• ベストアンサー

薬学の勉強の仕方

薬学の勉強を独学でしようと思っているのですが(言うまでもな初心者です)、どの本を見てもCとかHとかが亀の子たわしみたいな図が出ています。これってこの図を理解する必要はあるのですか?もしそうならどうやってすればよいのですか?薬剤師さんとかはこんな図が簡単に書けてしまったりするのですか?以前知り合いから薬学の勉強をしたかったらMRのテキストがいいよと言われました。どう思いますか?教えてください。

  • jizou5
  • お礼率21% (101/460)
  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

MRというのは製薬会社の営業マンのようなもの(と言ったら語弊があるだろうか)ですから、必ずしも理系学部出身ではない営業職の人で、医師などに医薬品の情報を提供するのが業務です。そのためのテキストは、私は読んだことはありませんが、素人が独学するのに良いかもしれません。 MRの研修会もあるようですね。 http://www.mre.or.jp/

jizou5
質問者

お礼

ありがとうございました。医薬翻訳を勉強中でまだ専門知識が勉強できなく困っていました。特に内科の勉強していると薬学の知識がないとぴんとこんなかったので、一度取り寄せてみようと思います。MR以外のテキストでよさげなものがあればまた教えてください。宜しくお願いします。

その他の回答 (2)

  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.3

翻訳をするときに、その医薬品の分野の勉強を少しするだけでよいでしょう。 医薬品といっても、その分野はかなり広いので、 勉強を開始したらきりがありません。 胃薬の研究開発に関する文献の翻訳に、心臓の知識は不要です。 亀の子たわし(ベンゼン環でしょう)みたいな図については、 化学物質の命名法についての本があるので、 それを一冊購入すると、化学物質について正確な翻訳ができます。

  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.1

薬学の勉強をなぜ、どのような目的でするかによります。 薬の有効成分は、通常、化学合成された有機物質なので、 有機化学の知識がある程度、必要です。 化学構造が似ている物質は、似た薬効を示します。 化学構造を理解する必要があるか否かは勉強の目的によります。 薬剤師になるのが目的な場合には、 過去問を解答できるように勉強することです。

jizou5
質問者

お礼

有難うございました。目的は医薬翻訳をやる上で、薬学の専門知識を得たいためです。よって細かいことはさておき、医薬に関する原稿を見た際に何を言おうとしているのかがわかればいいのです。その筆者の意図を理解する意味ではどの程度薬学に通じていればよいのでしょうか?教えてください。

関連するQ&A

  • 薬学との関わり方

    こんにちは。当方大学生の工学部応用化学科の3年生で、毎日化学やってます。授業で生物をやっていくうちに薬学に興味を持ちました。そこで大学で勉強する以外(独学などなど)で薬学の勉強の仕方がありましたら具体的に教えてください。薬学といっても幅広いと思うのですが、基礎的なことを中心とした学習法でお願いします。 (薬剤師になりたいわけではないですし、時間的、金銭的にも薬学部への進学は考えていません。)

  • 薬の知識

    はじめまして。最近製薬会社でパート勤務をはじめた者です。薬剤師の資格はないので、薬の知識はほとんどありません。自分のために何か薬学に関する資格を取得したいのですが、薬剤師は働きながらでは無理ですし、MRや薬種商?も受験資格に該当しないので、資格はあきらめて独学で薬学の勉強をしたいと思っています。ただどこからはじめてよいかわからなく、いまはMR認定試験問題を勉強しようかと思ってます。ただMR認定試験問題でかなりの薬学の知識はつくのでしょうか?MR認定試験問題に限らず、勉強の糸口を教えていただけたらと思っています。 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 勉強法2

    何回か書き込みしたことがある tomojyuuです。 C++の初心者向けの本を理解した所で簡単なコンソール プログラムを作っている所ですが、 私、Cは知らないので標準の関数を使っていないのです。 本にも1~2個載っているだけで、関数の使い方は 関数のリファレンスの本に書いてあるので、使い方が なんとなくわかるので、APIの使い方を勉強しよう と思っているのですが、みなさん方は独学でどのよう な方法でC++を勉強しているのか聞きたく書き込み ました。

  • 勉強のし方を教えて下さい

    最近になってから、「催眠」と言う言葉が、頭から離れなくて ホームページで、検索をかけて調べながら、だんだんと催眠心理学を 独学で勉強をしたくなってきたので、初心者には、どういう本から 勉強していけば良いのか判らないので、申し訳ないのですか 教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 薬剤師の独立のしかたについて。

    私は今、薬学部に通っています。 将来、独立して調剤薬局を開きたいと思っています。 といっても知り合いに薬剤師の人がいるわけではなく、土地なども持っていません。 まずは就職して、調剤の勉強が必要だと思います。 そこでなのですが、将来独立するにはどういった道に進むのがよろしいのでしょうか? まずは病院に就職したり、製薬会社のMRになって医師とコネクションを作ったりしたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 薬学部の勉強方法

    はじめまして。 僕は23歳の大学4年生です。来月の3月に卒業となります。 昨年の夏頃から薬剤師になりたい気持ちが強くなり、受験勉強を始めることにしました。 通っている大学が私立文系ですので、受験の際は一般入試となります。 それで、よろしければ勉強方法などを教えていただきたいのです。 特に数学や化学は、僕自身文系だったためさっぱりわかりません。 どのレベルの参考書までやればいいのかわからないのです。 数学の赤チャート、化学の演習という本が一番難しい参考書らしいのですが、そこまでたどり着かないといけないのでしょうか? 薬学部の問題がどの程度の難易度か、よくわからないです。 ぜひ、よろしくお願いします。 来年私立の薬学部を受ける予定です。 予備校などは、ある程度基礎ができてから行くか考えるつもりです。

  • 薬学系大学院 院試について

    現在薬学部の三年です。そろそろ大学院受験の準備をしたいのですが、どのように勉強したらよいのかアドバイスお願いします。とくに英語の勉強法などについて良いテキストなど教えていただけるとうれしいです。志望大学としては東京大学の薬学系大学院などを考えています。 それと「わかりやすい薬学英語」という廣川書店の本はどうなのでしょうか?アマゾンでの評価を見ると誤字・誤訳が多いとかなり低めの評価だったのですが… もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください◎

  • 簿記3級の必ず合格する勉強の仕方

    お恥ずかしい話、3度も簿記を受けて落ちています。(ユーキャンもやりました。あと、比較的近くの簿記の学校のweb講座も受けたけどだめでした) 仕事で必要だし、この先転職するとしてもどうしてもほしい資格のひとつなんですが、時間が取れず、独学での勉強法について、皆様に教えていただけたらと思い、相談させてもらいました。 1 テキストを読み込む→ノートに書くのですが、本当に「書く」だけで終わってしまってます・・。 2テキストの章が終わるごとにミニ試験をやってはみるものの、それも書いて終わりで理解できてるのかどうかあまりわかりません・・。 3過去問題を解いてみるもわからない部分が多すぎてテキストの復習に戻りますが、 結局、テキストで答えをひろい、過去問題の解答をノートへ書き写す作業だけになっていて 実際に理解できてないのです・・。 理解力がないのかもしれませんが、やはり「書く」だけじゃだめなんでしょうか。 具体的にどういう勉強をすれば独学で受かるようになるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 薬剤師って

    私は、薬剤師になりたいと思っているのですが 薬剤師になる勉強をするには薬学部に進むか 専門学校に進まなくちゃだめですよね?(独学でやる人もいるのかもしれませんが・・・。) それで、薬学部に進もうと思っているのですが 薬学部ならどこの大学でも大丈夫なのでしょうか? 全然名の知られていない大学の薬学部でも薬剤師になることは出来るのですか? 教えて下さい。お願いします。

  • 薬学部からの就職

    僕は高校3年生で私大の薬学部を目指しています 薬学部はたくさん新設されていて将来的に職がなくなるとよく耳にします 僕は化学が好きで薬学に興味をもち薬学部にいきたいと思いました 今も薬学部に行きたいと思っています 親も「お前が学びたいんならお金は何とかするよ」と言ってくれています しかし、高い学費を払ってもらって大学に進学したのにも関わらず 就職ができない、またはずっと低給与のままというのは 普通よりも高い学費を払ってもらう親に対しても申し訳ないと思います 薬剤師以外のMRや製薬会社などの職も考えたみて過去の記事や インターネットでも調べたのですが 研究・開発職への道旧帝大クラスでないと難しいということや 4年制進むべき、6年制に進むべき、と情報が多すぎてもう混乱しています とりあえずは大学に合格しなければ、と思うのですが もはや4年制にすべきか6年制にすべきかもわかりません さらに将来のことにも不安があるのでなかなか受験勉強だけに集中できません 今は製薬会社への就職がいいのではないかと思っているのですが 僕はこれからどのような方向性で進んでいくのがいいのでしょうか? たくさんアドバイスや経験談など、聞かせていただけたらうれしいです よろしくお願いします

専門家に質問してみよう