• 締切済み

賃借権の対抗要件と貸主の破産について

どなたかお手すきのときにご回答頂けますでしょうか。 マンション契約に関しての質問です。 借家人は、建物の引渡しがあったとき、すなわち借家人がその借家に居住等で占有していれば、第三者に建物賃借権を対抗することができる(31条1項)。 上記の条文は貸主が、破産した場合にも主張できますでしょうか。 マンションの賃貸借契約の際の重要事項説明書に、マンションが競売にかかった場合には、半年後に退去しなければならないと記載があります。 どうなりますでしょうか。

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.5

それで、ご質問は、前段と後段があるが、「どうなりますでしょうか。 」 と言うことですか ? それならば、どちらも正しいです。 即ち、前段の「第三者」は後段の例外を除外しているだけです。 後段の契約物は抵当権設定登記があり、賃貸借契約は、その抵当権設定後だと思われます。 それですと、破産しなくても(破産すれば当然ですが)競売によって所有者に変更があれば、代金納付の日から6ヶ月以内に明け渡す必要があります。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

破産する会社は、所有不動産に抵当権に入っているはず。 破産すると、銀行が、債務不履行による、抵当権の競売が申し立てがされる。 そうすると、一般的には、賃借権より抵当権が先なので、 賃借人は、競落に時より、6ヶ月しか居住できないことになります。 破産法の問題でなく、抵当権実行の問題です。 民法395条参照

  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.3

No.2です。 No.1の回答は,回答作成途中で誤って投稿してしまったものです。No.2のみご覧ください。

  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.2

こんにちは。  借地借家法31条1項の「その後その建物について物権を取得した者」には,競売により新しく所有者となった者も含まれます。そして,同条は強行規定(同法37条)ですから,契約でこれに反して賃借人に不利な条項が定められていても無効です。だから,賃貸人の破産により建物が競売になっても,新所有者に賃借権を主張できるとも思えます。  しかし,賃貸借契約締結前に登記されていた抵当権の実行により建物が競売になった場合には,賃借権よりも抵当権のほうが優先します(民法177条参照)から,新所有者には賃貸借契約の存続を主張できません。  本件マンションは,賃貸人の破産を機に抵当権が実行されるものではないでしょうか。 【借地借家法】 (強行規定) 第37条 第31条、第34条及び第35条の規定に反する特約で建物の賃借人又は転借人に不利なものは、無効とする。 【民法】 (不動産に関する物権の変動の対抗要件)第177条 不動産に関する物権の得喪及び変更は、不動産登記法(平成16年法律第123号)その他の登記に関する法律の定めるところに従いその登記をしなければ、第三者に対抗することができない。

  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.1

こんにちは。 借地借家法31条1項の「その後訴訟能力建物について物権を取得した者」には,競売により新しく所有者となった者も含まれます。 そして,同条は強行規定(同法37条)ですから,契約でこれに反して賃借人に不利な条項が定められていても無効です。 だから,賃貸人の破産により建物が競売になっても,新所有者に賃借権を主張できます。 【借地借家法】 (強行規定) 第37条 第31条、第34条及び第35条の規定に反する特約で建物の賃借人又は転借人に不利なものは、無効とする。

関連するQ&A

  • 建物賃借権の第三者への対抗力

    (1)民法上?…不動産の賃貸借については、「賃貸借の登記」前の物権には対抗力を持たないが、賃貸借の登記の後に、他人が物権を設定しても、それには対抗できる。 (2)借地借家法上?…「借家」の場合には、借家権の登記がなくても、その建物の引渡しがあった場合には、それでもって第三者にも対抗できる。 ※矛盾しているような気がするのです。 例えば、テナントビルを競売にて購入した場合、入居しているテナントを、強制退去してもらうことは出来るのでしょうか? 教えて下さい。

  • 競落不動産の買受人と賃借人の優劣につきまして

    賃借人は、既に抵当権設定登記がされていた建物を期間5年の賃貸借契約で賃借した。 期間5年が過ぎて合意更新によりさらに建物を期間5年の賃貸借契約で賃借した。 最初の契約は平成16年3月31日まで、合意更新は平成16年4月1日以降に行われた。 その後、5年の合意更新期間中に抵当権者が競売申立をして、差押さえ登記がされた。 この時点で賃貸借契約はあと2年の期間が残っている。 競売手続は進み競落されて、建物の買受人が賃借人に対して引渡命令の申立をした。 この場合、引渡命令の申立は認められるでしょうか? 認められない場合、満たしていない要件はどのような内容になるでしょうか? 一方、買受人が引渡命令の申立をせずに 残りの契約期間が終了後、契約の更新をせずに賃借人に明け渡しを求めた場合。 賃借人がこれを拒絶した場合は「建物明け渡し訴訟」を行うのでしょうか? 合意更新の5年の賃貸借契約は平成16年4月1日以降に行われたので、 短期賃貸借契約についての改正後の新制度が適用できるのでしょうか? 以上が質問です。 買受人が賃借人に対抗できる要件を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 賃借権について

    「建物の賃借権は借地権の登記をしていなくても地上建物について所有権の登記がされていればその所有権について所有権の登記がされていればその所有権登記で借地権についても対抗力が認められる」と参考書に書いてありました。 そして「建物の賃借権においては賃借権の登記がなくても建物の引き渡しがあれば借地人はその賃借権を第三者に対抗できる」ともありました。 これは賃借権は所有権の登記、もしくは建物の引き渡しで第三者に対抗できる、という解釈であっているでしょうか。

  • 民法の対抗要件について教えてください。

    民法の対抗要件について教えてください。 Aが自己所有の建物をBに売却したが、登記はいまだAのまま。 その後、Bが当該建物をCに賃貸し引渡しも終えた。 さらにその後に、AはAB間の売買契約を解除した。登記はまだAのまま。 こういう時は、Cは建物賃借権をAに対抗できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建物明け渡しと賃借人

    甲は、乙に対する3000万円の貸金返還請求権につき債務名義を有していた。甲の申立てによって、乙所有の建物(本件建物)につき、競売の決定がなされ、差押登記がついた(H20.10.1)。 競売手続きによってXが買受人となり、Xは、本件建物を占有するYに対して建物の明け渡しを求めて訴えを提起した。 しかし、本件建物は、H18.9.1に、Aを賃借人とする賃貸借契約が締結されており、(甲を賃貸人とする)、その賃借権の適法な譲受人であるBが、Yに賃借権を譲り渡し、H22.11.1に乙の承諾を得たという事実があった。 Yになしうる主張、及びその当否を述べよ。 模範解答を教えてください。 よろしくお願いします

  • 賃借権の期限に定めがない場合の扱い

    競売の物件明細書の見方について質問させてください。 対象はアパートなのですが、 「3買受人が負担することとなる他人の権利」欄に -------------------  賃借権   賃借人 A   期 限 期限の定めなし 上記賃借権は抵当権設定後の賃借権である。 ------------------- と記載されています、 一方、「占有者及び占有権原」欄には -------------------  占有者 A  占有開始 H14.10.30  現在の契約 H14.11.1 - H16.10.30 ------------------- となっています。 賃借件は抵当権設定後に遅れているのですから、代金納付日から6ヶ月間明渡しが猶予されるものの”明渡し”もしくは”再契約”が可能になると思うのですが、「4物件の占有状況等に関する特記事項」欄にはAについては何も書かれていません。 これは、引渡命令の申立てができないということなのでしょうか。 Aのように契約の更新がされずに、賃借権の期限に定めがない場合、”抵当権に後れる賃貸借は、その期間の長短に、かかわらず、抵当権者及び競売における買受入に対抗することができないものとする”と考えることはできないのでしょうか。

  • 借家競売の時の退去について

    借家が競売で落され所有者がかわり、即退去してくれと言われました。契約はまだ1年残ってます。新所有者は賃借権の登記がないから対抗できないと言いましたが登記がなければ対抗できないのでしょうか?契約書もあることだし、残り1年を住み続けるいい手段を教えてください。

  • 土地賃借権の対抗要件の備えてない底地の売却について

    土地賃借権の負担のある土地の所有法人が、その土地上の借地人が未登記家屋を所有している場合(土地賃借権の契約はあります)、この所有法人には賃借権を対抗できますが、建物未登記のまま底地を第三者に売却した場合はその第三者に対抗できなくなります。 以下の場合にどうなるかの質問です。 この底地所有法人がその法人代表者個人に売却した場合 借地権者はこの土地所有者である法人代表者個人に対抗できなくなるのか、 背信的悪意者として借地人が保護されるかどうか? 上記について有識者のご回答お待ちしております。

  • 使用借権と賃借権について

    こんにちは。 知り合いに相談されているのですが、彼が会社から社宅として借りている物件が競売にかかったそうです。会社の所有であり、会社には市価の半分程度の家賃を払って賃貸借契約を結び借りていたそうです。 競売にかかり、落札されたのですが、競売の物件明細書と現況調査報告書に書かれてあることが若干違うのだそうです。現況調査報告書では占有権原は賃借権とされていますが、物件明細書では、「使用借権と認められる」とあるそうです。 どうやら現況調査報告の後に、評価人から家賃が市価より安いと書かれてあるそうです。 裁判官が物件明細書で判断しているのだとしたら、使用借権として買受人には一切対抗できず即時退去(求められれば)しなければならないのでしょうか? それとも何らかの対応策(猶予を求められるなど)あるのでしょうか? すいませんがよろしくお願いします。

  • 抵当権のついている土地に賃借権を登記したら競落人に対抗できますか?

    抵当権のついた土地の地主が、なんだか抵当権者に土地を競売にかけられてしまう心配が出てきました。土地の上に建物を借りているので、今からでも建物の賃借権を登記すれば(地主の許可を得て)競落人に対抗できるでしょうか?