• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タフになりたいんです。)

陸上部中学生のケガ対策とモチベーション維持の方法

noname#163797の回答

  • ベストアンサー
noname#163797
noname#163797
回答No.5

こんにちは。同じく、長距離(トラック)を専門にしている者です。 少しアドバイスできそうなので、回答させていただきます。 まずは、怪我をしないようにする方法から。先に回答している方とかぶってしまうかもしれませんが悪しからず。 (1)しっかりとバランスの良い食事を取ること。 (2)アップ、クールダウン、アイシングをマメにやること。 (3)補強をすること。 (4)しっかり休むこと。 (5)柔軟性の改善や関節の可動域を広げるようにすること。 といったところでしょうか。たぶんこれが全部できていたら怪我はほとんどしないと思います。 まず(1)。これはスポーツをするうえで非常に大切なことです。そもそも練習というのは、簡単に言ってしまえば、筋肉にダメージを与えてやって、それを回復させる(筋肉は、一回傷ついて回復すると、同じダメージではもう傷つかないように、より強くなる性質があります。)…ということを繰り返して、能力を伸ばしていくようなものです。 だから、ちゃんとした栄養がなければ、身体は練習で傷ついた筋肉を回復してやることができません。それがどんどん繰り返されていくうちに、傷がどんどん積み重なってしまって、結果的にケガになって表れてしまう場合があるんです。だから、筋肉についた傷をしっかり回復してやるためにも、バランス良く、できるだけ好き嫌いのないように食べるようにした方がいいと思います。すでにできているなら問題ないですが、もし、お菓子ばかり食べたり、野菜を食べなかったり、偏った食生活をしているなあ…と思ったら、少しずつでいいので改善していけるようにしましょう。 でもだからと言って、お菓子は絶対食べない!とか、ジュースは絶対飲まない!といったようなことは、まだ中学生ですからしなくてもいいと思います。お菓子でもジュースでも、適度に食べるようにすれば、全く問題はありません。食事制限をするのは、成長期が終わって、大人になって本気で陸上をやるときでいいと思います。 次は(2)。アップは準備体操ですね。これをしないと怪我をしてしまうというのは分かると思います。次にクールダウンやアイシングですが、これを何故するか知っていますか?これはどちらも、脚の筋肉から疲れのもとになる物質を血液に乗せて運び出すためにやります。クールダウンは、筋肉を動かすことで、筋肉がポンプのように血液を送り出す事を利用した方法。アイシングは、筋肉や血管を冷やすと、ギュッと縮んでしまう、その結果血液が追い出されるとこを利用した方法です。どちらもとても大切なので、練習が終わった後にはしっかりやるようにしましょう。今なんかは寒くて、やりたくなくなりますが、まあ…そこは我慢して(笑)やりましょう。 そして(3)。これはもしかしたら質問者さんに当てはまるかもしれないですね。補強というのは、簡単に言えば筋トレです。上半身下半身の補強はどちらも大切ですが、今回は上半身について書いていきます。 一見上半身の補強などしてなんになるの?と思うかもしれませんが、実はとても大事だったりします。上半身を鍛えることで、走りに安定感が生まれ、故障をしにくくなります…とだけ言っておきます(実は僕もこの理由以外は知らないんです。間違いなく怪我は減るんですが…)。鍛える上で重要なのは、腹筋と背筋ですね。腕立ても余裕があればやってみてもいいでしょう。やる回数は、最初は2、3日に1回、腹筋○回、背筋○回をするくらいでいいと思います(○の中は、最初は余裕をもって気楽にできそうな回数を入れていきましょう。慣れてきたら、少しずつ増やしていく感じで)。 筋トレなんてしたら重くなるんじゃないか?なんて思うかもしれませんが、実は筋肉がついて重く感じるのは、手足の先に近い部分だけなんですね。だから身体の中心に筋肉がついても、重くなったということは感じないと思います。それに、腹筋と背筋がしっかりしてくると、スピードが出るようになります。一石二鳥ですね。僕もほとんど毎日補強をしていますが、怪我もほとんどしなくなりましたし、おまけにスピードも付きました。絶対にやって損はないので、是非やってみてください。 (4)は(1)に書いたことに関わる問題ですから、簡単に。練習で傷付いた筋肉は一瞬で回復するわけではないです。回復するのに少し時間がかかるので、その休ませる時間をしっかり与えてやりましょう、ということですね。そうしないと傷が回復できない筋肉は、傷をどんどん積み重ねてしまって結果的に怪我につながることになります。 ハイ最後ですね。筋肉や関節が柔らかくないと、怪我をしやすくなってしまいます。固まってしまった古い輪ゴムを新品の輪ゴムを想像してみてください。一緒に引っ張ってみると、間違いなく古い輪ゴムが簡単に先に切れてしまいますよね。筋肉や関節もそれと同じで柔らかくしないと、怪我をしやすくなってしまいます。では柔らかくするためにはどうすればいいのか。ここではあえて、動きづくりをおすすめします。普通思い浮かぶのは座ってゆっくり伸ばすストレッチですよね?これは少し難しい言葉で「静的ストレッチ」と言うんですが、実はこれには筋肉や関節を柔らかくする効果は少ない、その代わり「動的ストレッチ(動きづくりのことです)」にはその効果がある、という論文があるんですね。動きづくりというと、短距離選手のやることのようですが、長距離選手に取っても大切なんです。だから、動きづくりを練習の前や後に、ちょっとずつやってみましょう。効果があると思います。ただここで注意してほしいのは、別に「静的ストレッチ」をやるな、って言ってるわけじゃないということです。静的ストレッチにも、もちろん効果はあると思いますし、故障の予防にも大切ですからね。動的と静的、バランス良くやるようにしてくださいね。 さて、ここまで故障を予防する方法を書いてきましたが、質問者様はすでに故障をされているようですね。故障をしてしまったらどうすればいいか、休んでください。痛いと思ったら、無理はしない。これはとても大切です。長距離をやる人は我慢強い人が多いものですから、皆我慢して走ろうとするのですが、休んだ方が、結果的には早く治るということを忘れてしまっているんです。「痛くなったら走らない、完全に治るまで絶対走らない」ということを忘れずに。例えコーチが何と言おうとです。 そもそも、気持ちが弱いから怪我をする、なんてよくそんなことが言えるなー…なんて読みながら思ってしまいました。日本人は、レースで失敗したり、怪我をしたりすると、どうしても「気持ちが…」と気持ちのせいにしてしまいがちです。しかし、気持ちが原因で怪我をしたり、レースを失敗してしまうことなど、ほとんどあり得ないわけです。怪我に至っては絶対にあり得ません。怪我やレースの失敗の原因は、自分の調整不足や食生活、その他いろんな原因が間違いなく存在するのに、それを「気持ちのせい」にしてしまうことで、本当の原因というものが見えなくなってしまうんです。気持ちのせいというのは、ある意味軽い現実逃避をするようなものなのかもしれませんね…。ちょっとアツくなってしまいましたが、とにかくしっかりと原因を見極めて対処することも大切だということです。 最後に…質問者様はまだ中学生でおられます。まだまだ未来がある存在です。ですから、もし今後もずっと陸上を続けたいと思うなら、中学・高校では決して無理はしないでほしいと思います。強豪校は、ある意味目先のことしか考えていません。しっかり遠い未来まで見る目を養うことが大切です。今、死ぬほど頑張れば間違いなく結果は出るでしょう。しかし、そのあと、今無理をしてしまったせいで、全く伸びなくなってしまう、ということが最近の日本では非常に起こりやすいです。最近オリンピック等で男子マラソンの活躍なんて聞きませんよね、それもこのことが原因の一つにあります。すなわち、中高生で、活躍したいがために無理をした結果、大人になってから伸びなくなっているのです。ですから、このことを中1のあなたの頭にはしっかり置いてほしいなと思います。成長期には、長距離を走るだけでなく、他の能力もバランス良く鍛えることが大切でなんです。 長距離はとても身体に負担の大きい競技です。特に女性にとっては。成長期に無理をしたせいで、生理不順だったり、貧血だったり、将来にかかわる色んな悪いことが起こる可能性があります。食事制限はしなくてもいいと書いたのも、そのためです。何より自分の体は大切にしてください。強豪校のコーチは得てして無理をさせるものですが、時にはしっかり自分の身体を優先する勇気を持ちましょう。別にコーチは神様ではないのですから…。 長くなりましたが、頑張ってください。同業者として応援しています。

tigers1998kari
質問者

お礼

BLACK-JOKERさん大当たりです。私、先月まで貧血でした。今もちょっと残っていて苦しんでいます。 冬でもアイシングって大事なんですね!それも、アイシングの効果についても詳しく教えていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 その他私に足りなそうな所を細かくていねいに教えていただき、ありがとうございます! 補強、柔軟、アイシング、アップ、食事、休養、どれもハッと気付かされた点がいっぱいありました。 無理をせず、コーチに対しても痛い時はちゃんと告白する勇気を持ち、頑張っていきたいです!! 励まし&アドバイスありがとうございました。お互い長距離頑張りましょう!

関連するQ&A

  • とても困っています。 どうか助けてください。

    結論から、言うと僕には何のスポーツが、あっていると思いますか。 ・今中学生で、今まであまり運動をしていませんでした。 ・陸上部に入っていたのですが、怪我が多くやめてしまいました。 ・球技はあまり得意ではありません。 ・やる気はあるので、どんなつらいのでも大丈夫だとおもいます。 ややこしくてすみません。

  • 下半身が太りやすい!

    はじめまして。 私は中1の女のコなんですが、今かなり困ってる事があります。 それは太っている・・・というか下半身デブのことなんです。 去年(小6)の頃までは、部活で陸上をやっていたのもあって、食べても そんなに太らなかったんです。 が、小学生の後半頃足を怪我してしまい、あまり激しい運動が出来なくなってしまいました。結局中学校の部活は文化部にしか入れなくて、たまにある外周が運動する機会となってしまいました。 1学期の頃、少しダイエットに挑戦したのですが挫折。 身長162CM、体重55Kgで、みんなからは「もっと太ってる子もいるんだよ」って言われるんですが、体重はいいとします。 けど、着たい洋服が着れないんです。 みんなが好きなブランドの服だって着たいし・・・・。 今は楽しみ盛りなのに、楽しむ気分にはなれません。 そこで家でも手軽に出来るエクササイズがあったら教えてください。 上半身はそんなに太っていないので、下半身で。 よく、「高校生くらいになったら痩せるよ」と大人の方から言われますが、 運動部の先生には「今のうちに運動しておいてやせる体にしないとそれは無理」と言われました。とにかく! 重点ポイントは、お腹全体、太もも、ふくらはぎ、お尻です!! 是非教えてください!! たくさんお願いして悪いのですが、もし知っていれば、骨盤を調整(?)というか小さくする運動もあったら教えてください。 まだ中学生なので、あまりお金のかからないもので・・・。

  • 陸上 怪我した時の筋トレ

    こんにちは。陸上(短距離.ショートスプリント)を 専門に練習している高校生です。 最近お尻を怪我してしまい、 普通の練習に参加することが出来なくなりました。 そこで質問します。 私は怪我をしていても短距離を劇的に 速くすることが出来るでしょうか。 私は部活で遅い方であることもあって、 短距離の練習が今出来ないことが悔しくて たまりません。 今私にできることはお尻を使わない 筋力トレーニングしかありませんが、 それをすることで短距離を二秒近く縮めることは 可能でしょうか。 ありましたら具体的になにをすればいいのか ぜひ教えてください。 回答よろしくお願い申し上げます。

  • 中学の部活の顧問について(長文です)

    わたしは、中学2年生の女で陸上部に所属しています。 顧問のやり方で信じられないことがあったので、相談させていただきます。 昨日の部活が終わったあと、 「明日は事情があってつけないので、他の先生に頼んで見てもらうことにする」 と言っていたので今日もいつも通りに部活に行きました。 しかし、集まるのは女子ばかり。 男子が一切来ないので、不思議に思いながらも練習の準備や砂場の整備などをしていました。 でも、練習開始時刻になっても1人も男子が来ませんでした。 そこで、副部長の子がみんなと相談して部長に電話をして確認をとりました。 すると、男子の間では「今日の練習は中止」という連絡網が回っていたらしいのです。 女子には一切そういった連絡は入っておらず、当然みんなが集まってしまいました。 せめて自分たちだけでも練習したいと、教務の先生に掛け合ってみたのですが 「顧問がいないのならばすぐにでも帰宅しなさい」とのこと。。。 顧問がいないときにケガでもされたら、責任がとれないそうです。 しかし、私たち陸上部の顧問は練習に顔を出す時間はとても短く、いてもいなくても変わらないのです。 実際にケガをして先生を捜しても、学校のどこにいるのかわからずなかなかつかまらない始末・・・。 練習も生徒にまかせきり。教え方も陸上のマニュアルをそのまま口先だけで話しているかんじで、 顧問がいる意味は「表面上のカタチだけ」です。 そして、今年新しく他校から転任してきた陸上専門の先生がいます。 本来ならその先生が陸上部の顧問としてふさわしいと思うのですが、 人数が足りているということで彼はテニス部の顧問になっています。 それでも時間のゆるすかぎりは陸上部を教えてくれて、非常に助かっています。 人間性もすばらしい先生で、陸上部員はその先生に顧問となってほしいと思っているのですが・・・。 部の連絡もまともに行えないような顧問には顧問をやめてほしい。 それよりも適任な人がいるのに・・・歯がゆい思いでいっぱいです。 みなさんは、この顧問についてどう思いますか? 信頼できなくても、ぐっと堪えてついていくしかないのでしょうか? また、顧問を変える、ということは可能でしょうか。 どうしても、どうしてもその先生に教わりたいです。 長文、乱文を最後まで読んでくださったみなさんありがとうございました。 ささいなことでも良いので、アドバイスをください。

  • アスレティックトレーナーを目指す

    中学生です。 陸上部に所属していて 一度、怪我をしてしまった事があります。 いつもなら「練習が辛いから休みたい」などと 言っているのが、 1ヶ月練習出来ないという状況におかれると 逆に「練習したい」と言うようになり、 『陸上が出来ないとこんなに悔しくて辛いんだ』と気づかされました。 そして1ヶ月間リハビリに励んでいる中で、 『アスレティックトレーナー』という職業がある事を知りました。 「陸上では無くとも、スポーツ選手が怪我をしてしまったら早い復帰を望むはず」、そう考えた私は アスレティックトレーナーになって選手、チームを支えたいと思いました。 調べてみて、大学に『アスレティックトレーナー専攻』があるのはわかりましたが、 中学生の私はまず高校です。 陸上と同じくサッカーが好き(陸上より馴染みは深い)なので、 サッカー部のマネージャーをやろうと考えているのですが 『アスレティックトレーナーを目指すために部活で選手を支えるマネージャーをやる』 という考えは良いのでしょうか? まだ知識がないのでこのくらいの事しか考えがでないのですが、 どうなのでしょうか? 長々と分かりにくい質問ですみません。 よろしくお願いします!

  • 学校での骨折

    小4の子供が学校で骨折しました。原因は一輪車から落ちたのですが、遊んでいたわけではなく先生が決めた練習義務のためです。学校では、学年ごとに6年間通して取り組むテーマがあり、子供学年は「一輪車」です。ただ、乗るだけでなく、運動会でダンスをするため、近年は大技にこだわって練習しています。しかし、1年から骨折する子供が多いのです。一輪車が原因で、何度も骨折した子供もいて運動会に参加できなくなった子もいます。他の学年は「ソーラン」や「フラフープ」だったり、そんなに怪我人はでないのに…また、担任に「まあ、一輪車に骨折はつきものですから!」と言われて、怪我人が沢山出ることも覚悟でさせてるんだ~と逆にショックでした。子供達の中にも4年目でやる気も失せて来てる子達もいて、何度か学年で一輪車を続けるか否か話し合いをしたそうですが、先生が運動会で大技を決める事しか考えてないのか、一輪車をする事を前提の話し合いだったようです。そして、子供達にいまいち身が入らないから、朝の10分練習を決められ、骨折…冬場で体温まってないのに… しかも、3学期の始めアイドリング3分が全員できなければ、一輪車をさせない!(そんな気ない)と先生が言い出し、保護者の間では、本当に一輪車を辞めたら、今度は、できなかった子がイジメられない?と噂しています。本当は先生が推し進めたいテーマに子供を持持って行く事と、大技で運動会の目玉になる事にこだわり、子供達の怪我をいとわない…こんな思いを先生に伝えてよいのでしょうか?ほとんどが中学授業をする学校で、6年のこの時期に右手の骨折だったら、先生方はどう感じるのだろうと、疑問で…過保護なんでしょうか?

  • 下半身だけ太い

    お尻からふくろはぎにかけて全体的に太いです。体重はそんなにないんですが、同じ身長・体重の人と比べると明らかに太いです。 特にお尻と太ももがスゴク太く今より少しでも細くしたいので効果的な運動・方法があればなんでもいいので教えてください。

  • 走幅跳の記録が伸びる練習を教えて下さい

    中学二年(男)の陸上部です。 9月に大会があるのですが、 その時に6m以上跳びたいんです。 でも俺の学校に陸上に詳しい先生がいないので、 練習メニューは自分で考えなきゃならないんです。 俺練習メニュー考えるの苦手なので 夏休みの練習メニューつくって下さいお願いします。 ちなみに今の走幅跳の自己記録は5m56cmです。        100mは13,4秒なので遅いです。   お願いします。

  • 大阪の清風高校陸上部について

    来年、清風高校へ入学し陸上部で陸上をしたいと考えてます。 中学までは平凡な記録しか(中距離)持っていませんが、それでも入部して練習についていけるでしょうか?陸上へのやる気だけは誰にも負けない自信があります。

  • 脂肪をつける方法は?

    21歳女です。 背が小さめで華奢な体つきなので女性らしい体つきになりたいです。 具体的には胸を中心とした上半身に脂肪がつきにくく、全くといっていい程胸がないです。。。。 脂肪をつける方法を教えてください!! できれば足やお尻などの下半身には脂肪をつけず、上半身だけにつける方法があったら知りたいです。 また、やっぱり太って運動やストレッチで絞るとこを絞るしかないのかなとも思うのですが、良かったらその点についてもアドバイスいただけたら嬉しいです。。。 また、太るためには食べ物を食べることだと思うのですが食べ過ぎると肌が荒れてしまうので、肌にもいい太り方ってありますかね・・・・・? アドバイスお願いします。