• ベストアンサー

生前贈与について

つい最近母が亡くなり、何を思ったか父が子供達3人の為に生前贈与したいと1人現金100万と10年養老保険受取人父の保険に入ると言い出し、子供達にそれぞれ印鑑と印鑑証明を持ってきてと言い出し、どうしたものかと、母の預金の関係で郵貯の人に勧められたようで、これってどうなんでしょうか?保険関係に疎い自分としては、分からず相談しました。 父は父本人が養老保険(10年、本人受け取り)入るのが得策なのかどうなのか? 節税対策のつもりのようなんですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.2

節税という意味で言えば、年間一人110万円までは贈与税がかかりません。(自分も100万円貰ったことがあります^^) 気になるのは今後の相続税ですが、これは遺産がどれ位あるのかで話はかなり違ってきます。(殆どは控除内に収まり、実際に払うケースは5%くらいだそうです。) 養老保険は満期時点で生きていれば、本人が満期保険金を貰えますが、そうでない場合は遺族が受け取ることになるでしょう。保険金が払えるのなら、別に不都合はないように思いますが・・・。

pokann
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

pokann
質問者

補足

遺産はどのくらいあるのか子供達はわからない、一般的は家なのでそんなにもあるとはおもえないけど。 父は養老保険の保険金一括で自分で支払うと言っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.3

まだ開いていたので再度書き込みます。 実は回答者はこの種の資格(税理士とか弁護士とか)は何も持っていません。もし実際的により詳しく及び正しくお知りになりたいのでしたら、取引している銀行に相談室があると思いますので利用したらいかがでしょう。(相談担当に多少の当たりハズレはあるでしょうが^^;) 市町村でこの種の相談を定期的に受けるイベントもあります。 また、有料でもよければフィナンシャルプランナーや、弁護士に相談することも可能です。(回答者は利用したことはありません) この機会を、社会人として正しい知識を見つけるチャンスとしてはいかがでしょうか?

pokann
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.1

まぁあまり意味がない気がしますね おいくらの養老保険ですか?

pokann
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

pokann
質問者

補足

300万と言っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (生前)贈与について

    生前贈与について質問です。 先日金融機関の方が来られて高齢の母の相続税対策をしたほうがよい、との説明を受けました。 (父は2年前に他界) 相続税なんてよっぽどの金持ちしか関係ないと思っていたのですが、改正されて非課税部分が かなり減ったんですよね 私の理解していることは (1)生命保険金は500万円×法定相続人の数までは非課税 (2)基礎控除学は3000万円+600万円×法定相続人の数 くらいなのですが、計算してみると非課税枠を超えてしまいそうなので生前贈与を母は考えてくれています。 ただ、私としては母が亡くなったときはありがたく相続させていただこうと思いますが、 母がこれからどんなことにお金がいるか分からないのに、先にお金をもらうというのは どうかと思っています。 そこで、例えばなんですが、非課税枠を超える分は生前贈与でもらっておいて、万が一 母に大金が必要なことが起きた場合、子供たちが母のためにお金を出すことは 贈与に当たりますか? 贈与の定義は相続が発生する関係においてのみ関係しますか? 子供から親へ、兄弟間で、などお金のやり取りがあった場合も「贈与」に当たるのでしょうか? へたな説明ですみません 低レベルな質問をしてるんだろうなぁとは思うのですが、よく分からないので よろしくお願いします。

  • 生前贈与についてです。

    生前贈与についてです。 私は結婚し夫と2人の子供がいます。 私の父が難病になり介護中ですが親族の関係がややこしく父から生前贈与を受けようと考えています。 父も同意しています。 質問です ?無税で生前贈与の範囲は私、夫、子供2名それぞれに権利があるのでしょうか? (当然、夫にとって父は義父になります) ?年間115万贈与x4名分を毎年実施することは違法や課税対象になるのでしょうか? ?この場合一番いい生前贈与計画はどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生前贈与して後悔してる親はいませんか?

    母に対して生前贈与をするよう兄たちが説得しています。母の年老いた友人たちの間では生前贈与は絶対してはいけない、最後まで譲ってはいけないと何度も話題に上るそうです。時間の経過で子どもたちも豹変し、”うちの子供たちに限って...”などとは夢にも考えない方がいいとの話だそうです。。節税などで生前贈与の利点ばかりしかネットでは見受けられません。商売だから当然でしょうが生の声がお聞かせください。今は長男と暮らし幸せですが、この長男(私の兄)が母より先に逝く可能性も大です。節税よりも母の生きてる間の先行きがとても心配です。子供が多いので節税メリットもそうありません。

  • 生前贈与について

    私(私の母は亡くなっています)の母方の伯母が高齢なため、生前贈与をする事となりました。伯母には子供はなく、既に御主人も亡くなっています。伯母の兄弟で弟が一人おります。血縁関係で生前贈与が認められるのは、伯母の弟、その妻、子供(女性)とその御主人、そして、その子供達・・・どの辺まで可能なのでしょうか? また、伯母本人は元気で痴呆症は有りません。伯母の弟が伯母の銀行通帳を預かり、勝手に管理していますが、これは法律に触れないのでしょうか? 最後に去年、伯母は伯母の弟に遺言書を作らされています。伯母は内容的な物を、あまり把握していないようです。先頃、私に現金(死亡保険・受取人私名義を解約して算出)を生前贈与しておきたいと申し出され。受け取った場合、税務署へ申告すれば問題ないのでしょうか?伯母の弟は、生前贈与を受け取ったら、遺言書で決めているので相続する時に貰った現金分を差し引くと言っています。伯母が亡くなったら私が受け取るお金なのに、相続の時の分配金に混ぜられるのは計算が合わない気がします。これは正しい事なのでしょうか?御回答、宜しく御願いします。

  • 生前贈与で、保険を利用すべきかどうか?

    現在、80歳の母親が一人おり(父親は他界)その生前贈与の件での質問となります。 母の方が、郵貯銀行の方に取引があり、郵貯の方から、 簡保保険の担当が家の方に訪問がありました。 その際、母がまだ元気なうちから、生前贈与で節税対策のほう始めた方が良いとの アドヴァイスを受けました。 子供が3人、それに対し、現金が2500万ほどあり、1年に子供一人にあたり、 110万円までの移動、贈与なら、税金もかからないので、毎年、300~330万円の 生前贈与の方、実行できるとのことでした。 その際、郵貯の担当の方から言われたのは、現金でそのまま、 子供たちの方に、ただ振り込みという形をとると、あとで、 税務署の方から、ピンポイントで調査が入った際、追加徴収される 心配があるとのことでした。 ただ、何の使い道がないのに、現金だけ渡すとうのは、後で問題になる、 使い道があって、その補助という形での名目が無いと、後で税金を追加で 徴収されるおそれがあるとのことでした。 それで、その対策として、子供3人に、郵貯の掛け捨てでない保険に入って もらえれば、満期になった際、現金化できるし、税金の追加徴収には該当しない ので、そのようにしてみたらどうか?とのことでした。 その後、職場の、そういう税金関係に詳しい友人に聞いてみたところ、 「それは、郵貯の方が、自分のところの保険に入ってもらいたいから 言ってるだけよ。現金で100万だけ、毎年移動すればそれで別に何にも 問題ないよ。それに、現金の方が、お母さんに何かあったときにすぐ そのお金を使うことできるし、そんな保険なんか入ったら、後々面倒 くさいだけだよ」とのことでした。 「それに、郵貯の簡保の保険はあんまりおすすめしないよ」とも 言われました。 この、友人の意見の方が、正しいと考えてもいいのでしょうか? それとも、やはり、一旦、保険という形をとらないと、あとで、 税金の追加徴収という形になってしまうのでしょうか? 母は現金の他、持ち家やその土地、他、いくばくかの資産も所有して いるのですが、相続対策の問題については、一度お金払っても 誰か、ファイナンシャルプランナー等、の専門家に、相談する必要 があるのでしょうか? いまいちよくわからなく悩んでいます。 お手数ですがどなたか、ご教示願います!

  • 生前贈与

    私(35歳)は別居中の父(69歳)の固定資産税及び社会保険料の軽減を目的に土地・建物の生前贈与を考えています。 評価が土地・建物で2500万円を超えるようであれば、一旦土地のみ等(評価2500万円以下)を相続すれば、一番節税にいいのか?恥ずかしながらよくわかりません。また他にいい節税対策があればご教授ください。宜しくお願い致します。

  • 生前贈与

    私は父から認知されてなかったため 遺産が入ってきません。 そのため死後認知をしてもらいたいと思っています。 私は大学まで進みましたが その学費は母がコツコツ貯めたお金で出してもらいました。 卒業後5年以上たった頃、 父がその時の学費だといって母に500万ほど 手渡しでくれたのですが これは生前贈与にあたるのでしょうか? 毎月父から母へ送ってきていた生活費も 生前贈与になるのでしょうか? ちなみに父の家族は息子が二人なのですが 二人とも父に学費と生活費を出してもらっていたようです。

  • 不公平な生前贈与

    生前贈与について教えてください。 父は兄ばかり可愛がり、妹の私を毛嫌いしています。 そこで父が亡くなる前に知っておきたいのですが、 仮に生前兄に土地2000万、貯金3000万を贈与して 父が亡くなった後に1000万が残っていた場合 1.1000万のうち母500万、兄250万、私250万   よって私は250万だけ 2.生前贈与を受けている兄は1000万はもらえず   母500万、私500万   よって私は500万 3.特別受益の持ち戻しで   2000万+3000万+1000万=6000万   6000万 母3000万 兄1500万 私1500万   遺留分は半分?と聞いたので   よって私は750万? 4.その他 どれが正しいのでしょうか?4の場合、正しい答えを教えてください。 あと遺留分は「法定相続分を侵害していると知ったときから1年以内、もしくは相続が開始してから10年以内」と聞きましたが、こういうことを知るのはだいたい父がなくなった後になると思います。 知る10年以上前に生前贈与があっても父の死後に請求できるのでしょうか? 父はまだ健在で、兄も贈与を受けているかは不明です。 よろしくお願いします。

  • 生前贈与の方法

    はじめまして、私の父が自分の財産を生前贈与したいと言っているのですが、生前贈与についての知識も経験もないためここで質問させていただきました。 父の話によると最近、法律が改定されて、税金のかからない贈与額が引き上げられたといっています。 贈与額は、おそらく家が一軒買える位の額だと思います。資産の形態は、銀行口座の預金がほとんどだと思います。それと社員数100人くらいの中小企業の株になると思います。 この場合、どのような方法で生前贈与するのが一番、節税になるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 生前贈与にならない?

    父が亡くなりました。 遺産の話になり,ほとんど遺産(現金)が残っていませんでした。 不思議に思い調べて行くと,妹の2人の息子と娘(成人)にこれまで100万程ずつを毎年の様に贈与されていました。 妹が言うには「相続人の自分が受け取っていたら,生前贈与になるけれど,2人の子供は相続人では無いから,生前贈与にはならない。ただの贈与だし,1年100万程ずつだから贈与税もかからないし」と言われました。 そうなのでしょうか?