• ベストアンサー

「今だに」ってありですよね?

過去の質問で、「いまだに」は「未だに」が正しくて「今だに」は間違いだ、と結論が出ていました。 でも「今だに」も「今でもなお」「今になってもまだ」という意味の使い方ならOKなのではと思います。例えば「あの子は今だにおしめをしている」という使い方ですが。 これを「未だに」っていうと逆におかしくありませんか?(「未来」は「いまだ来たらず」ということですから「未だに」っていうと普通、否定文で使うのでは、ということ)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.4

「いまだ」、或いは「いまだに」が大和言葉なら、今も未も当て字となりますが・・・ 慣用的には肯定文か否定文かによって使い分けていると思います。 否定文を伴うときは未を、肯定文を伴うときは今が使えるでしょう。 例文 肯定・・・将来は分からないが、今も続いていることを表す。「彼は今だに(今でも)タバコを吸っている」「あの子は今だに(今でも)おしめをしている」 否定・・・まだそうなっていない事を示す。 「彼は未だに現れない」「あの件は未だに解決していない」

noname#9289
質問者

補足

ありがとうございます。 そうなんです。言いたいのはもともとあった大和言葉にあとから漢字がかぶさってるんじゃないか、と。 もともと「いまだに」は「まだ~してない」と「今でさえ~している」と両方の使い方があったのを、「まだ」の意味だけの「未」じゃないといけないというのは変じゃないか、ということなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.11

#3です。 >「未だ(に)」と「今+だに」ではもともと別の言葉とみていいはずなのに 別の言葉ではないからではないですか? また「だに」が辞書に載っていても、「今+だに」が正しいかろうが、そのためだけにあるわけではないですから。 「未だに」そのものに「今になってもまだ」といういみがありますから、「今だに」を正当化する理由にはなり得ません。 用法は#9greentinggreenteaさんの指摘する通りであろうと思います。

noname#9289
質問者

お礼

この場をお借りして回答頂いた皆様に御礼申し上げます。 正直申し上げてまだ釈然としない部分が残っているのですけれども、年末休みにかかりますのでここで閉じさせてもらいます。また自分なりに研究をさせてもらうつもりです。点数は全く恣意的なんですが、自分の問題意識に近いスタンスで回答頂いた方に差し上げています。どうぞご了承願います。 皆様ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5292
noname#5292
回答No.10

未だ~ない 呼応と言う使い方ですが、全然~ない と同じ使い方です。それが、最近段々崩れてきているのだと思います。 今だが変換で出てくるのは、”now"の意の方が強いと思いますが、言葉の変遷もあることですし、10年後には変わっているかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

勝手な想像ですが、もとは「いま・だ・に」であったものが、「未だ・に」や「今・だに」と理解されるようになったのではないでしょうか。 ただ、「いまだに」の後には否定の言葉(~ず、~ない)か、少なくとも否定的な意味の言葉(「おしめをしている」など)が来ることから、字としては「未(いまだ~ず)」が優勢になっているとも考えられます。

noname#9289
質問者

補足

ありがとうございます。 「だに」は1語だと思うんですがどうなんでしょう。 用法については、否定文(~しない、~でない)ということと否定的な内容というのは必ずしも一致しないように思えるんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

faultineさん、こんにちは。 >「いまだに」は「未だに」が正しくて「今だに」は間違いだ、と結論が出ていました。 でも「今だに」も「今でもなお」「今になってもまだ」という意味の使い方ならOKなのではと思います。例えば「あの子は今だにおしめをしている」という使い方ですが。 「いまだに」を辞書で引くと、 「未だに」となって、「未だ」+「に」 未だ、は、「まだ」「今までに一度も」「全然」という意味で 否定文で用いられます。下に打ち消しの言葉がつく、とあります。 この時期になって、未だに用意が出来ていない。 のような感じですよね。 「今だに」は、今+だに、と考えると 今さえ、という意味になりますね。 あの子は今だにおしめをしている。 は、口語ではよく使われている言い方だと思います。

noname#9289
質問者

補足

ありがとうございます。 そうなんです、「今+だに」は「未」とは別の流れからきていてもともと違うものだったんでは、ということを言っているわけなんです。「未だに」に引っ張られて「今」の時だけ古語の「だに」が残ったのでは、と勝手に推測しています。fushigichanさんの書かれた「口語でよく使われている」というのもそのことと関係あるんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cmr4
  • ベストアンサー率47% (87/182)
回答No.7

「今だに」は、確かに誤用です。 しかし、Microsoft Bookshelf Basic Version 3.0で「未だに」を引くと、「今だに」とも書くとなっています。 用例・作例 ―〔=今になってもなお〕行くえが分からない 工業廃水による水質汚染は―続いている 最新の国語辞典を出版社ごとに調べてみないと分かりませんが、「今だに」も市民権を得ているのかもしれません。 常用音訓では、「未」は「ミ」の読みしかないことから、「今だに」が使われても不思議ではないような気もしますが、言葉も変わっていくんでしょうね。 「未だに」も旧表記であることから、「いまだに」とするのが一番無難なのかもしれません。

noname#9289
質問者

補足

ありがとうございます。 別の回答者の方の補足にも書いたんですが、古語の流れからきた「だに」を使って「今+だに」=「今ですら、今になってもまだ(~だ、~でない)」というのは間違っているんでしょうか。否定文だけしかOKでない「未」が崩れてできたんじゃなくて、もともと別のものという理解なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinko
  • ベストアンサー率26% (16/61)
回答No.6

本来の使い方から言えば、やはり「未だに」であるのでしょう。 ただ、新明解国語辞典第4版によると、表記としては「今だに」はすでに認められているようです。 これは質問者の方のような考え方が増えているということでしょう。 言葉の使い方、意味は時代と共に移り変わるものです。この言葉もそういった過渡期にあるのではないでしょうか。

noname#9289
質問者

補足

ありがとうございます。 辞書にも載っている「だに」は古語の流れのようなので、「今だに」というのは昔から使っていたんじゃないでしょうか。googleで「だに 古語」で検索すると「聞くだに寒き冬の雨」という例がでてきます。「聞くだけですら寒い」という意味ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.5

恐らくですが、 「未だに」は今現在も変わらず 未来永劫も変わらないと言う事からでしょうか?

noname#9289
質問者

補足

ありがとうございます。 すいませんがちょっと意味がわかりかねます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.3

いまだに という言葉は、いま-だにという区切りではなく、いまだ-にという区切りです。なので「未だに」が正しく、「今だに」は間違いという結論に導けます。 「未だ」が打ち消しを伴って用いられるのは漢文の影響で、必ずしも否定に使う言葉ではなかったそうです。 また、「いまだ」は現在「まだ」という言葉として残っています。「まだ」を「いまだ」と置き換えても十分意味は通るので、「いまだ」が否定文のみに使うと言うことを否定できます。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=jn&mode=0&MT=%82%DC%82%BE
noname#9289
質問者

補足

ありがとうございます。 でも辞書にも「だに」は載っていますよ。質問させてもらったのは、「未だ(に)」と「今+だに」ではもともと別の言葉とみていいはずなのに、未だけが正しいというのはおかしいんじゃないかということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

「いまだにおしめをしている」が間違いです。 「いまだにおしめが取れていない」と否定文にしないといけません。

noname#9289
質問者

補足

ありがとうございます。 つまり「今ですら」という意味の「今+だに」は誤用ということですね。典拠があったら教えてもらえますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

確かに漢字の意味から言えば、仰る通りですね。 でも、用法としては「未だに」と使うのが正しようです。 未を使って「今」の意味もあるようです。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%A4%A4%DE%A4%C0%A4%CB&kind=jn&mode=0

noname#9289
質問者

補足

ありがとうございます。 未をみつめているとそっちにひっぱられるでとりあえず未はおいといて(笑)、肯定文では「今+だに(~でさえ)」というニュアンスで使っていると思うんですが、これが文法的におかしいのかどうか、ということがポイントなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポルトガル語の仮定文で、主節は過去未来、不完全未来のオプションがありますが

    ポルトガル語の仮定文で、主節(se 節でないほう)は過去未来でもよいし、不完全過去でもよいと習いました。 では、意味の違い、使い方の違い、使える状況の違いなどあるのでしょうか。それともどちらを使ってもOKと思っていいのでしょうか。

  • 下記の日本語についての疑問を教えてくださいませんか

    「厳しい冬がくれば、春はすぐその隣、人生の厳しい冬もいつまでも続くわけではなく、希望に満ちた未来がすぐ後ろに控えている。」という文の中の 1 「希望にみちた未来」について:未来はまだ訪ねていないのに、なんで「みちた」という過去形にしますか?なんで「みちる」の普通形を使わないでしょうか。 2 「控える」の意味は「待つ」でしょうか。 よろしくお願いいたします!

  • Canの用法・beとbecomeについてわからないことがあるのですが・・・

    こんばんわ、英語をやっていて?と思うところがあるので教えてください。 Canについてなんですが(カッコ)内はCanの意味です。 You can use ball. あなたはボールを使っても(いいですよ)。 とか 疑問文(~してもいいでしょうか)・否定文(~できません)のときはCanの意味がわかるんですが。 Canを普通に(~出来るという)意味で使うときの必要性がないように思うんですが、そこを教えていただきたいです。 例えば I can play tennis. 私はテニスをすることができる。 I     play tennis. 私はテニスをする。 この使い方の場合だけCanはあってもなくても全く同じ意味になると思うのですがなんでCanを付けないといけないんでしょうか?  私には全く意味がわかりません。 なのでそこの所をわかりやすく教えてください。 もう一つはbeとbecomeなんですが 未来の文を書こうとするときどちらも「なる」という意味になりますよね? どっちを使うか迷う時があるんですが参考書にはどちらでもOK!とかいてあります。 私は早く書くのを優先にしているのでいつもbeにしています。 こんな解釈の仕方でいいんでしょうか? 教えてください。

  • 疑問です。

    時条件を表す副詞節では未来のことでも現在時制。 と覚えてますが 現在時制というのは現在形と現在完了のことですか? つまりこういった問題の場合は過去未来は使われないということですよね? 否定を表す副詞が文頭に来ると倒置 と覚えていますが did youならokでdid you notみたいな形は疑問文に見えるけれども 実際は否定文みたいなものはありえないということですよね? the 比較級 SV,the 比較級 SV の構文は副詞を除けばSVの後には何も来ないってことですよね? どれかひとつでもいいので回答お願いします。

  • 今となって気になること。

    初めまして、21歳の女子大生です。 私は二十歳のとき18歳の男性と付き合っていました。 彼の方から告白をしてくれて私がOKをしたんですが、 付き合いだして数日後に、「すごく大事な話がある」とメールが来ました。 電話で話したいとのことだったので何だろうと思い話を聞くと ”まだ付き合ってる子がいて・・でも○○(私)が好きだからその子とはちゃんと別れる”とのことでした。 その時はあまり気にしていなかったのですが、今考えてみると 私がOKしたから私に乗り換えたのであって、もし告白を断っていたら その子とは付き合ったままだったのかなぁと思います。 そう考えるとあんまり良い気分ではありません。 そこで男性に質問です。 気になる子が出来ても彼女を繋ぎ止めておいて、気になる子に告白して OKだったら乗り換える、というようなことをするのは普通のことなんでか? また、私もそのようにする、という女性の方はいますか? 男女とも回答をお願い致します。

  • 日本語の時制について教えてください

    日本語を勉強している学生です。 下記の文中の動詞は、それぞれどんなテンス(過去・現在・未来)を表していますか。 (1)今、勉強する。 (2)教室には学生が大勢いる。 (3)あなたの意見に反対する。 (4)胸がどきどきする。 語形の面から見れば、すべての文は現在か未来を表し、過去を表すものは一つもないでしょうか? でも、概念としては、私は (1)は未来、(2)は現在、(3)は過去、(4)は現在 と思います。 もし間違いがあったら、教えてください。

  • 『地下街の雨』(「束」、「ないわけないじゃない」)

     日本語を勉強中の中国人です。宮部みゆきの『地下街の雨』を読んでいますが、理解できない箇所がありますので、教えて頂きたいと思います。 「わたしだって辛い。色褪せたキャンディ・ストライプのエプロンをつけ、ポケットには伝票の束。低い靴の踵をすりへらし、盆を抱えて立ちんぼう。高校生の女の子がするようなアルバイトを、未来に何の展望もないまま、二十六歳の今になってすることが、辛くないわけないじゃない。」 1.「束」の読み方は「たば」なのか、それとも「つか」なのでしょうか。文中でどういう意味でしょうか。 2.「辛くないわけないじゃない。」はとても難しいです。否定が多すぎてこの文の意味は分からなくなりました。恐れ入りますが、その意味を教えていただけないでしょうか。また、このような否定が多すぎる文の意味を掴むために、なにかコツのようなものもあるのでしょうか。  よろしければ、質問文に不自然な部分がありましたら添削していただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 長文の分析(これまで約200ページ…可能性がある)

     日本語を勉強中の中国人です。立入勝義の「電子出版の未来図」を読んでおります。意味がわからない言葉が出てきたのですが、教えていただけないでしょうか。 「これまで約200ページの新書が770円で売られていたとして、それよりもはるかに少ないページ数で同じくらいか、あるいは、その逆にそれよりはるかに高い金額で普通に売れるような商品が出てくる可能性がある。これは電子化がもたらす既成概念の破壊の典型的な例である。」  上記の文章の一番目の文が長くて意味がよく理解できません。特に、「それよりもはるかに少ないページ数で同じくらいか、あるいは、その逆にそれよりはるかに高い金額で普通に売れるような商品が出てくる可能性がある」という部分が難しいと感じております。「それよりもはるかに」の「それ」、「その逆に」の「その」、「それよりはるかに高い金額で」の「それ」はそれぞれ何を指すのか明示していただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 今は好きじゃないけど、花火にいきたい。

    好きか嫌いかと聞かれると、間違いなく好きではあるけど、 今は恋愛対象としての好きではない(これから可能性はある)ひとから 花火に誘われました。 彼とはずっと友達だったし、安易に付き合ったりしたくないので、もう少し時間をかけて知りたいと思っています。 ですが、もし花火をOKすれば期待させてしまいますか??? できれば花火では告白されたくないと思っています。 また、新しい浴衣を買ったので、見せたいというより自分の為に着たいのですが、逆効果でしょうか。

  • 中語の結果補語について

    こういう理解でよいのでしょうか? ○ 結果補語と「動作動詞後の了」 ・ 「V結果補語」自体に完了のニュアンスがあるので、「動作動詞後の了(完了)」はとくに強調するのでなければ、なくとも文は終結する。 ・ むしろ、「動作動詞後の了(完了)」を付けると、場合によっては、「してから、」、「したら、」とさらに文が続くニュアンスが出てしまう。 ○ 結果補語と「文末の了」 ・ 「文末の了」も付けなくともよいが、結果補語による完了の時点が、未来ではなく、過去または現在であることを明確化するためにつけてもよい(未来なら了つけない。)。 ※ 結果補語の文の否定 未来、過去、現在のいずれの完了文か(了が使われていようがいまいが)、文末の了、動作動詞後の了のいずれがついている完了文かにかかわらず、結果補語の文の否定には「没」を使う。