• ベストアンサー

何故外食は良くないのでしょうか?

pupPeTeer119の回答

回答No.1

色々な理由から言われているのだと思います。 (1)知らず知らず好きなものばかり選んで食べてしまうので栄養が偏る。 (2)気を付けないと野菜の摂取量が不十分になる (3)大体決まった量を食べることになるので人によっては摂取カロリーがオーバーしてしまう。或いは逆にカロリーが少なくなってしまう。 といった事などが関係してくるのだと思います。 当然自炊したとしても同じような食事内容だとしたら同様の結果になります。 ただ、自炊の場合は自分が気をつけていればかなりの部分、自分で調節できるので余り大袈裟に言われることは無いのでしょう。

noname#171746
質問者

お礼

こんばんは たしかにお店ではお腹が苦しくても食べてしまいますね。 お家では食べたい分バランスも考えることができますね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ヘルシーな惣菜や弁当を売ってほしいと思いませんか

    今1人暮らしですが仕事が忙しい時は自炊してる時間がありません。 出来合いの総菜やスーパーで売ってる弁当や外食ですませることが多いですが 最近急に太ってきて体重増えてきて困ってます。 外食はともかく 出来合いの総菜やスーパーで売ってる弁当は味付けが濃すぎたり、 フライや天ぷらでも衣が多すぎ、つまり調味料や油を使いすぎてると思います。 もっと健康的でヘルシーな惣菜や弁当を売ってほしいと思いませんか。 また話が変わりますが 自炊する時間がなく出来合いの弁当などで済ませることが続くとき、 どうしたら健康的な食生活ができると思いますか。

  • 無添加、無農薬、加工食品嫌悪はカルト宗教か。

    1.原材料はもちろん砂糖塩コンソメなど調味料も無添加にこだわる。自分も家族も外食コンビニ、冷凍食品、スーパーの惣菜は災害戦争など非常時以外一切食わない。付き合いでも加工食品は拒否。 2.野菜は数割の価格差程度なら減農薬・無農薬を買う、肉や魚も通販など駆使しより自然なものを選ぶ。パンもギョーザの皮もシュークリームも毎日の食事はほぼ原料から手作り。自分も家族もコンビニ食品、冷凍・レトルト食品、スーパーの惣菜などは災害戦争など非常時以外一切食わない。外食にもいかない 3.オーガニックも農薬の有無も見ていない。野菜や肉魚はスーパーで普通のを買うが加工、冷凍食品や缶詰、パックご飯などは災害など基本非常用と考えている。加工食品や外食など合わせても十日に一回二回レベルの低い頻度。9割がた自炊、手作り弁当 4.昼間はいつも外食やスーパーの惣菜だ。朝もコンビニ弁当やレトルトで済ませることが多いが自炊もそれなりにする。半々ぐらいだ。やはり工業的に製造された食品よりは手作りのほうが多少は健康にいいだろう 5.食事の9割が外食や加工食品である。ご飯も炊飯器で炊くより完成品を食べることのほうが多い。国の基準があってメーカーの商品はそれを満たしてるのだから加工食品は安全である あなたは何番ですか。 また、宗教的だと思うのは何番からですか。

  • 外食の内容

     週に1回ほど外食する場合(主に昼食)、野菜を沢山食べたいため よくサラダバーや自然食(和食のお惣菜)ビュッフェ、 野菜中心のベトナム料理のバイキングなどに行く機会が あるのですが、このような外食は太る原因になるでしょうか?    外食は太るというイメージがあり、ましてやバイキングなので 気になってしましました。  野菜ばかりとはいえやはりもう少し外食の内容を見直した方がいいでしょうか。  皆さんは外食の際どのような事に気をつけていますか?  質問が複数になってしまったのですがどうぞ回答よろしくおねがいします>_<

  • 時短で美味しい料理を教えて下さい!!!

    アドバイス急募です!!よろしくお願いします(泣) 私は兄とアパートで2人で暮らしているのですが、今までは自炊を月に一度するくらいで、それ以外は学校の食堂、コンビニやスーパーのお惣菜や冷凍食品、カップラーメン、デリバリー、外食で食事を済ませてきました。 しかし、コロナの影響で外食や食堂はもうしないで、出来合いのものを食べるも飽きてきたので控えようと考えており、自炊を毎日しようと考えました。 料理があまり得意でなくても美味しくて失敗しない、おすすめの自炊料理を教えてください!!

  • コンビニ生活でも健康になる方法が知りたいです。

    食生活が乱れて肌がボロボロで悩んでいます。 ただ自炊でお弁当はなかなか難しいです、、、 働きながらでも出来る健康的なコンビニの使い方を教えてください!

  • 1人暮らしの人って食事はどうしてるのでしょうか?

    私は今一人暮らしになってしまいました。食事は外食かスーパーで弁当や総菜を買ってきて食べることが多いです。自炊することもありますが仕事のかたわら料理を作ってる余裕がないのです。 健康のことを考えたら外食の連続は良くないとは思いますが、1人分の食事を作るのって面倒なだけでなく案外不経済なのです。 1人暮らしで仕事している人は食事(特に夕食)はどうしているのでしょうか。 夜遅く帰宅する日が続いても夕食は自分で料理を作っているのでしょうか。

  • 自炊無しで食費の節約と栄養バランスを両立するには?

    一人暮らしを初めて間もないメンズです。 自炊をしなくて食費の節約もでき、かつ食生活が荒れないようにするにはどうすればいいでしょうか。 自炊をしたほうがいいという回答以外でお願いします。 外食とコンビニ弁当が多く、コンビニのは防腐剤が気になったり・・。 でも近くにあるのでよく利用しています。 外食はできるだけ定食屋さんにいって、魚の定食を食べたりしています。 ちなみに今日の食事は 朝はグラノーラに牛乳をかけて 昼はインスタントのスープパスタ 夜はコンビニ弁当(オムライス) です。 冷蔵庫は飲み物が少し入るだけの小さいやつです。 フライパンなどの調理器具も炊飯器もありません。 ですのでポットと電子レンジがあればできるもので、アドバイスが欲しいです。

  • 食生活の重要性を教えてください

    外食やコンビニの食事が続き、しまいには過食症に陥り、健康的な食生活を送りたいと願っている20代女性です。 健康的な食生活を送っている人は、コンビニ食やお菓子なんて毒のようで食べたくもないと言います。そこで、なぜ健康志向なはずの私は良くないとわかっていても食べたくなってしまうのか考えたところ、私は心底食事の重要性を信じられていないのかもと思いました。というのも、お菓子を主食にしている友人や外食のみの友人も、たいがいスリムで健康で肌も綺麗だからです。 また、私は肌が弱くもともとアトピーで食事に気を使っていた時より、暴飲暴食な今の方が落ち着いているからです。(年齢的なものが一番の要因だと思いますが。ちなみに、今でも肌は弱く常に痒いです。暴飲暴食した時は酷くなるような気はしていますが気のせいかも?) そんな経緯があり食事なんて関係なくて結局体質なのでは?と思ってしまうところがあるわけです。 食事はどれほど重要ですか?皮膚の状態を良くしたり、病気を発病させないくらいの力はありますか? 体験談なども教えてもらえると嬉しいです。

  • オリーブオイルの摂り方 ランチにはどうすればいい?

    オリーブオイルは健康にも肌にもいいときいているので、とりいれてみようかな? と考えています。 しかし、お昼は仕事だし夜も帰りが遅くなるのでスーパーで惣菜やコンビニですましてしまうことが多いです。 簡単にオリーブオイルを食事の中に摂り入れる方法はありますか? 簡単な料理でもいいので教えてください。

  • 自炊vs準自炊vs外食

    いま僕は一人暮らしをしていて、自炊をしていますが、最近かなり面倒になってきています。そこで少々疑問に思ったのですが、次の3つのうちどれが一番経済的なのでしょうか?もちろん自炊が経済的という意見が多いと思いますが、一人暮らしなので材料費などを考えると実際どうなのか?と疑問に思ってしまいます。 (1)自炊 (2)準自炊:スーパーなどの惣菜コーナーにあるおかずを買い、家ではご飯を炊いてある。 (3)外食:牛丼とかラーメンとかホカ弁などのリーズナブルなチェーン店を利用。 またこれに昼の弁当も作ることにした場合、やはり(1)の自炊の方が圧倒的に経済的なのでしょうか? 値段にしていくらくらい違うかの予想もできればお願いします。