• 締切済み

国家主権の侵害

WTO,IMF,世界銀行は国家主権を侵しているのですか? その場合、どういったところでそれ見られますか? 実例を交えてお願いします><

みんなの回答

  • gootttt
  • ベストアンサー率61% (191/309)
回答No.1

この場合議論される主権とは、対外的には一国家として認められているということです。 対内的には、自国の政府が保有している統治権のことを指します。 WTO,IMF,世界銀行は確かに自国経済などに大きな影響を与えます。 しかし、それをもって主権の侵害というのは間違いです。 まず主権というのは誰かに委任したりすることができます。 地方分権とは、中央政府が保有していた主権を、地方政府に委任したり譲渡することを指します。 そして、交渉によって関税の設定権などを縛ることもできることです。 つまり、必要に応じて自分の持つ主権を自ら拘束するということです。 (イメージ的には軍縮交渉に近いでしょう。軍隊を拡大する権利はどこの国持っていますが、各国が軍隊の拡大を続ければ大きなリスクとなるので互いの軍隊の拡大権を縛る。) 次に交渉の結果、輸入の拡大などで国内経済に影響をあたえることがあります。 しかしこれも結局は主権とは関係のない問題です。 なぜなら主権とは権力の問題であり、従いたくないことまでも無理やり力によって強制されることを拒否できることを指すからです。 最後に国際機関からの勧告などがあります。 IMFが日本の財政問題に口出したり、国連が日本の児童ポルノ問題や中国の人権問題に口出したりするやつですね。 しかしこれも勧告にとどまっている分には問題ありません。結局勧告などただのアドバイスに過ぎず、呑むか呑まないかは自分次第だからです。 しかし、勧告から経済制裁、武力による威嚇、武力行使となっていけば、これは主権侵害になります。 つまり、力により自分がやりたくないことを強制されることが主権侵害なわけです。

関連するQ&A

  • 国家主権って何?主権は国民ではないか?

    すみません、ちと質問なのですが、 よく拉致問題で「国家主権の侵害だ!」って 言いますけど、日本国の主権は国民では? 主権在民、戦争の放棄、基本的人権の尊重は 日本国憲法の三大事項と学びましたが。。。 主権国家という意味が今ひとつ分かりません。 お願いします。

  • 国家主権

    今日の国際社会における国家主権の制限とはどのようなものでしょうか?? 具体的に教えていただけると助かります。

  • 民主党の言う「国家主権の移譲」について。

    民主党のHPに、 グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ ◆アジアとの共生 と書いてあります。 http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html これはどういうことですか? まさか主権を他国へ移す、つまり自ら進んで植民地にでもなる、と? それとも国民主権を否定してる? だれか教えてください。

  • 主権

    続けての質問許してください;; 国家・・・領域    国民    主権 上の主権の3つの意味って何なのでしょうか? 回答していただけると有難いです(泣

  • 主権国家システム

    現在の主権国家システムが生み出されたのは中世の帝国システムの崩壊~教皇権力の相対化~絶対君主制の形成への流れで生み出されたと言われますが、その詳細がよく分かりません。わかる方はご回答お願いします。

  • プーチンの世界観は主権国家が共存する多極化世界で?

    プーチンの世界観は主権国家が共存する多極化世界であり、演説でも「最終的には多極化勢力が世界統一主義者に勝つだろう」と強調した。 との解説を見ましたが、プーチンの考えはマトモだと思いますか?

  • 「主権」の「定義」について。

    「主権」の定義として百科事典の説明では 「英語sovereigntyの訳語で,政治学,国際法学上の概念であるが,相互に若干の差異がある。政治学的には統治権または国権と同義で,国家がその領土およびその領土内のあらゆる集団や個人を支配する最高絶対の権力で,他のいかなる法的制限にも服さないとされる。また国家の最高意思のあり方としての権力をいい,その権力が何に属するかによって国民主権,君主主権,団体主権などとも呼ばれる。国際法学では国家の基本権のうち最も重要なもので,最高独立にして絶対の国家権力であり,自衛権・生存権・独立権・領土権などはすべて主権の一側面と考えられる。いずれも西欧における近代国家の成立過程で教皇権・王権など中世的権威に対抗する理論として主張され,近代以降の国際社会はそのような主権を有する国家が並存する状態にある。しかし現在の国際社会では種々の国際機構に参加することによって国家主権はなんらかの制限を加えられる傾向にある。」 この文章を読んで2つ疑問があります。 (1)この中で自衛権・生存権・独立権・領土権などはすべて主権の一側面と考えられるとありますが、外交権がなかったり他から何かしらの制限を加えられていたら主権は認められないのですか? (2)「国家がその領土およびその領土内のあらゆる集団や個人を支配する最高絶対の権力で,他のいかなる法的制限にも服さないとされる。」と言いつつ、最後に「しかし現在の国際社会では種々の国際機構に参加することによって国家主権はなんらかの制限を加えられる傾向にある。」とありますが、国際機関から何かしらの制限を加えられている限り、それは最高絶対の権力で他の法的制限に服さないと言う、主権の定義に矛盾した(実際は主権とは言えない)状態なのではないでしょうか?

  • 日本国憲法の国家主権と地方自治の法解釈

     基本的な法理論として、地方自治は国家主権の一部であるというのが理論上の解釈なのでしょうか。  それとも、地方自治権は国家主権に当たらないとするのが、法理論上の解釈として妥当なのでしょうか。  また、「国家主権の行使」が、地方自治権の行使の場合に該当するようなことがあるのでしょうか。  具体例と法理論の両方で説明して頂ければ、一層ありがたいです。

  • 「国家主権の移譲」を掲げて支持を得た民主党は約束を守った

    「国家主権の移譲」を掲げて支持を得た民主党は約束を守った 民主党のサイトに6年も前から党が実現しようとしている提言が載っています。 http://www.dpj.or.jp/news/?num=602 (1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ ◆アジアとの共生 民主党は全くブレることなく日本の国家主権を差し出す行動に出たということです。 多くの国民が先の衆議院選挙で民主党の政策を支持したはずです。 「日本列島は日本人のものじゃない!」と当時の鳩山首相が訴えて国民が納得したからこそ民主党を選んだはずです。 なのに今、国民が民主党を批判するのは筋違いじゃないですか? 民主党は国民が望んでいることをしたまでのことですよ?

  • 国家とは?

    "国際法主体としての主権国家の特徴"についてレポートを書くのですが、どのように調べていったらいいのかが、分からなかったのです。考え方を教えて欲しかったのです。よろしくお願いします。