• ベストアンサー

川柳教えて下さい

「伊豆大島の人にはあばた面がいないんだ」 といった趣旨の川柳が流行ったそうなのですが、どなたかご存じないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

直接の回答ではないんですが、伊豆大島ではなくて、伊豆八丈島ということはないでしょうか。 源為朝が疱瘡を退治したため、八丈島には疱瘡はないといわれて、信仰の対象になっていたことと関係はありませんか。

oshietettt
質問者

お礼

ありがとうございます。島を間違ってました。 そうなんです。為朝のことを調べていて、その川柳を探していて。

その他の回答 (1)

noname#217196
noname#217196
回答No.2

酒井シヅ著『病が語る日本史』講談社学術文庫の第七章「天然痘と種痘」に関係する文章があります。詳しくは読んでいただくのが早いですが、かいつまんで説明しましょう。 橋本伯寿が文化七年に『翻訳断毒論』の中で、伊豆の八丈島以外もあげて疱瘡がなかった地域を書き、疱瘡が接触伝染病と明記しています。 八丈島には痘瘡がないという伝説があり、痘瘡神が八丈島に流刑になった鎮西八郎為朝をおそれて近寄らないからと俗説があり、痘瘡のまじない札に鎮西八郎為朝の絵姿が描かれた。 しかし、八丈島にその後、痘瘡が流行るようになった経緯については、医師山川揚庵が安政四年に、鈴木素行が著書『医海蠡測』の中でそれぞれ外部からもたらされた(両者で異なる説を書いてあります)としています。

oshietettt
質問者

お礼

その辺りは既に知っていて、川柳が知りたかったのですが。。。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 川柳子とは

    小倉100人一首故事物語という本を読んでいますがその中に たびたび「川柳子」詠んだ川柳が出てきます。 これは特定の人の名前ではなく、川柳を詠むいろんな人の総称なんでしょうか? ちなみに広辞苑で調べたのですが出ていませんでした。 ご存知のことがあれば教えてください。

  • 属性川柳の意味

     この頃、川柳関係の本を読んでいると、「属性川柳と」という言葉によく出会います。どうやらサラリーマン川柳を指して言っているようですが、某ネットでは「箸」を兼題とした公募川柳にも「属性川柳」の語が使われていました。「属性川柳」の意味を教えてください。  なお、同趣旨の質問はyahoo知恵袋にもいたしましたが、全く反応がなかったので、ここに再び質問を寄せました。これはマナー違反になりますか、併せて教えてください。

  • この川柳のあらわすところは?

    川柳で「かかあ たんすの かぎをあけ」というのがあるそうなのですが、どのような意味なのでしょうか? 何かの魚を買おうとしているみたいなのですが。 教えてください。。。

  • 川柳(∂∀<*)

    みなさんのおもしろいなぁと思う川柳を教えてください☆ 条件…  おもしろい  当たり前ぢゃんッってつっこまないようなやつ でオネガイシマス(人´Д`) あと、≪都会の人が、北海道の人が冬に半そで着てありえないッって思う≫感じの事をどうやって川柳にすれば良いですヵ?

  • 自作の川柳を謙って何と言う

    自作の川柳をへりくだって言う場合は何と言うのでしょうか? 俳句なら「拙句」、短歌なら「拙吟」だそうですが川柳がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 江戸時代初期の陰間(男娼)の川柳

     陰間の川柳に、ちょっと下劣ですが面白いのがあるそうです。 その川柳は、「川から下ってきた●●の匂いをかいで勃起した~」というようなものです。 陰間通いをしている男性のことを言ってるそうです。  川柳に興味があり、このような川柳があると知り、調べたのですが●●の所が未だに分かりません。意味もよく分かりません・・・ご存じの方、ぜひ教えて下さい。お願いします。

  • 大正若しくは明治の川柳,狂歌について

    中学若しくは高校時代,歴史あるいは社会の授業で,当時の政治を風刺する次のような趣旨の川柳というか狂歌があったと聞いたのですが,全体が思い出せないのです。どなたかご存知の方いませんか。また,何を風刺したものか教えてください。「ぶんか,ぶんかとうるさいな。はえやかでもあるまいに」

  • 古川柳だか?何だかに・・・

    こんな川柳?があったような気がするんですが、思い出せません。 「その声で○○食うのか×××」 ○○のところには、蛙や虫といったものが入り、 ×××には、鶯やホトトギスと言った鳥の名前が入っていたと思います。 文章も定かでないのですが、どなたかご存知の方教えてください!

  • 川柳のおもしろさ

     先日、仕事の関係から日本在住1年目の英語圏の年配の方との昼食時に、雑談で俳句・川柳の話になりました。  日本語独特の流れるようなアクセントで「五・七・五」を詠む楽しさやそのおもしろさを伝えたかったのですが、残念ながら英語表現力が未熟な私目には、うまく伝えることができませんでした。  叙情的な俳句の難しさはともかく、諷刺的で馴染みやすい川柳の説明を試みましたが、「意味は分かったけれど、おもしろさが分からない・・・」とのことでした。 1 『ゴハンよ』と 呼ばれて行けば タマだった 2 妻だから 運転できる 火の車      (第一生命サラリーマン川柳コンクールから)  「ゴハンよ」の言い方が大人の女性が呼びかける言葉であること、「タマ」が犬のポチと同じように猫とすぐに分かる名前であること、「火の車」は家計の遣り繰りが非常に苦しい状況を表わす言葉であることなどは説明したつもりです。  この二つの川柳のおもしろさを、英語圏の人に伝えるのは無理なのでしょうか?

  • 外国人への川柳の効果的な教え方を

    日本に来られた外国の人に川柳(の実作)を提案し教えたいのですが、効果的な方法をご存知でしたらお教えください。俳句・短歌は文語なので、口語で作れる川柳を、ということでございます。例として見せるための推薦作品をご紹介ください。宜しくお願い申しあげます。