• ベストアンサー

纏足についての有力な学説

なぜ、纏足が始まったのか、そのいきさつ、理由として有力な学説がありましたら教えてください。参考までに、よく聞かれる話を挙げておきます。この中にあるのか、全く別の理由なのか。信憑性の高い情報をお願いします。 ・昔の皇帝が小さい足にほれて女性と結婚したため、その妃のような可愛い足になりたいと小さい頃から処置をはじめた。 ・足が小さいと臀部の筋肉が鍛えられ、女性器のしまりが良くなると男性が考えた。 ・バランスとりにくく、よちよち歩きになる姿がかわいいと思われた。 ・女性に逃げられないように(纏足では速く歩けない)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • r-suzuki
  • ベストアンサー率50% (287/567)
回答No.1

劉達臨著『中国性愛文化』には、「纏足」は南唐の李煜(りいく)が宮中の舞姫であった窅娘(ようじょう)を金蓮台で舞わせたときに足を布で巻いて三日月状にしたのが始まりとされています。 http://village.infoweb.ne.jp/~yamamott/hajimete-4.htm 殷の紂王の妃の妲己が妖怪で、足だけが人でないのを隠すために布で足を包んでいて、これを宮中の婦人が真似たという説がありますがこれは伝説のようです。 中国では唐代から足の小さい方が美しいとされ、宋代に入って芸妓が始めたものが広まったというところでしょうか。 『金瓶梅』などでは纏足の「足」がセックスに用いられる様子があります。ヨチヨチ歩くので性器がしまって男性が喜ぶためというのも一説です。 小さな足では歩くのもままならず、働くことも出来ないので裕福な暮らしをしているという証しでもあります。 纏足の施術によって足が腐り、命を落とすこともありましたし、火事のときなども逃げおくれたりした事もあったでしょう。纏足などなくなってよかったなあと思いますね。

参考URL:
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgk4021/corsetTENSOKU.htm
payment
質問者

お礼

ありがとうございました。文献が分かって大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#22689
noname#22689
回答No.2

歴史的経緯は#1の方が書かれた通りだと思いますが、1945年を境に「てんそく」の風習は無くなって居ます。 1945年以前では東北(旧満州)地方の人の貧富の差は激しく貧しい人は一生嫁を娶る事は出来ませんでした。 一方中流以上の人は嫁を娶るには、金品で買う風習でしたから折角上玉を手にした妻が逃げ出さない方策として身体的束縛を強いて自由が効かない方が便利なので、「てんそく」を施して居ない女は女に非ずと言う事で娘を将来嫁に出す(売る)為には挙って纏足にしたのだそうです。(中国の老人よりの伝聞です)

payment
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 器具で鍛えた膣の締まり

    私は最近貨屋で買った小型の器具で、脚の筋肉トレーニングをやっています。 床に脚を三角に立てて座り、太ももで挟んで閉じたり開いたりするやつなんですが、間にバネが入っているので反発があり、太もものシェイプアップに繋がる器具です。 これをやっていたら脚にほどよい筋力がつくのと、 もしかしたら膣の締まりもアップするのでは…とウキウキしてやっていたのですが、 母に「それやりすぎると、膣が機能しなくなってガバガバになるよ」と言われました… 母が言うには 女性の騎手は膣の締まりが悪く、その理由が乗馬している最中馬に股がりながら足と足とで馬を挟み込むようにして腰を浮かしているじゃないですか? そのせいで内腿の筋肉が発達しすぎ、締まりが悪いんだと… その要領が、その器具と似ているため私に教えてくれたみたいです。 私は逆に締まりがよくなると思ったのですが… 女性の騎手がそんな訳で締まりが悪いと言うことは事実なのでしょうか? 皆さんどう思いますか? 知恵を貸していただきたいです。

  • 筋肉がつかない...

    以前立ち仕事をしていましたが 脚(足の甲から太ももまで)の筋肉疲労がたたって退職しました。 その時接骨院と整形外科で言われたのは 「土踏まずの角度が高く疲れやすい足」 「筋肉がつきにくい足」 でした。 その後、日常生活では支障ないほど回復しましたが、 最近運動不足と感じたので 会社帰りに15分ほど歩くのを2,3日続けましたが ふくらはぎが張りぎみになりました。 そして昨日、博物館に行って4~5時間見学、 その帰りに15分くらい歩いたのですが、 今日になって筋肉痛のような状態になってしまいました。 この程度の運動で筋肉痛になってしまう状態ですが 筋肉をつけるにはどうしたらよいでしょうか? ちなみに私は20代後半女性、人からは「やせている」といわれますが 最近臀部と下腹部が出てきて気になっています。

  • 限られた環境の中でのダイエットをサポートしてくださぃ!!

    私は今北京に高校留学しています。 周りからみれば身長165cmで体重47kgで痩せているように 見えるんですけど、実際は体に締まりが無く、特にお腹太ももは緊張が ほぐれるとプヨプヨになっちゃいます(><;) 完全寮生活でキッチンも無くバランスのいい食事を作る事もできません。 寮の食堂はバランスどころか油だらけの食事です… 外出も週末の土曜日、日曜日しかできず、平日は学校内を出れずウォーキング もできません…(><;)食事のバランスもバラバラで日本から1ヶ月に1回 少しお惣菜etcを送ってもらいます。 手軽な物で食事、体のバランスを整えたり、こんな運動で筋肉を鍛えたりしたらいいというアドバイスをお願いします!! 1ヵ月後に彼氏の家族が旅行に来るみたいなんでその時までには 顔のホッペのお肉もスッキリして、足もチョットでも締まりがでたらいいなぁ…♪って考えてます。今回は真剣に取り組みたいので アドバイスの方宜しくお願いしますっ!!!

  • 女性が脚を組んで食事をしているのを、どう思いますか

    家で食事するにしろ、外でレストラン等で食事するにしろ、脚を組んで食事している女性をよく見かけます。 僕は、その姿を見るのがとても嫌です。なんだか品のない姿に映ります。脚を組む理由としては、そのほうが食べやすいからというのが理由として挙げられると思いますが、僕からみて全然食べやすいようには見えません。かえってお腹を圧迫して食べにくいのではないかと思ってしまいます。健康的ではないと思います。 男性でも脚を組んで食べる人はいますが、男性のほうがまだマシです。そんなに嫌だとは思いません。しかし、女性が脚を組んで食べている姿は正直言って見たくないです。それだけでもう、その女性とはお近づきにはなりたくないです。 品がない、行儀が悪い、といった印象を持ちます。 皆さんは、どう思われますか。 ご回答、お願いできればと思います。

  • 膝から下が細すぎて (x_x;)

    26才 女 です タイトル通りなのですが、膝から下が細すぎて困っています。 太ももは普通(細くも太くもない)なので、バランスが悪いし、女性らしさに欠けるし、足が貧弱です。 立ち方や歩き方が悪いのでしょうか? 膝から下に脂肪でも筋肉でもいいので肉を付ける方法を何か教えて下さい (^□^)! パフュームみたいな足になりたいです。 よろしくお願いします

  • なぜこれで診察料(再診料)が発生するのか

    娘が足の痛みを訴えたので、近くの整形外科を受診しました。 結果、左右の足のバランスが悪く、それが原因で痛みがあるとのことで 「今後は治療と言うよりはバランスを良くするために靴の中敷をオーダーメイドで作成してそれを履くしか(方法は)ない、希望であれば専門の業者に連絡しておきますが」 とのことだったので連絡をお願いをして、その日は(診察料を支払って)次回来院の日にちを言い渡されて帰宅しました。 指定された日に改めて病院に行ったところ、 そこに居たのは中敷の型を取る業者の方だけで、最初から最後までその業者さんと娘と私の3人でした。 (内容は娘の足の状態の簡単な説明と足型取りです) であるのに、この日も「再診料」と「処置代」で2500円もかかってしまいました。 中敷の費用は別途次回に支払う予定になっています。 上記のような状態でも病院にやはり支払うものなのでしょうか? 「処置代」は「足型とり代」と考えても、「再診代」はワケが分かりません。 医者は診てなくても同じ病院内の看護士が点滴などの処置をした、というのであれば納得はするのですが、 部外者(中敷の業者)であっても同じなのでしょうか? その日はまったくドクターの姿は見てません。 よろしくお願いします。

  • 足がつる

    こんばんは~ 70才の女性ですが 最近 朝めがさめると、布団の中で伸びをした時 両足のふくらはぎがつります。 毎朝です。 キーーーーーーーーっと痛くなったら、じっとしていると 約、1分ほどで、なおります。 こんなに筋肉がつるのは、初めてです。 とりたてて運動もしないし、 痛みの理由が無いのです。 栄養のバランスは、気をつけています。 ・・心配です 何か良い方法があれば、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • スポーツする女性

    男性にお聞きしたいのですがスポーツする女性の仕草や格好にエッチさや魅力を感じますか? というのも私はジョギングが好きで休日には数キロを走っています。 私は髪が長いので頭の真後ろの辺で縛りポニーテールにして走ります。 男性から見て女性が走るときに縛ったお髪が揺れる光景は何か魅力感じますか? よく男性ランナーの筋肉質のフェチって話は聞きますが、また女性の脚部や長い脚、汗を拭う姿はいかがでしょうか?

  • 女性が筋肉を3~5kg付けるって可能?

    全く運動をしていなかった女性がトレーニングで筋肉を3~5kg付けるって可能ですか? もともと運動嫌いで体力があまりない女性です。 体力作りを考えて運動を始めてから3年で体重が5kg増えました。 当時の身長は160cm。体重は43kg。年齢は31歳です。 ちなみに体力と筋力の弱さは、都心の一駅分を歩くと疲れて翌日は筋肉痛になる。 寝てるだけで足がつるレベルです。 そこから3年間、ジャズダンスとクラッシックバレエをそれぞれ週に2回ずつ、ヨガを週に1度。 ストレッチと腹筋を寝る前に30分くらいを毎日毎日続けました。 3年経って34歳の今。身長は161cm(なぜか何度計り直しても1cm増)。体重は48kgです。 体力と筋力は大きく変わり、2~3時間でも歩き続けられます。 身体も柔らかくなって、開脚180度もI字バランスも可能になりました。 体力がついたことは嬉しいけれど、体重の増加は心配でなりません。 エステで相談してみたところ、『筋力が増えたから仕方がない。もと筋肉量が低すぎた。』と、指摘されました。 しかし、いくらもとの筋肉量が低いからと言っても、5kgも筋肉がつくものでしょうか? 筋肉は1kgをつけるだけでも大変な運動を必要とすると聞いています。 質問に戻りますが、女性が筋肉を3~5kgも増やすって可能でしょうか? 体重の増加の理由をを知りたいので、 ご意見やアドバイスをよろしくお願いします。

  • パーキンソン病対策

    78歳になる私の母は、仕事一筋、スーパーウーマンで、本当にきびきびと動く女性で、姿勢よく歩く姿は本当に自慢の種でした。そんな母がここ2年ばから前から、パーキンソン病と診断され、見る見るうちにヨチヨチ歩くようになり、特にバランス感覚が鈍くなり、姿勢を変えるとき(立ったり座ったりなど)、体を支えきれず倒れてしまう事もあったり、ソックス一つ履くのにも、30分もかかったり、目に見えて衰えています。それでも、まだ見た目は若々しく現役で仕事も続け、車の運転などはこなしておりますが、本人もきびきび動いてきただけに歯がゆい思いをしているようです。勿論お医者様には定期的に通い、それなりの薬を組み合わせて飲んだり量を増やしてもらったりしているのですが、薬以外で、進行を遅らせる方法みたいのはあるでしょうか。楽に出来る筋肉を鍛える運動的なこととか、漢方とか、鍼治療みたいのとか。幸い内臓系はいたって健康なのですが、足が思うように動かなくなってきているので、気持ちも落ち込みがちのようで、見ていて辛いです。どなたかアドバイスいただけないでしょうか。