• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「主権」の「定義」について。)

「主権」の「定義」について

このQ&Aのポイント
  • 「主権」の定義として百科事典の説明では、政治学的には統治権または国権と同義で、国家がその領土およびその領土内のあらゆる集団や個人を支配する最高絶対の権力で、他のいかなる法的制限にも服さないとされる。
  • 国際法学では、主権は国家の基本権のうち最も重要なもので、最高独立にして絶対の国家権力であり、自衛権・生存権・独立権・領土権などはすべて主権の一側面と考えられる。
  • しかし現在の国際社会では種々の国際機構に参加することによって国家主権はなんらかの制限を加えられる傾向にある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

(1)外交権を失えばその他の主権を保持していても国際法上は独立国家として扱われなくなります。 言い換えれば外交権を失っても他の権利は存続し得るということです。 (2)御質問では 「国際機関から何かしらの制限を加えられている限り、それは最高絶対の権力で他の法的制限に服さないと言う」 とされていますが、 ご質問中の説明文には 「国家がその領土およびその領土内のあらゆる集団や個人を支配する最高絶対の権力で,他のいかなる法的制限にも服さないとされる。」 と記載されています。 つまりここで言う法的制限の法というのは国内法を指していることになります。 国際機関から加えられるのは国際関係に関して加えらる制限です。 つまり説明文全体からすれば矛盾はないことになります。 とは言え実際上は、関税などのように国際関係で決められた税率を逸脱した税率を決定できないという現象が起きます。 関税自主権が阻害されることになります。 今般アメリカのトランプ大統領がTPP交渉から脱退したのはアメリカの関税自主権を復活させた行為だということができます。 このようなことが出来たのも外交権を持っていたからこそ出来たと言えます。 蛇足 「主権」という用語は時代や国によって定義や使われ方が異なってきている用語です。 現在も学者によって定義や使い方が違ってきています。 「国家」という用語と深い関わり合いがある用語ですが、この国家という用語も時代や国によって違っていました。 EUのように従来は単独の国家の主権であったものがEUに譲渡されるようになってきています。 簡単に言うとEU内の国家があたかもアメリカなどの州のような位置づけになりつつあります。 EUが主権を持ちはじめたと言えます。 これにイギリス国民が反発してEUからの脱退を決定しました。 このように誰が何処でどれだけの主権を持つのかということが変わってきています。 EU内では人の移動の自由が認められ居住国の選挙にも参加できる権利を認めていますが、これは従来の国家という用語の定義を逸脱することになります。 つまり国家という用語の再定義が必用な時代になってきているということです。

soramimiclub
質問者

お礼

回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.3

(1)この中で自衛権・生存権・独立権・領土権などはすべて主権の一側面と考えられるとありますが、 外交権がなかったり他から何かしらの制限を加えられていたら 主権は認められないのですか?   ↑ 一部制限されている、ということになります。 ヨーロッパの社会主義諸国では、ソ連の力が 強く、国家主権は無制限ではなく、制限がある とする、制限主権論が主張されたことがありました。 (2)「国家がその領土およびその領土内のあらゆる集団や個人を支配する最高絶対の権力で,他のいかなる法的制限にも服さないとされる。」と言いつつ、最後に「しかし現在の国際社会では種々の国際機構に参加することによって国家主権はなんらかの制限を加えられる傾向にある。」とありますが、国際機関から何かしらの制限を加えられている限り、それは最高絶対の権力で他の法的制限に服さないと言う、主権の定義に矛盾した(実際は主権とは言えない)状態なのではないでしょうか?  ↑ これは、法的制限と、事実上の制限に分けて考えれば 理解しやすいと思います。 主権は、法的には無制限ですが、外国の 圧力を受け、自主規制、などという形で事実上の制限を受ける ことがある、という意味です。

soramimiclub
質問者

お礼

回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

〉主権は認められないのですか? 主権が制限されていることは、世界史を学ぶとよく見られることです。 衛星国や従属国などですね。 あと、国際機関に加盟するのは自由なわけで、アメリカなど覇権国に逆らうのも自由です。 加盟したら条約などに縛られるのはある意味当たり前のことで、また、覇権国に逆らって圧力や武力を受けるのはその結果にすぎません。 主権を行使する権利と、その結果、身を危うくする可能性は、因果関係があったとしても別の事象です。

soramimiclub
質問者

お礼

回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国家主権

    今日の国際社会における国家主権の制限とはどのようなものでしょうか?? 具体的に教えていただけると助かります。

  • 主権国家システム

    現在の主権国家システムが生み出されたのは中世の帝国システムの崩壊~教皇権力の相対化~絶対君主制の形成への流れで生み出されたと言われますが、その詳細がよく分かりません。わかる方はご回答お願いします。

  • 最高権力者についての質問

    明治時代から戦争に負けるまでの近代は天皇が最高権力者という認識で間違いないでしょうか? 戦後は民主主義が始まって国民主権となり最高権力者というものは一応、存在しないとされているのですか? それとも日本はアメリカに負けたのだからアメリカ大統領が最高権力者となったのでしょうか?

  • 日本は国際法上は独立国ではない、というのは本当ですか?外交権もないので

    日本は国際法上は独立国ではない、というのは本当ですか?外交権もないのですか? 主権国家であることと独立国であることは別ですか?

  • なぜヨーロッパでは啓蒙思想になったのですか?

    中世まではキリスト教中心に動いていたのになぜ切り替わったのでしょうか? 30年戦争でローマ帝国は滅び、力のある者が権力を持ち自分の領土支配のために近代化を薦めたからでしょうか? よくわかりません。私が考えることであっているでしょうか?

  • 軍閥が支配する地域での独立国家樹立について

    中国国内に台頭した軍閥と軍閥が支配する地域での独立国家樹立について質問です。 「軍閥(ぐんばつ)」とは、二つの意味を持つ。 ・統一国家の軍隊に存在する派閥。時に軍事クーデターの母胎となる。 ・軍事力を背景に、地方に割拠する集団。国際的な承認や未承認を問わず、ある程度の実効支配地域を持つ。 特に多くの人々が、軍閥を聴くと、軍閥が地方に割拠していた地域=中国の軍閥というイメージがあるが、ここで以下の質問です。 1.中国大陸の地方に割拠していた軍閥が、自分達が支配していた地域で、軍閥主導の独立国家として樹立したケースがあるのでしょうか? 2.仮定の話になるのですが、軍閥が支配する地域で、軍閥主導の独立国家として樹立する場合、主権国家としての要素と国際的承認は得られるのでしょうか? 3.2の問いで、軍閥が支配する地域を軍閥主導の独立国家として樹立する際、どんな国家の作り方=プロセスが必要になってくるのでしょうか?

  • 国を作りたい

    突然ですが、僕は自分で独立国を作りたいと考えます。 国を作るためには 「領土」「国民」「主権(政府)」が必要ですよね。 国民と主権は何とかなりそうです。(国民→僕、主権→もちろん僕) 領土が大変そうですが、 海に島を作ればOKですよね。(お金かかりそうですけど・・・) 次に、正式に国家として承認されなければいけません。これは国連に申請とかすれば良さそうですね(認めてくれるかな?) 以上が僕の建国プランです。もし金持ちになれたら実行したいと思います。 ところで、僕が考えた建国までの手順で足りないところ、困難と思われるところがあればどうか教えてください。お願いします。

  • 諜報戦

    中国がまたなにやらごそごそとやってるようですけども、 日本はどうして反撃しないんですか。 領土問題も、ただ、日本の領土だ日本の領土だというだけで、 本当に解決すると思ってるんですかね。 中国も、近代化の波や自由化の波には逆らえません。 共産党一党支配といっても、すでにその体制にはほころびも見られます。 あまりの経済格差や、地方役人の汚職や不正。 それに漢人の支配に対する民族運動など。 つけいる隙は相当にありそうです。 日本は一方的になめられちゃってますけど、 くだらない金を途上国にばらまくんだったら、 たとえばウイグル人の独立運動などに資金供与するなんてのはどうですか。 直接やったら中国には絶対に勝てっこないんだから、 中から壊していく。 僕が知らないだけで、もうやってるんですかね。

  • 独立国の条件とは?!

    大学で国際政治学を専攻しているものです。 現在プレゼンを控えて困っているのですが、どなたか教えてください。 「独立国の条件」とはなんですか? 主権や領土を保有している。内政不干渉の原則を保持している。などの辞書的な回答ではなく、具体的にどういう基準で国家となれるのかを教えてください。 文献を調べてもなかなかそのものずばりの答えには出会えません。国家の定義というものがそもそも明確には存在しないのでしょうか? 台湾や東ティモールなどの外交問題を研究しています。 システム論や国際関係論など、多少専門分野でも結構ですので、詳しい方、ぜひお教えください。 よろしくお願いします。

  • 帝国内の国

    ウィキペディアで帝国の定義として、「教皇などの王国外権力から独立していること、ならびに複数の国・勢力を支配下に治めている国家の称号」と書いてありました。 これは1つの国家によって複数の国が支配されている集合国家みたいな感じに聞こえるのですが、帝国に支配されているとはつまり従属国ということでいいんでしょうか。それとも国ではなく地方になってしまうのでしょうか。国境はどうなっているのでしょう。 よろしくお願いします。