• 締切済み

統計のやり方について【早めの回答お願いします】

学期末レポートに使いたいデータのまとめ方に困っています。 ある期間とテーマを設定して、その期間中のテーマに沿っている一日ごとの新聞記事の件数とその記事の文字数の合計をまとめました。 その2つのデータから設定したテーマの注目度、即ち期間中の取り上げられ方の推移を数値で分かりやすく算出し、グラフにまとめたいのです。 統計に関しては全くの素人なので右も左もわからない状態なのですが、少しインターネットで調べたところ多変数解析というのが関連あるのかなあ、と思いました。 使っているソフトはマイクロソフトのエクセル2008です。 どのようにしたらいいか全く分からないので、方法を、そして無理でないならばなぜそのような方法で求めるのか?というのを教えていただけると嬉しいです。 レポートの締切りが近くに迫っているので回答お願いします。

みんなの回答

回答No.2

状況がよくわかりません。 新聞は事件や出来事の報道をするニュースが主なので、同じ案件を何度も記事にすることはあまりありません。大相撲のように15日間日々違う内容が起きてそれを記事にする場合にはその期間中に記事になります。国会での審議が続く場合にも同様のことが起きますが、特定事件の報道が何度も新聞記事になるのは、捜査や裁判などで報道に値する新しい展開がある場合です。例えば、「首都圏連続殺人事件で練炭自殺に見せかけ男性3人を殺害したとして殺人などがあったのかについて」などでです。テーマの注目度も重要ですが、新しい展開とか新しい情報がないと新聞記事は続けられません。地震や津波、原発周辺の放射能汚染、TTP、ギリシャ問題、温暖化などでも、基本的には同様です。読者の関心が高そうだと新聞社が思っている場合、何かを掘り起こしても記事にするし、読者の関心を惹き付けるのが難しそうな場合は、新事実や関連情報を入手できても記事にはしないのが普通です。それにしても、新展開や新事実を記事にした場合に、読者が興味深く読みそうな内容でないと継続記事は載せません。また、殺人事件は起きれば必ずといって良いほど新聞記事になります。オレオレ詐欺の場合は普通個々には記事にはしないでしょうが、新聞社が警察と共に詐欺被害を減らす意図を持っている場合には、オレオレ詐欺関連のテーマは適当な間隔で警鐘を兼ねて、読者の関心を惹くようなスタイルで記事にすることもあるようです。新聞社の編集方針でDVや学校問題、うつ等に焦点を当てる記事の出し方というのもあります。財政問題、税でも同じです。長期間、同じ視点での記事を継続掲載する場合は、個別の事件性や注目度が問題ではなくて、プロパガンダ的なところもあります。   ここまでに書いたことは、(記事に“なる”)という面よりも、(新聞社の思惑が記事に“する”)面に注目するすることが大事ではないかということです。   そうすると、記事の件数の推移、記事の文字数の推移を、最初の記事掲載日を1日目として時系列で眺めるのでは不十分なことがあるということになります。また、交通事故、犯罪、経済話題、スポーツ、芸能、政治問題というようなカテゴリーでテーマを分けるだけでも、不十分でしょう。事故や災害、犯罪の規模別という分類で、記事の掲載の時系列変化を比較するのでも不十分な気もします。   統計手法に詳しくないのであれば主成分分析など諦めて、自分のセンスと感を頼りにして、テーマを分類し、その分類別で、時系列推移グラフにするのが良いと思います。 時系列推移グラフは、普通のエクセルの折れ線グラフで良いと思います。 ポイントは、テーマを分類するセンスと感です。 社会学、マスコミ論、メディア論などを学んでいるのであれば、統計手法に詳しくなくても、テーマを分類する視点になることがいくつかあると思います。 テーマいくつあったにしても、そのテーマごとで記事の件数か文字数を初日からの時系列で眺めて、どのような分類基準を使ったら、その特徴を示し、そのことの解釈を説明出来そうかを考えてみてください。   統計手法に詳しく、色々と駆使できる方が良いと思いますが、実態を調べた結果で何を発見できたのか、何を考察するために調査したのか、そいういうことをしっかり述べられれば、初歩的な表やグラフでも良いと思います。

  • KMJOHN
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.1

多変量解析を使うまでもなく、グラフで十分だと思います。 テーマが一つの場合、つまりテーマ間の比較などをするのでなければ、 エクセルの行に新聞名、列に日付ごとの新聞記事の件数を入れます。 それを普通に折れ線グラフか棒グラフにしてください。 また同様に件数の代わりに文字数の合計を入力したものをグラフ化します。 これによって、二つのグラフができますよね。 このグラフを使って、 あるテーマに関する記事が時間の経過とともにどのように増減しているのかを視覚的にみることができます。 それから、件数と文字数のグラフの動きに違いが合った場合は、何かそれ相応の理由があるかもしれません。 (それは自分で考えてください) 統計的な処理はシンプルなものが一番分かりやすいです。 複雑な統計処理でも確かに数字さえ入れれば何かしらの出力をしてくれますが、 その場合は、データに対する適切な手法を理解し、分析結果をきちんと読み解き、説明する力が必要になります。 自分がよくわからない統計処理をすることはあまりお勧めしません。

関連するQ&A

  • 統計データの読み取り方

    http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h23/h23/html/k311100.html このサイトの「3)法務省「民事・訟務・人権統計年報」及び国税庁「国税庁統計年報書」による算出」 の「第3-1-5図 会社数及び設立登記件数による開廃業率」のデータなのですが、 会社開業率の算出方法はわかるのですが数値がデータと一致しません。 このデータの(注)には「会社開業率=設立登記数/前年の会社数*100」 とあるのですが当てはめても一致しません。 このデータの算出方法わかる方よろしくお願いします!

  • 統計データ

    データから統計のデータを算出するインストールしないでも使えるフリーソフトを探しています。

  • 過労死の統計データ

     こんにちは(^-^) いつもお世話になっています。  大学のレポートを作成しています。テーマは「日本人は勤勉か」です。  そこで「過労死の統計データ」や「労働を苦にした自殺の統計データ」を添付しようとネットを探してみたのですがなかなか見つからず、さらには「その把握の仕方が難しいので統計データは存在しない」というHPまでありました。  そこで質問なのですが、定義付けが曖昧でもかまわないので「過労死の統計データ・労働を苦にした自殺の統計データ」を載せているホームページや本を教えてくれませんか。  よろしくお願いします。

  • オリンピックの統計データ

    こんにちは。今、大学のゼミで、オリンピックをテーマにプレゼンを作成しています。 ちょっと困っているのでお助け下さい。 根拠となる資料として、過去の開催都市/国の開催費用や経済効果などの統計データを探しているのですが、見つかりません。ニュース記事などで言及されている一大会の費用などは目にするのですが、出元はどこなのでしょうか?一覧を入手することはできますか? 統計データがないとプレゼンに根拠も説得力もないのでどうしても必要です。 よろしくお願いします。

  • 統計・解析についてのわかりやすい参考書を・・・

    疫学研究で介入試験を行っています。 多くのデータが出てきていますが、それらを比較するときにどのような統計処理をかけたらいいのか理解ができていません。 どのようなデータにどのような統計・解析の方法を用いたらよいのかをわかりやすく教えている実践的な参考書(統計ソフトの解説書、あるいはソフトの実践書以外で)、その出てきたデータ(数値)は何を示していているのかをわかりやすく教えている参考書を探しています。 参考までに、統計学の知識はほとんどなく、数学も得意ではありません。 使用している統計ソフトはStat View5.0です。 よろしくお願いいたします。

  • 統計学のデータを分析するソフトは?

    データをとって、それを統計学的手法で結果・考察をしたいのですが、エクセルでできるのか?それとも統計専門SPSSのソフトが必要なのか? どうでしょうか? ちなみに、データの統計処理の内容は因子分析です。 因子負荷量や共通性、寄与率などを算出し、数少ない因子に要約して回転などを加える予定です。 この程度は、エクセルで十分でしょうか? それともSPSSでないと困難でしょうか?

  • 橋の事故件数やその推移のデータがほしい。

    橋の事故件数やその推移のデータがほしい。 こんにちは。今、大学の自由課題のレポートで橋の強度について調べているのですが、参考にするための橋の事故件数やその推移のデータが手に入りません。国土交通省やその他のホームページも見てみたのですが、それらに関するデータは見つけることができませんでした。 どなたか、データが記載されているホームページ、もしくは書籍などご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?

  • 統計の基礎知識の勉強の仕方

    国連や米国の大学の資料を読み、テーマに沿ってデータをまとめろ!という指示をもらったのですが、英語が不得手でもあり、ちんぷんかんぷんです。統計の読み方、基礎知識などがわかりやすく載っている本などありましたら、教えて下さい。あと、統計をもとにしたデータを作る際に気を付ける事、データの出所を明記するとか、基準になる数値の設定の仕方なども知りたいのですが、"サルでもわかる"程度のものがいいです。統計の基礎的な素養はありません。めっちゃ素人です。

  • 大学のレポートで、法人税率改正に伴う、法人税の税収の推移を表したグラフ

    大学のレポートで、法人税率改正に伴う、法人税の税収の推移を表したグラフを作らないといけないのですが、国税庁、財務省、統計局のHPを見ても、そのようなデータが見つかりません。 法人税税収の推移を表した、どこかにデータはありませんでしょうか?

  • 競馬の統計を取るソフトを作りたいのですが・・

    競馬の統計を取るソフトを作りたいのですが・・ 現在、自分で競馬の統計を取りたくて、Excel やmysqlを使って行おうと考えています。 私が取りたい統計データは ・東京1600Mの過去すべての平均タイムとか ・馬場条件によるタイムの違い(良・不良などの違い) ・斤量によるタイムの変化(回帰データ) ・年齢によるタイムの変化(回帰データ) ・オリジナル指数で賭けた場合の勝率(バックテスト) などなどです。 これらをデータを取りたいのですが、方法が分かりません。 一からこれらのことが行えるソフトを作ったことがある方はどのような方法を取っているのでしょうか? また、参考になるHPや著書があればお教えください。