• 締切済み

とても困っています。 どうか助けてください。

結論から、言うと僕には何のスポーツが、あっていると思いますか。 ・今中学生で、今まであまり運動をしていませんでした。 ・陸上部に入っていたのですが、怪我が多くやめてしまいました。 ・球技はあまり得意ではありません。 ・やる気はあるので、どんなつらいのでも大丈夫だとおもいます。 ややこしくてすみません。

みんなの回答

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

水泳部 プラス面の多い運動部だと思いますよ。

1998524
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運動音痴の人ができるスポーツ

    私は生まれつきスポーツの才能があまりないのに、小さい頃からほとんどスポーツをやってきていないので運動が苦手です。 でも健康のためにもダイエットをかねて何かスポーツをやりたいと思っています。ちなみに今は高校生なのですが、高校を卒業したら何か始めたいと思っています。でも今から始めるとして、何がいいのか正直わかりません。 学校でやる体力テストは標準・やや優れているとかになるのですが、私は球技が壊滅的に苦手です。センスがないのかもしれません。 テニスや卓球は少しだけやったことがあるので他の球技ほど壊滅的ではないです。でもずっとやっている人やうまい人にまじったときは、全然ついていけるレベルではないです。 走るのは、(決して早いとは言えないのですが)、長距離は割と早いほうだと思っています。球技ほど苦手ではありません。短距離より長距離を走るのは好きなのですが、例えば大学から陸上系のサークルに入ったとして、今まで陸上部だったわけでもないのについていけるものなのかと思います。 こんな私に何かアドバイスやおすすめのスポーツがあれば、ぜひお願いします。

  • 高校野球

    僕は、高校受験に成功して、そこの高校で野球が好きなので野球部に入ろうと思ってます。 しかし、僕は、野球経験は、ありません。 友達と遊ぶくらいです。 運動神経は、クラスで普通の方です。 それに、球技は、得意でとても好きなのですが、陸上は、苦手で嫌いなのです。 中学は、バレー部でセッターをやっていましたが、監督にリベロをやってみろと言われリベロもやってました。自分でも守るのは、得意でしたので守備は、いけると思います。 しかし、ボールを打つのは、好きですが、あまり得意では、ありません。 勉強は、今しなくても良いので素振りや走ってます。 こんな、僕でも、高校から野球をはじめてもみんなについていけますか。 ちなみに、その高校の野球部は、弱いです。 部員は、結構います。

  • 高校の部活 始める

    高校の部活についてです。 私は、中学三年生です。 外部で剣道をやっているので、今は帰宅部です。 小さい頃から剣道しかやっていません。 高校では新しいスポーツをしたいと思っています。 私がやりたい事は、球技です。 詳しく言うと、ハンド部やソフトテニス部などです。 ですが私は全然投げられないです。 腕の筋肉がなく、飛びません。 また、バスケやバレーは高校からだときついかなと思います。 初心者が多く、みんなと成長できるスポーツがいいです。 私は運動神経は良いと思います。球技以外ですが… 多少の置いてかれてる寂しさや辛さは耐えられます。 アドバイスお願いします。

  • 運動音痴を直すスクールはないでしょうか

    高校生男子です 僕は運動神経がなく、球技が苦手です 中学で球技を避けて柔道部に入ったときも、寝技は得意なのですが立ち技は上達しませんでした 体育の授業は団体球技をやることが多く、人見知りの僕はミスをネタにすることもできないので空気が凍ってしまいます また僕はぱっと見はイカつくて運動ができるように見えるらしくチームの割り振りなどでは妙な期待をされてしまうので余計嫌です なんとか球技が人並みにこなせるようになりたいのですが、運動が苦手な大人向けの体育スクールのようなものはないでしょうか どなたか教えてください

  • タフになりたいんです。

    私は中学一年女子で、陸上部です!そして、長距離を走っています! 陸上は中学に入ってから、始めました。小学校の時は特別何か運動をしていたわけではありませんでした。 すると、急に過度な運動をするようになったからか、とってもケガをする回数が多いんです。 今までさまざまな所を痛めてきました。ふくろはぎ、太もも、ひざ、足の甲などなどです・・・ちょっと無理していたら治ったものもありますが、たいていが練習を休まなければならないほどのものばかりでした。 今は、お尻というか腰がとても痛い。坐骨神経痛みたいな感じです。 ただ、私の学校は全国にも名が知られている、強豪校です。先生もとても教えるのがうまい、すごい先生です。 だから、いつもどっかを痛めると、「お前だけだぞ、痛いとか言ってるのは。ホントに情けない」とか「弱いな、お前は。弱すぎる。」とか、しまいには「練習に気持ちが入ってないからそうなるんだ。」と怒られてしまいました。 ただ一つ言いたい事。やる気はとてもあります。やる気でどうにかなっているのなら、こんなに困るはずがありません。それだけ私は自分にはやる気がある自信があります。でも先生にとっては、けがをして走れなくなる=やる気が無い奴なんです。 すごく悔しい。見返したい。と思って練習するのですが、ちょっと無理をするだけで私にはいつも痛みがつきまといます。 私よりよっぽどやる気の無い人さえ痛くならないのに。「練習やだな」とか言ってる人でも痛くならないのに。なんで頑張ろうと思ってる私だけいつもいつも・・・ 長くなってしまいましたが、みなさんに聞きたい事はどうすれば年間を通してケガなく、きつい練習にもちゃんと対応できるかといいうことです。 ちなみに私は背は高いですが、痩せていて体つきがあんまたくましくありません。また、走るフォームもあまりきれいではないです。血行も悪く、一度痛くなったところはなかなか治ってくれません。背もまだちょっとずつ伸びている成長期です。 今も走っているとお尻が痛くて、でも休むことはできないので、無理をして頑張っています。 痛いからって練習を妥協するのはもういやなんです。好きなだけ思う存分頑張れるようになりたい。テーピングとかでなんとかごまかしている日々から抜け出したいんです。 どうか、アドバイスよろしくお願いします!

  • 水球について

    高校で水泳部が無いため、水球部に入ろうと思っています。 そこで質問なのですが、 ・目が悪いがゴーグルの着用は可能なのか? ・怪我を負うことは多いのか? ・球技はあまり得意でないが、大丈夫なのか? ・体型的にはどうなのか?  身長175cm  体重55kg  手は今まで自分より大きい人は見たことありません(同年代) 中学時代は、自由形(クロール)の短距離を専門にしてました。 50m 29秒前半 一応、マラソン等は得意です。 宜しくお願いします。

  • 高校からの入部。

    私は今高校一年生で、事情があって今所属している吹奏楽部を辞めることになりました。 中学の頃から吹部に入部していたので、今まで運動部に所属していたことがありません。 しかし、生涯の中で一度は運動部に思いと、走るのが好きだということ(タイムは遅いです)から、この機会に陸上部に入部したいと思うようになりました。 でも、高校で陸上部に所属している部員は、やはり中学やそれ以前に陸上競技をそれなりに行ってきた人たちだと思います。 16年間運動部に所属したことがなく、陸上競技の経験がない私が陸上部に入部することは、無謀なのでしょうか?また、入部するとしたら、初心者にとって一番飲み込み易い種目は何でしょうか?

  • けが

    僕は中学3年でサッカー部です。今けがでとてもなやんでます。同じところで3回も怪我をしているので次やったら怖いし、もう3年なので終わってしまいます。 今陸上部に行こうか悩んでます。みなさんの意見を聞かせてください。

  • 球技の才能がありません(長文・・・?)

    本当、自分にはどうしてか球技の才能がないみたいです。 少なくとも現時点では、です。 運動神経はそこまで悪くはないはずなんです。体力テストでもB評価もらってますし、陸上は平均、武道はむしろ強いです。 なのに、サッカーとかバレーとか本当に全くできません。球に嫌われてます。まず、試合やってて球が回ってこないし、どんだけ積極的に動いても空回りして、チーム競技なので、お荷物になりますね。 それを笑ってながせれるキャラならいいのですが、友達がいないのでちょっとシラけますし、教えてくれる人もいないので、全然上達しません。 見て学べ、とかいうかもしれませんが、どうやら自分は遺憾ながら見て学べるだけの目を持ち合わせてはいないようです。 自分は球技(というか運動そのもの)は才能だと思っていますが、練習すればうまくなるとかいう常套句を聞いて、どう思われますか? じゃあ、そのように言うなら、何をどう、どれだけ練習すれば上手くなるのかを保証できるのですか?と声を上げて言ってやりたいですが、チキンな自分には出すぎた発言ですねぇ。 あえてバレーのカテゴリーで質問したのは、高校最後の球技大会がバレー一色だからです。今、体育でもバレーを選択してやってますが、やはりバレーのセンスからも見放されているみたいです。ひとつくらい自分に向いている球技があればいいのに。 長々と書き込んで、何がいいたいのかわからなくなってきましたけど、こんな自分でもスポーツ(せめて球技大会)で輝けるように才能を磨くにはどうすればいいですか??ということを聞きたいわけですよ。 そりゃ、まぁ努力してどうにかなるのならとっくに努力しておりますけど、チーム内でも浮いてるし、みんな気を遣うし、環境も最愛です。 それに、やっぱり憧れますね。運動(球技)のできる人って。スターじゃないですか。そうやってスポーツを通じて友達の輪が広がるのって素敵ですよね。 ちなみに自分は運動部に所属しておりませんので。

  • 運動神経

    最近、他の人に比べて運動がだめになってる気がします。 小学生のころは、他の人に比べ運動が得意だったと思います。(陸上大会も出たし、リレーの選手もしたし、スポーツもけっこーできたし・・・←自称?) ちなみに今高校1年生です! 私が考える原因は、「昔に比べ運動量が減った」「少し太った」です。やはり、日頃運動していないとだめみたいですね。しかし、今は部活(馬術部←今月22日から)以外では、勉強が大変であまり運動する時間が取れません。 ゆっくりでもいいので、運動が今より得意になりたいのですが、なにか練習方法ありませんか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11にアップデートした後、EDC-GUC3H-BのMACアドレスチェンジャーがLANアダプターを認識しなくなりました。ドライバーの再インストールやMACアドレスチェンジャーの再インストールを試しましたが、解決しませんでした。
  • MACアドレスチェンジャーを起動しても、LANアダプターが接続されていても認識されません。USBのハブに接続している製品は正常に使えており、アップデート前は問題なく認識されていました。
  • エレコム株式会社の製品であるEDC-GUC3H-BのMACアドレスチェンジャーがWindows11での認識ができなくなる問題が発生しています。解決策や対処法があれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう