあります。 学生の頃は、回転が速い、記憶力が良い、理解力がある、といった所ばかりに焦点を当てていましたが、社会に出てみると、そういった素養的な能力にはそれほど大差なく(高度な情報処理能力が求められる職業を除き)、むしろ本人の意思も含めた「学ぶ姿勢」の差によるのではないかと考えるようになりました。 元々生まれた時点で、頭の中に知識はゼロなので、新たな知識を獲得して実社会に適用しても、また、答案用紙に記入しても、必ずどこかで過ちを犯すことがあると思います(常にすべてで100点満点取れる人などいないので)。 ここで、同じ過ちを何度も繰り返す人と、過ちから多くを学びとり、その過ちを繰り返すことをせず、より成功に近い選択肢や行動を選べる人間が「頭がいい人間」で、過ちから学ばず、何度も同じ間違いを繰り返し、何年たっても成長しない人間が「頭が悪い人間」といえるのではないかという気がします。 その意味で、幅広く「学ぶ」という観点では、自らを過大評価しないという意味での謙虚さ、些細なことにも気を配る着眼点・集中力、過ちを記憶にとどめておく記憶力、物事の理解力・論理的思考力など総合的に求められるのではないか、と思いました(とりわけ社会において)。 「人生一生が学び」とは言いますが、これはただ単に好奇心という意味ではなく、世の中を生き抜く上でも、柔軟に何事からも学び取れる人間こそが最も成功に近づけるのではないかと思い、最近その言葉の深みを感じています。 ご本人が優秀であったり、優秀な方に囲まれている方に質問させていただきたいのですが、そういった方々に「頭のよさ」を感じるのはどのようなときでしょうか?また、それをやや後天的な、「学ぶ姿勢」とつなげてしまうのは、やや論理的に飛躍しすぎているでしょうか? (つまり、すごく性格と意地が悪くて他人の意見を無視しながら頭のいい人は少数で、常に回りの意見を聞いて学ぼうという姿勢でいる人のほうが長い目で圧倒的に「頭がいい」といえるのではないかという点なのですが・・・) このあたりにお詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをいただければ幸いです。

  • 頭の回転力を上げる方法を本当に教えてください。

    僕は、現在大学2年です。 普通のレベルの大学に入っているのですが、いつも授業は分からないことがあると、すぐに先生に質問します。先生の出しそうな部分など完璧にするので、大学内の順位では一桁に入っています。 ですが、あまりにも自分が理解力が無く、これは分かるだろうというような単純な問題も何十分も考えなくては分からず、結局先生に他の人より3倍以上多く聞きに行っています。 処理力が本当に遅いです。 ある先輩から、「質問はいいことだけど、してばかりで答えを教えてもらうより、自分で考えて理解できなきゃ応用ができないよ」と言われました。 確かにその通りだと思います。 昔から、この問題がでたら、こう解く!というような特提の形式の処理方法で、覚えて解いていたので、形が少しでも変わると、ずっと考えて悩んでしまいます。(問題の意味を深く読まず、答えから見て入る方法です) この方式を変えようと思っても、やはり脳が活性化せず、結局何時間も費やして、1問という形になってしまいます。 就活中の先輩に勧められ、スピードが重視されるSPIというテストをやってみたところ、2、3割も合ってるか合っていないかという状況でした。 その問題の中には、じっくり考えれば出来る問題も、理解できない問題もありました。 本当にこんな自分が情けなく、悔しくてたまりません。 どうすれば、情報の処理能力があがるのでしょうか?頭の回転力が上がりたいです。 基礎の基盤を今からどうやったら作れますか? 何を食べれば、何を学べば、何を1日にすればいいいか、など何でも結構です。 本当に困っています。教えてください。

  • 何で皆なんでも出来るの?

    いつも私と関わる人から言われる言葉-しつこい、うるさい、自分で考えろ 親も先生、友達も皆だんだんイラついていきます。 でも、私は困らせたいわけではなく、授業でも生活上の行動でも、人の意見についてもしっかり理解したいからなのです。 自分が馬鹿みたいな行動したくないから、行動するたびどうしたらいいかわからないとなると聞きに行くのです。 それに自分で確実に考えた後行きます。 でも結局嫌がられる為、不安定に動き結果馬鹿な解釈していたと集団の前で気づかされます。 なぜ皆何も聞かずにすんなり理解できるのでしょうか? この異常の自分どうにかならないですか?

  • 思い込みが激しく、極端で短絡的な思考パターンをなおすには?

    思い込みが激しく、極端で短絡的な思考パターンをなおすには? 私は、普段は一見普通の人間(多分)ですが、体が疲れている時などに、腹が立つことがあったり、行き詰ったりすると、そのことばかりに執着して、どんどん悪いほうへ考えてしまい、「殺してやりたい」「死にたい」など、本気で思ってしまいます。 もちろん、一時の感情だと頭ではわかっているので、実際に行動に移すことはありませんが、激しい感情を抑えるのにいつも必死です。 世の中の大部分の人は、心の中に倫理的な枠組みがきちんとあり、そういう発想自体しないものだと思うのですが、私にはなぜその枠組みがないのでしょうか?どのようにしたらこの思考パターンを修正することができるでしょうか? 私は現在、一歳の子供を子育て中の主婦なのですが、一歳の子供を相手するというのは、それほど頭を使う作業ではないため、家にいる間中、旦那に以前言われて傷ついた言葉やされて嫌だったことなどを執念深く思い出しては憎しみを募らせてしまいます。そして、ひどい時には「絶対離婚して家を追い出してやる・・・」とか「子供と一緒に死んでしまいたい・・・」とか考えています。でも、別に、そこまでするほど嫌なことをされたわけではないと頭では思っているのですが・・・。

  • 哲学と言葉

    哲学というのは言葉で表現するので哲学と言語は切っても切れないような存在ですよね? 頭で思考している間も言葉で思考していることがほとんどだと思います。 けれど言葉になかなか表現できないような、現在の言葉では補いきれない思考などが浮かぶこともあります。 私は哲学に関して専門的な勉強はしていないので是非哲学を専門に学んでいる方達に教えてもらいたいです。 歴代の哲学者達の本など(入門書に近いものですが)読んでみると、“言葉を数式のように扱い、答えを説いていく”と感じるような文章が予想以上に多くて、数学者に似たようなものを感じました。 数学者の方達も数式を解く時、提唱する時、数式はイメージ、ヴィジュアル、直感で浮かび、またそれを直感で解けるもの、解けないもの(存在し得ないもの)との区別感じとり、解けると感じたものを信じてその数式に挑んでいくと聞きます。でもなんとなく理解できますよね? 漠然としていて文章もめちゃくちゃなんですが哲学者と数学者は結局同じことをしているように感じます。 はっきりとした違い、境界は何かを教えて欲しいです。 どんなめんからでもいいので根本的な違いを教えてください。 酷い質問の仕方でスミマセン。よろしくお願い致します。

  • 1年生のテストの点

    100点が当たり前なのでしょうか? うちの子供は、~をや~へなどの助詞が100%わかっていないようで、3問に1回くらい間違えてきます。あとは、必要ないことまで書いてしまう、答えを書くときに国語だと左へ向かって書くのに、2行目が右になってしまったりします。言えば間違いに気づくのですが、そういうミスばかりです。 あとは思い込みの答えが多いです。○○○○に入る言葉~と聞かれて、正しい答えではなく、自分がこうだといいなぁと思うような言葉を選んでしまったりして、テストの答えになっていないです。 1年生のテストは100点で当たり前、と聞いたことがあります。他の子の点数は分からないし、成績表も絶対評価の為、全てBの評価になっており、普通以下なのか、普通なのか分かりません。 親としては、あとはテストの点数で判断するしかないのかと思うんです。 よろしくお願いします。