• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飛躍しすぎてませんか?)

義理チョコの扱いは飛躍しすぎているのか?

hinamisanの回答

  • hinamisan
  • ベストアンサー率31% (84/264)
回答No.1

「飛躍」ってことはないと思いますよ。 私自身、バレンタインチョコの流行は好きではありませんが、 >義理チョコは社交辞令で、受け取るのも社交辞令 だと思いますよ。 お中元、お歳暮ほどにも重みはないです。お中元、お歳暮は「お世話になっております」という意味ですから。義理チョコは、「お疲れっ!」くらいの意味だと解しています。 それだけに、もらった側がお返し(ホワイトデー)に悩まされるのが困った風潮だと思います。 質問者さんはバレンタインチョコは愛の告白って思うから、彼が他の女性からチョコを貰うのが嫌なんですよね。でも、それはいわゆる「本命チョコ」ですね。 質問者さんは「義理チョコ」ってどう定義してるんでしょう。 世間の「義理チョコ」の定義は別に飛躍でも何でもないです。ただの「ご挨拶」だから彼が受け取っても問題はないのでは? あなたの会社が禁じているのは、ただの「ご挨拶」が氾濫してあげる側ももらう側(お返しする側)もプレッシャーになるからだと思いますよ。 実際旦那の「義理チョコ」のお返しで3月は家計が圧迫されるとか、奥さんからお返し代を貰えないのでお小遣いがひっ迫する妻帯者の悲鳴も聞きますしね。 彼が義理チョコを受け取るのがイヤなのは、 「義理チョコもらう=もてる、人気がある」と彼が勘違いするのがイヤって気持ちがあるのではないですか? そのようにうぬぼれたいと思う男性心理があるのはたしかだと思いますけど。

noname#152736
質問者

お礼

受取るのも社交辞令なのですね。義理チョコがそこまで一般に習慣化されていると思っていませんでした。 私が世間の流れに疎かったのですね。 >それだけに、もらった側がお返し(ホワイトデー)に悩まされるのが困った風潮だと思います。 確かに、「昔はホワイトデーのお返しは倍返しが基本」などとされていたと聞いたことがあります。 今はどうかわかりませんが、本命以外の方のお返しにも倍返しのそれなりのものをお返ししていたので あれば、かなり悩まされるし困った風潮ですよね。 >質問者さんは「義理チョコ」ってどう定義してるんでしょう。 私はバレンタインのチョコは告白、あるいは恋人に送るものだと認識していました。 なので”義理”であってもそこには少なからず”好意”が含まれているものだと思っていたんです。 ですがここでの回答で義理チョコは”好意”ではなく”善意”なのだと認識も変わって来ています。 だから「義理チョコ断って」は「好意を断って」という意味だったのですが”善意”なのだとしたら 断っては確かに失礼ですね。反省です。 >「義理チョコもらう=もてる、人気がある」と彼が勘違いするのがイヤって気持ちがあるのではないですか? 当たらずとも遠からず…といった感じです(笑)彼が相手の事を意識するのが嫌だし、送った側も 「私の”好意”を受取ってもらえた」と感じられる事が嫌だったんです。でもこれは「本命チョコ」に 近いですね。 完全な義理チョコは”善意チョコ”なのですね。 (義理チョコに偽装した本命チョコの存在もあると思うので”完全な”とさせていただきます) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義理チョコ、欲しいですか? あげたいですか?

    あと1ヶ月あまりで、バレンタインデーですね。 女性も男性も、何となくウキウキするような時期かも知れません。 ですが、先輩とか会社の上司とか、普段お世話になっている人や知り合いの男性などに対しては、義理チョコという、いかにも社交辞令的な、“お世話になっています”的なチョコが用意されています。 さてそこで、男性の方に対して・・・ 決して本命ではない、お世話になっています的な「義理チョコ」、欲しいと思いますか? 女性の方に対して・・・ そういう義理チョコ、できれば本命だけにして、それ以外の人にはできればあげたくないですか? たとえチョコをあげなくても、男性との付き合いやコミュニケーションは相変わらずスムーズに行くという前提です。

  • バレンタイン

    まだ先の話ですが、バレンタインについて質問です。 バレンタインにチョコを渡すのは、どういう意味になりますか? 会社の気になる人に、チョコを渡そうかな~と思うのですが、「社交辞令でくれた義理チョコだ」と思うでしょうか? それとも、「チョコ=告白」なのでしょうか? 重くは思われたくないし、軽い感じで渡したいです。 けど義理じゃなくて、相手に好意を持ってることが伝わってほしいです。

  • 悩むバレンタインデー。

    『本命チョコ~~!!!』・・ではなかったのに、相手に本命チョコと受け取られてしまったことはありますか? 『好きです』って告白メッセージが入っていたら、本命だって明らかだけど、『お仕事がんばってくださいね!』って添えたメモでも、もしかしたら『僕のことが好きなんだ!!!??』って思われちゃう可能性もありますし。 その他、 ・一応社交辞令だったけど本命チョコと勘違いされてしまった。 ・まだ相手のことよく知らないうちのバレンタイン。でも時期が時期、一応チョコをあげたら、相手にとってはかなり嬉しかったらしく、一人先走られてしまった。(あ、まだこちらの気持ちはそ、そこまで・・・) ・好きになってすぐのバレンタイン。相手のことまだよく知らないのに、自分の今の気持を伝えるにはまだ早計な気が・・。それに相手が独身かもわからない。。それで躊躇しているうちにバレンタイン終了。あ~、相手は私のこと全く気がついてないじゃない~~。私の気持ちどうしよう・・・。 など、温度差があるのは仕方ないことなのでしょうか。 毎年なぜかこの時期に出会いがあるので、熟してなく悩みます。 教えてください。

  • バレンタインチョコの「本命」と「義理」の買い方

    以前、警察チョコでご回答頂いた皆様、ありがとうございました。 今度は、ちょっと正統的な質問をしたいと思います。 もうすぐバレンタインですが・・・ 女性の皆さんに、いわゆる「本命チョコ」と「義理チョコ」はどのようにして区別しますか? 例えば「本命」は、金額○○以上とか、有名パティシイエのものとか、手作りとか、あるいは付き合っている相手に渡すものは「何であれ本命チョコ」なのか、いろいろ基準があると思いますが、いわゆる「本命」と「義理」の線引きはどこでしていますか? 以前、会社で出社したら、男性社員全員の机の上に全部同じチョコが乗っていたことがありました。しかもそれぞれ「○○さんへ」というシールが貼られて。 これは明らかに「義理」で、「いつもご苦労さん」的な意味合いのチョコだと思いましたが。

  • 義理でも欲しい?

    明日はバレンタインデーですね。 特に男性にお聞きしたいのですが、 (1)バレンタインには、義理チョコでも一つでも多くチョコレートを獲得したいものですか? (2)バレンタインデーが今年の様に平日で、学校や職場の関係者でない人からチョコレートを貰う時、 バレンタインデー以外の前の週末もしくは、次の週末に受け取ったら、「義理かぁ・・」と分類しますか? (3)日頃からのやり取りも含め、コレは義理じゃない?(=本命チョコ)と思うチョコレート、 自分からの好意はそれ程なくても、やはり、欲しいものですか? (4)本命チョコと義理チョコ、どの様に見分けるのでしょうか? できれば、年齢・お立場も教えて下さい。

  • ホワイトデー!

    バレンタインデーに部活の女の子から義理チョコをもらいました。一人からは本命をもらいました。付き合ったりはしてないです。 ホワイトデーにお返しするのは義理チョコをくれた子と本命をくれた子には、別なものをあげるべきでしょうか。 まだあげるものを買ってないんですけど、もう明日からは売ってないですよね? 何をあげれば良いでしょうか。

  • チョコの選別

    バレンタインにチョコもらって 義理か本命かを見分けるときにどうしますかw?

  • 本命チョコをもらった(あげた)ことはありますか?

    こんにちは~ 2月14日はバレンタインデーですね。 毎年バレンタインデーが近づくと、スーパーなどのお菓子売り場には、いろいろなチョコがずらりと並べられています。 ところでみなさんは、本命チョコをもらった(あげた)ことはありますか? 私はこれまで一度も、もらったことがありません(>_<) 毎年義理チョコばかりもらっています(;^_^A 義理チョコでももらったら、ホワイトデーにお返しをしなければいけないので、正直義理チョコなんて欲しくありません!!

  • 男性の、バレンタインについての発言

    好きな男性に、 「もうすぐバレンタインだけど、○○君はいっぱいもらうんだろうね~!!」 というようなことを言いました。 すると 「今年は多分1個ももらわないな」 と言われました。 でも、1個ももらわないなんてこと、絶対ないと思うんです…。 (職場での義理チョコがあるだろうし) その、私の好きな男性には、今彼女はいないらしいです。 (本人に聞きました) だから本命チョコはなくても、義理チョコは絶対もらってる(今年ももらう)と思うんですよね。 なのに、1個ももらわない、と言ったということは、どういう意味なのでしょうか? 私から、チョコをもらいたいというアピールですか? (良いほうに考えすぎ?) 今、この彼に、バレンタイン、あげようか悩んでいます。 1.私は彼に、バレンタイン、あげてもよいでしょうか? 2.「バレンタインに1個ももらわない」と言った意図はなんだったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 義理チョコなんて言うモノはない方が良いですよね?

    バレンタインは本命チョコだけをやり取りするだけで、礼儀的な義理チョコなんてものは、なくなった方が良いですよね?