• 締切済み

商品の直販

mejina98の回答

  • mejina98
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

農産物や海産物を専門に通販を行うためのサービスでしたら、これなんかどうでしょう? http://www.net-v.org/yasaisakana/ サイトを作成しなくても通販出来るし、サイト作成も簡単に出来るサービスです。

参考URL:
http://www.net-v.org/yasaisakana/

関連するQ&A

  • 農産物直売所 道の駅 などでトマトを販売したい。

    こんにちは。 農産物直売所 道の駅(食の駅) などでトマトを販売できたらと思っています。 しかし、直売所などのことを何も知らないので質問させていただ期待です。 叔父が夏トマトの農家をしており、通常は農協に出しているそうです。 農協だけではなくて他にも販路を広げたいそうです。 ホームページを作ってネット販売は行おうと思うのですが、 新鮮な野菜が売っている農産物直売所・観光客の方がいらっしゃる道の駅(食の駅)などでも販売したいと思っています。 質問1. 入荷は例えばオープンが朝9:00だとしたら9:00までに自分の車で入荷をし、終えなくてはいけないのでしょうか?それとも宅急便などで前日に送るなどの入荷も可能だったりするのでしょうか? ⇧この入荷についてがネックだなと思っています。 別のフルタイムアルバイトも始めたいと思っていたのですが、入荷に時間がかかってしまうようなら考えなくてはいけないなと思っています。 質問2 直売所は委託販売と書いてあるサイトを見たのですが、委託販売の場合は手数料みたいなものを支払うのでしょうか?そちらは大体どのくらいなのでしょうか?委託販売じゃない場合もあるのでしょうか? 質問3 叔父の農家から直接という形ではなく、叔父から私が買い取って販売したいと思っています。そうなると私は農家ではなく販売者という形になるのですが、農家の方でないと農産物直売所で販売することができないのでしょうか? 質問4 叔父のトマトはブランドトマトなのですがそのブランド名が農協を通した商品しか使えないらしく、叔父が作ったトマトに名前を付けて販売しようと思っているのですが、そういう勝手につけた名前を箱や袋にプリントされたものも販売できるのでしょうか? 以上が4つを質問させていただきたいです。 詳しい方、実際農産物直売所で販売されている方などいらっしゃいましたらお教えいただきたいです。

  • インターネット販売について

    インターネット販売について 現在私1人で法人を経営しております。 私の実家で作っているお米を、私の会社を通してインターネット上でのみの販売を行ってみたいと思っておりますが、何か規制とか届出とかあるのでしょうか。 お米専業農家ではありませんので、大量のお米の販売を取り扱うわけではなく、あくまでも個人向けに販売するのみです。 配送・入金等は、宅配業者を利用してという形となります。 こうした場合の注意点など教えてください。

  • 農家が農産物を仕入れた場合 確定申告

    農家をしています。自分の農場でとれた農産物だけではお客様の注文の量をまかなえず、足りない分の農産物を他の農家さんから仕入れました。この仕入れのお金は経費になるのでしょうか?もし経費になるとしたら経費科目は何になるのでしょうか。  

  • オークションで農産物の販売

    私は農家の人間でないのですが、農家(叔父や知人)の農産物の販売を代わりにオークション等で販売してあげる事はできるのでしょうか?どうにか販売の手伝いをしてあげたいのですが・・・宜しくお願い致します。

  • 確定申告者の別口座へのお客様から直接振り込み

    白色申告をしています。家が農家でインターネットで農産物の販売をしているのですが、親が申告者で子の名義の銀行・郵便局の口座へお客様から直接お振込みいただいていますが、何か問題などありますか?

  • 商品の買取強要は合法?

    A:販売店 B:配送元請 C:配送下請 Aで購入された商品をB社員かCがお客様宅に届けます。 Cがお客様宅にプラズマテレビを配送・設置し、焼き付きについての説明をしました。 「ゲームなどで画面が焼き付くこともあるが、補償対象外なので注意して欲しい」 と説明したところ、販売店では説明がなかったということで返品になりました。 AからBに買取りの打診があったようなのですが、BかCは買い取らないといけないのでしょうか? その場合、法に抵触しないのでしょうか? 性能が良くなったとはいえ、使用方法によっては焼き付く可能性は0ではないので説明したのですが、しない方がよかったのでしょうか?

  • ネット販売について

    農業の野菜をネット販売しようと思うのですが、 ネット販売の仕方がよくわかりません。 たとえば、3つの農家をHPで売っているとすれば 消費者がその3つの農家の野菜を買います。 すると、配送は3つの農家それぞれが消費者に単品で送るという方法に なってしまうのですか? そうすれば、配送費は莫大な料金になってしまうと思うんです。 では、自分のところに、3つの農家の野菜を買い取って、 自分のところで管理して、 注文が入れば、自分たちのところで梱包して一緒に送るとしたほうが 配送費は一回で済むと思います。 しかし、これにはデメリットがあって、自分たちには野菜を管理する場所がないのです。 Oisixなどの会社は、全国の農家を取り扱っていてどのような方法を用いているのかも わかりません。 実際に、ネット販売してる人はどうしてらっしゃいますか? よろしければお教えください。

  • ネットで商品を売りたい

    母が発明した商品(台所用品)をネット販売したいのですが 効果的にお客を集める方法、およびネット販売での注意点を 教えてください。 現在、生協や東急ハンズに卸しているのですが 手作業で製品を作っており、1000個とかの注文がくると かなり作成が負担になっているみたいなので、 ネット販売に切替え、自分のペースで作業してほしいと思っています。  ※また、現在は中間マージンもとられて利益が少ないです。 HPは、私が作成しましたが 現在は商品説明だけで、ネット販売はしておりません。 よろしくお願いします。

  • ハンドメイド商品を販売する時の注意書について

    回答よろしくお願いします。 今度、即売会で商品を販売しようと思っています。 そこで皆さんのお知恵をお借りしたいのですが、販売する際に注意書などを買ってくださった方にお渡しした方が良いのでしょうか? スイーツデコの商品を買うと「食べ物ではありません。お子様の口に入らないようにご注意してください」等といった注意書が入っています。 このような注意書を入れた方が良いのでしょうか? 販売予定の商品は、革を使ったレザー商品と樹脂を使ったレジン商品です。 個人が作ったものなので、デザインや模様は似ていてもバラバラなので「個人が作ったものなので、デザインや模様、形は一つ一つ異なります」等と書いた注意書が必要ですか? 参考までに、自分はこういう注意書だ。と教えていただけると嬉しいです。 今現在、ハンドメイドを販売している方の回答があると大変助かります。 回答よろしくお願いします。

  • 通販サイトでの商品受け渡し~のことで疑問があります。

    こんにちは。よろしくお願いします。 通販サイトを初めて利用しようかと思っているのですが、疑問点があります。 商品代金の支払いについてなのですが、 ・クレジットカード払い ・商品代引き ・コンビニ、ATM振込み などがありましたが、コンビニでの支払いを行いたいと思っています。 その場合、「コンビニ、ATM振込みは代金先払い」とありました。 それ自体は問題ないのですが、利用既約を読んでみたところ。。。 >>このサイトで購入されたすべての商品は、配送に関する契約に準じます。 >>つまり、商品を配送業者に引き渡した時点で、その商品に関する紛失のリスクと権利はお客様に移ります。 とありました。 これって、「代金振り込まれて、商品発送した時点で、うちのサイトの責任は全部無くなるからね~」と解釈してもいいのでしょうか??? もしそうだったら。。。かなり無責任な気がしてならないのですがどうでしょう? 例えばですが。 ・送付先住所の入力ミス等はなかったのに、システム上のミスがあって誤登録などされた場合。 ・商品を送付する際に作成する、送付先伝票のようなものに、宛先の書き込み、印刷ミス等があった場合。 ・宛先住所等は間違えていないが、配送業者が実際に運ぶ先を間違えて届けた場合。 ・ちゃんと届けられたが、「割れ物注意」やら「折り曲げ厳禁」などの注意書きが貼られているのに折り曲げられたりして壊れていた場合。 まぁ、いろいろとあると思いますが、「送付した時点で責任は無い」はかなりイヤなのですがどうでしょう? また、商品受け取り後に「箱を開けたら壊れていた!返品!!」は、どの時点で壊れたのかを証明できないので返品不可のようによく聞きますがどの時点で注意すべきでしょうか?? よろしくお願いします。