• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:"なでしこ"がオリンピックでも優勝するためには?)

なでしこJAPANがオリンピックでも優勝するために必要なこと

best1968の回答

  • best1968
  • ベストアンサー率53% (88/166)
回答No.1

こんにちは。 個人的な考えですが。 なでしこがロンドン五輪で金あるいはその他のメダルを獲得する確立と、予選リーグで敗退する確立は五分五分ではないかと思っています。 男子サッカーは66年イングランドW杯から、女子サッカーは70年ごろから見ているサッカーファンですが、サッカーでは「何が起きても不思議でありません」。 参加12チームすべてに金メダルの可能性があるとおもいます。 大会までの過程で留意すべきと思う点を幾つか述べます。 (1)けが人が出るのをさける=コンディションを本大会まで徐々に上げていく。 (2)なでしこの心臓は阪口だと思います。彼女の役割を果たせる選手を一人できればワールドカップ優勝メンバー以外から育てたいです。 (3)ドアはいつもオープンに。10年南アフリカW杯以来男子は半数がメンバーが代わりました。なでしこも今回の「大所帯」の合宿によって半分といわないでも1/3は変わるべきと思います。W杯メンバーと同じでの活躍は難しいと思います。 (4)プレッシャーをかける。リラックスしてといえればいいのですが、五輪至上主義の日本人には無理でしょう。むしろプレッシャーを力に変える「したたかさ」、「柔軟性」は男子よりあるように感じます。大いに期待して盛り上げましょう。 (5)あとは日本に残ったファンの後押しです。間違っても「優勝候補筆頭」など考えない方がよいでしょう。 ベテランの再起用は不の連鎖を生む可能性もあります。ベテランで復帰可能なのは宮本ぐらいでしょうか。個人的には、今回の五輪は「澤の時代」から「新世代(岩渕など10代の才能豊かな選手たち)」への変わり目になるような気がします。その意味では、個人的には「金」より「試合内容」のほうが興味があります。 去年の今頃、なでしこがW杯で優勝するなんて考える人はいませんでした。本当にやってみないと分からない。フランスあたりが優勝する可能性もあります。日本に近いパスサッカーですね。 とにかく良い準備をして持てる力を存分に発揮してもらいたいものです。そうすれば良い結果もあとからついてくるのではないでしょうか。

f1031f1031
質問者

お礼

なるほど、さすがマニアの回答デスね! 面白く納得しながら拝見しました。 ありがとうございました。。 それぞれの意見に含みを感じました。

関連するQ&A

  • なでしこジャパンのメダル授与式

    こんにちは。 なでしこジャパン、惜しくも銀メダルでしたが本当に素晴らしいチーム、試合だったと思います。 感動をありがとうございました。 ただ、メダル授与の時の態度が少しはしゃぎ過ぎ、ふざけ過ぎな部分があったと思いましたが、皆さんはどう思いましたか? 笑顔の行進は微笑ましいなと思いましたが、メダル授与のプレゼンターに対する態度はどうかなあと。 一部の選手ですが、プレゼンターがメダルをかけようとしているのに、そっちのけでピースしたりキョロキョロしたり。 澤選手や宮間選手のように、メダル授与の時くらいは落ち着いて、プレゼンターに向き合って握手くらいあってもいいと思うんですが。 嬉しいのは分かるんですが、ちょっとがっかりでした。

  • なでしこ復活のために川澄選手が必要では?

    アルガルベ杯でオランダに惨敗し、格下だったアイスランドに僅差で(やっと)勝ちを拾った形の、なでしこジャパンですが、この調子では、アジア代表になることも難しいような気がします。 高倉監督は、若手を起用し、経験を積ませ選手層を底上げすべく奮闘していますが、永里(姉)、宮間、澤、岩清水というセンターラインの穴を埋めることが出来ず、苦慮していることでしょう。 そんなときに必要なのは、派手さは無くても、(男子の岡崎選手みたいに)前線からディフェンスできる運動量の多いFW(MF) 前線で敵の攻撃の芽を摘む澤選手が抜けて、汗っかき走り回るタイプの川澄選手が使われなくなったあたりから、なでしこジャパンが勝てなくなったような気がしているこの私に、何故、川澄選手が使われなくなったのかを、想像でも良いのでどうか教えて下さい。 ちなみに、なでしこジャパン復活の妙案でも良いので、あなたの思うところを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • なでしこジャパンと国民栄誉賞。

    僕は大変へそ曲がりなので、いろんな事にいろんな角度から考えてみる習性がありますが、 今回なでしこジャパンに国民栄誉賞をあげるという決定。 なでしこジャパンおめでとう。 というのが一般的な感覚であろう事はわかるんですが、 なでしこジャパンに国民栄誉賞あげるのは本当に適当ですか。 たとえば高橋尚子さんが、オリンピックでマラソン金メダルを取った事と比較してどうなんですか。 女子サッカーって世界的にどれくらいメジャーなスポーツなんですか。 ワールドカップ優勝っていうとすごいという感じもしますけど、 競技人口や競技自体のレベルってどうなんですね。 これが男子サッカーだと、僕も文句なしという気がしますけど、 女子サッカー、今まで全く注目されてなかった競技じゃないですか。 国民栄誉賞。どうなんですか。教えてください。

  • なでしこの佐々木則夫監督って、本当に名監督なのか?

    なぜしこの佐々木則夫監督が、契約更改して次のW杯まで行くことになりましたが、 私はこの人の采配にいつもヒヤヒヤしていて、すごく戸惑うのです。 こんな采配がサッカー界の常識からしてありなのかと。 具体的にはどういうことかというと、選手に専門外のポジションをやらせることを 非常に好む監督です。それがリーグの監督だったら選手育成の意味で理解できますが、 短期決戦になる代表の試合でそれをやると、選手はとまどうだろと思うわけです。 最初にそれに気がついたのは、2008年の北京オリンピックの3位決定戦でした。 右サイドバックか右ウイングが専門の近賀選手とMFかFWが専門の安藤選手を入れ替え、 3位決定戦というメダルのかかる試合で、右サイドバックに安藤、MFの右ウイングに近賀 とやってしまいました。この人正気か?メダルのかかるこの大事な一戦で! まだ近賀選手はいいのですが、案の定右サイドバックの安藤選手の所を敵に突かれ、 守備は崩壊し、安藤選手は途中交代だったと思いますが、そして敗北しました。 2011年のW杯の優勝の時は、あまりミス采配はなかったと思いますが、 一つだけ気になるのは(今でもですが)大野選手を重用しすぎでは?と思います。 彼女はリーグでは強いですが、あまり代表で活躍するシーンは見ないなあ・・・ よく、前線でボールを失うイメージが強いです。 2015年のW杯でやっぱりこの人大丈夫か?と思ったのは、 予選3戦でキーパーを各試合に1人づつ使ったこと。 優勝を狙いたいんであれば、海堀選手に3試合ともキーパーを任せて、 W杯の雰囲気や流れに乗せさせて、決勝トーナメントを向かえるべきではなかったのか? と思ってしまいます。 また、宮間選手をボランチに下げる作戦も意味不明です。 敵チームが最も恐れている日本の最高の武器は、宮間選手の攻撃力ではありませんか。 彼女をボランチに下げた時に、私が敵の監督だったら、 「ラッキー、日本自らこっちの脅威を削ってくれたよ」と思います。 私がなでしこの監督だったら、宮間選手は絶対に2列目に固定します。 ボランチに下げる発想すら浮かびません。 本当は野球では試合途中での打順交代は出来ませんが、試合途中に、 4番バッターを6番バッターに下げるような作戦だと思います。理解不能です。 こんな采配もありました。ボランチに入っていた誰かを変え、宇津木選手が入ったのですが、 宇津木選手がそのまま入れるはずのボランチには入れず、 宇津木選手を左サイドバックへ、左サイドバックにいた鮫島選手を宮間選手の入っていた 左ウイングへ。左ウイングの宮間選手をボランチへ・・・ もうハチャメチャです・・・ 決勝では、岩清水選手が調子が悪かったですね。 ですので、センターバックの控えの選手をそこに入れるものと思っていました。 しかし、佐々木監督はボランチを担当していた阪口選手を岩清水選手の代わりに、 センターバックとして入れてしまった。 私も阪口選手がGKを含めた全てのポジションを守れることは知っています。 しかし、阪口選手がW杯のために、どれだけ代表メンバーとしてのセンターバックの 準備が出来ていたんでしょうか? おそらく代表としては、ボランチを中心とした練習だったと思います。 センターバックって、最終ラインの上下動やオフサイドトラップなどもあるわけで、 急造でやらすには非常に危険だぞと思いました。 そして何より、岩清水選手の精神が傷つきます。私はボランチの阪口よりダメという 烙印を押されたことになりますから・・・ また野球で例えるなら、サードを守っていた阪口選手(一応、センターバックも出来るが)に キャッチャーの調子が悪いからといって、試合途中にサードの阪口選手に、 キャッチャーをやられるようなものです。キャッチャーってそんな簡単なポジションじゃない。 何より急造でピッチャーとの意思疎通をせよと言っているようなもので、無茶苦茶。 変えるんなら、控えのキャッチャーと岩清水選手を変えなよ。 などと思ってしまい、佐々木則夫監督への不信感はぬぐえません。 「結果が出てるんだからいいじゃないか」という論者はいっぱいいますが、 それ、どこか男子サッカーと比べてないか?と思うのです。 男子はまず、競技人口もサッカーが盛んな国も強豪国も非常に多い。 一方、その点女子サッカーはかなり遅れています。 本当の意味での強豪国と入れるのは、アメリカ、ドイツ、フランス、日本、ブラジル これくらいのものだと思います。実質5カ国の戦いです。 ならば女子サッカーで結果を出すとは、W杯の優勝かオリンピックの金メダルの事を指すと 個人的には思っています。 実質5カ国の戦いで、佐々木則夫監督が結果を残したのは、2011年のW杯だけです。 サッカーにお詳しい方、教えてください。 佐々木則夫監督って、本当に名監督なのでしょうか? 本当にあの方になでしこの未来を託して大丈夫なのでしょうか? その他にも、なでしこの若い選手が本当の意味で育っているのが、岩渕選手くらいしか 思い浮かばず、なでしこの未来を危惧しております。

  • 今回のなでしこジャパンの優勝から、選手の写真の使用

    今回のなでしこジャパンの優勝から、是非選手の写真をパンフレットに使用したいと考えています。 当然肖像権や著作権などがあるというように言われますが、より具体的に伺いたく質問しました。 確認事項として 使用目的 発行部数 20,000部 入学案内書のパンフレットの表紙1面に使用 依頼事項 日本代表のユニフォーム着用しゴールドメダルを持っている写真 選手 澤 穂希 選手 / SAWA Homare INAC神戸レオネッサ所属 又は 上尾野辺 めぐみ 選手 / KAMIONOBE Megumi アルビレックス新潟レディース 以上の状況で。 それぞれの選手に依頼する場合どの様な手順で、どこに許可を頂き、概算で経費がどこにいくら必要なのか、よろしくお願いします。 もちろん本人が【NG】といったら不可能でしょうけど。

  • 女子サッカーのなでしこについて

    女子サッカーのことがあまりよく分からないのですが教えて下さい。 今回のアジア大会でなでしこジャパンが北朝鮮にも韓国にも負けました。 宮部選手や澤選手や大儀見選手等いつも出場していたメンバーではなく素人の私が見たこともない選手ばかりでした。 先般行われたWカップ?でなぜしこは優勝こそ出来ませんでしたが 準優勝しましたね しかし今回の選手の動きはWカップに出ていた選手の動きとは雲泥の差があったように思うのです。 そんなこともないですか? とにかくパスミスが多く、ボールの保有率が相手チームの方が高かったようにも思いました。 そこで質問ですが 今回のアジア大会にどうしてWカップで準優勝した時の有名な選手を出さなかったのでしょうか? この試合に勝ってもあまり世界ランキングに影響与えないからですか? 若いこれからの選手を育成する意味で負けても良いからただ出しただけでしょうか? 確かFIFA世界ランキングで日本は4位なのにアジアの中で北朝鮮、韓国に負けていても世界4位というのはおかしくないですか?アジアで3位にも入れないのに世界で4位というのはどういうことでしょうか?

  • 団体競技においてメダルを貰う事が出来るメンバー

     「なでしこジャパン」がサッカー女子ワールドカップで優勝し、メダルを持ち帰って来ましたが、ああいった団体競技におけるメダルの類は、大会に登録していた予備の選手(補欠)も貰えるのでしょうか?  もし、メダルが競技人数(サッカーの場合は11人)分しか用意されていないとしますと、途中で選手の一部が、予備の選手と交代した場合には、どの選手がメダルを貰う事が出来るのでしょうか?  又、サッカー女子ワールドカップには限定せず、他の大会(例えばオリンピック)や、サッカー以外の団体競技では、どの様になっているのでしょうか?

  • なでしこジャパン、すべりこみの勝利

    2011年ワールドカップで優勝、2012年オリンピックで準優勝という輝かしい歴史を持つ女子サッカー、なでしこジャパンですが、未だアジアカップ優勝の経歴がなく、 昨晩ベトナムにおいて開かれたそのアジアカップ準決勝で、中国を相手に1対1の引き分けで90分を終え、続く30分間の延長戦の30分経過後のロスタイムの4分間?だったかのロスタイムの4分以上経過したまさに最後のラストプレーに、コーナーキックからヘディングで得点を入れ、中国に競り勝ったという… 劇的な試合だったわけですが、こんなことってあるんですかね? まぁ有ったわけですけど。 ちなみにこの大会はワールドカップへの出場権をかけた大会でもありました。 延長戦でも決着つかない場合はPK戦になって、地力上の日本とて敗れる可能性があったわけですが、よくまあ最後の最後のラストチャンスで… といった印象でした。 恐らく直前に有ったレフリーの采配ミスが無かったら、コーナーキックの前に試合は終わっていたものと思え、際どい展開でした。 そこで質問ですけど、 このような試合になったのは、な ぜ か ? 他に似たような試合は無かったですかね? 遥か以前、男子ワールドカップ初出場を狙った予選最終戦にて、終了間際のイラクだったかイランだったかのショートコーナーからの得点により出場を逃した際も、これほど際立ってはいませんでした。 まぁあの時の日本チームはコートにヘナヘナと倒れこんで泣きじゃくったという… 女々しい伝統も日本にはあったわけですが。。それは知ってます。

  • なでしこ熊谷合コンツイッター実況 丸山さんの裸写真

    【サッカー】なでしこ・熊谷紗希さん、凱旋帰国早々合コンに参加し内容をツイッターで実況される 思わぬ隙?なでしこ熊谷、合コン相手に監督批判ツイートされる なでしこジャパンの快挙に日本列島が歓喜に満ちているなか、ある選手の発言が ネットで話題を集めている。その人物とは、米国とのPK戦で決勝ゴールを決めた DF熊谷紗希選手だ。 熊谷選手と合コンを行ったというある人物がその様子をツイッター上で報告。 そのなかで「熊谷さん、日本サッカーについて熱く語り出したなう。監督このままじゃダメらしい」と、 監督を批判したと思われる熊谷選手の発言までもツイートし、物議を呼んでいる。 さらには「熊谷さんのアイホンのフォトアルバム見てたら丸山さんがロッカールームで 上裸になってるのでてきたなう」と、強豪ドイツを下す活躍を見せたFW丸山桂里奈選手と 思われることについてもツイートした。 現在その人物のアカウントは見れない状況になっているが、あるサイトではツイートした発言が転載され、 さらには2人のツーショット写真までも公開されている。なかには、その人物が本大会の金メダルを 口に挟む写真までも掲載されており、軽率とも言える行動にネットからは批判が集まっている。 批判の矛先は、ツイート側に向けられており「モラルを疑う」というコメントが寄せられ、 一方の熊谷選手には同情の声があがっている。極度の緊張と疲労から開放されたのか、 鉄壁の守備と猛攻で世界一に貢献した熊谷選手は、思わぬところで隙を許してしまったようだ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110721-00000005-scn-ent 学生と熊谷選手 http://a.yfrog.com/img737/3524/65dtu.jpg 金メダルをかじる学生 http://a.yfrog.com/img737/1521/t8tjp.jpg http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh_WmBAw.jpg ※まとめサイト:http://matome.naver.jp/odai/2131117634317114801 優勝まで導いた監督を批判したり金メダルをいらないからチャラ男にあげるとかこの件はいったい誰が悪いのかな? 皆は優勝したなでしこが翌日にはこんなことやってほざいてるのどう思う?この件でいったいどんな影響出ると思う?

  • 女子サッカー アテネ予想では誰が一番点取りますか?

    女子サッカー アテネ予想では誰が一番点取りますか? このように書くと具体性に、かけ、やってみないと わからないだろうとなりますが、そういう答えを求めて いるのではなく、例えば、男子日本代表で中村俊輔が出たなら、フリーキックから得点が生まれるので、セットプレーなら、FW誰々が得点が生まれやすいとか、中田英寿がでたら、裏をかくスルーパスで、玉田と合い得点が生まれるので得点圏打率が高いとか。サッカーを知っている評論家なら、そういった答えがでてきますので、そういう理論から教えていただきたいと思ってます。 女子サッカーは昨日初めてみたばかりなので、どのような選手にどんな特徴があり、得点が生まれるか?よくわかりません。 いろいろとわかれば、そういう特徴を確認しながらみると勉強 になると思い質問しました。 現在出ている公表されて いるFW MFをあげると FW大谷 未央/丸山 桂里奈/荒川恵理子/澤 穂希/ MF宮本 ともみ/柳田 美幸/小林 弥生/山本 絵美/柳田 美幸/安藤 梢/酒井 與惠 です。 個人のプライバシー情報を掲示するのは反するので、スポーツ力学や 試合の観点からみた今後のアテネの活躍を教えていただきたいです。