• ベストアンサー

孫を甘やかす祖父祖母は……

祖父祖母が孫を甘やかすという話はよく聞きます、 度を越してお菓子やおもちゃをあげたり……。 そして、なぜそのようなことをするかという答えで 「父母と違いその子を育てることに対する責任が無いから」 可愛さのあまり、気にいられようとして甘やかすのだというのを 見かけるのですが…… かつては祖父達も親だった訳で、そういったことで自身が 苦々しい思いをしたこともあったかもしれないのに なぜやってしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

子どもにお菓子やおもちゃを与えすぎはよくない…ということが、こんなに厳しく言われるようになったのが最近だからです。昔はそもそも、そのへんかなりゆるかったのですよ。 昔も祖父母は孫を甘やかしていたものですが、そもそも日本全体が貧しかったし、日常的にお菓子やおもちゃがこんなに多種多様に身の回りに無かったので、無制限にあげるといったってたかが知れていたのです。 最近は母親も高学歴、出産前はバリバリ働いていた人が多く、子育てにも超まじめに取り組み、マニュアル通りに、少ない子どもを大事に育てる…という世の中なので、子どもに甘いものは与えすぎない、おもちゃも与えすぎずモノを大切にする子に…など、マニュアル通りに完璧にしようとがんばる人が多いと思います(それこそ仕事のように)。 昔の育児はもっともっと適当だったんです。 適当、ほどほど育児だった祖父母世代と、キッチリマニュアル通りにしないと気がすまないママ世代では価値観が違うので摩擦が起きるんだと思います。

その他の回答 (12)

  • garnet-21
  • ベストアンサー率19% (10/52)
回答No.13

ママではなく祖母ですが、30代後半で祖母になりましたので両方の気持ちが分かります。私の友人は孫と同じ月に産まれた子供がいます。 私の親は、チョコレートでも何でも勝手に与えてました。喜ぶ顔が見たい等と言われても、躾のためとキッパリ断っていました。義母には冷たい親と言われてました。 娘とは同居です。半分以上面倒をみているので我が子も同じです。泣くとうるさいのですぐにおやつを与えてしまい注意しているほどです。お陰様で虫歯もなく育っています。 わが家みたいなのは少数でしょうが、定年間近の世代は 可愛がる=与える と思っているような気がします。教育上必要以上与えて欲しくない事をしっかり伝えて、どうしても与えたいというならオモチャではなく本をお願いしました。わが家にはお陰様で図書館並みに本がありましたよ。 うちの子本が好きなんです。っていうとあまり角もたたず買ってもらえました。お陰でわが子は読書好きです。 価値観が違うならはっきりいったほうが良いですよ。夫婦でも親でも一緒だと思います。 婆ですが皆さんに近い婆もいることを知って欲しいです。

misago5464
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまったこと、 ここで一まとめのお礼とさせていただくこと お許し下さいませ。 やはり、昔のことは忘れてしまっているんでしょうかねー。 あと、昔はもっとユルかったのでは……という意見にも 納得です~。 色々と面白いお話が聞けました、ありがとうございました。

  • jun3668
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.12

今みたいなゆとりで育ってきてないジィ・バァは昔を押しつけてきたり、ものを残すなという時代を生きてきたわけだからね。 てか触んないでほしいゎ(笑)

  • pseko45
  • ベストアンサー率12% (26/208)
回答No.11

そんなもの、お金の使い道がなくなっているからですよ  若いうちは、子育てや生活に追われて、余裕がなかったのが  孫になると、子供も巣立ってやることがなくなってきたところに孫が現れるのですから   可愛くないはずがないのでしょう、子育て中は余裕がなかったが、今は暇と余裕が たくさんありますから

  • redcat28
  • ベストアンサー率30% (57/188)
回答No.10

昔は平気で甘いお菓子や味の付いた離乳食を食べさせていたからです。 それが当たり前だったのでしょう。 おもちゃもこれくらいは大丈夫だと思っているのでは? 散々買って~とせがまれて買っていた経験があるのかもしれません。 孫可愛さもあるでしょうが…。 2~30年も経っているのですから育児にも違いがあります。 甘いのではなくて、自分の経験を押し通しているだけではないでしょうか? 対策としては、昔と今は違うと言い切るしかありません。

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.9

ジジババは孫に対して責任がないので 気の向くまま、お菓子を与えたり おもちゃを必要以上に買い与えたり、 甘やかすのでしょうね。

  • tsuki11
  • ベストアンサー率50% (43/86)
回答No.8

人によって理由は様々だと思いますが、 私の身近な人の場合は… (嫁・姑の場合) 役割の違いと弱み、だと思います。 まず役割というのは… あくまでも、躾けるのは親であるということ。 じじばばが一時的に躾をしても、親がダメならダメですから…。 じじばばに自分の子供が怒られるのを 快く思わないお嫁さんも少なくないですね。 「うちのやり方があるんだから!」とね。 年をとり、いずれは介護等お世話になるであろう相手。 無条件にかわいい孫にだって会いたいし 老後は穏やかに過ごしたいわけです。 だったら穏便に、ただただ可愛がるのみ。 これが弱みです。 それと、自責の念です。 自分の子供に、「厳しくしすぎたかも」 もっと違う育て方があったのではないか?というもの。 自分の子供にしてやれなかったことを、孫に。 まぁ、いろんな人がいるので、こういう人もいるよ、ってことで。

noname#148533
noname#148533
回答No.6

可愛いから好きなのと、可愛いから愛しているのとの違いです。 親であるうちは、子を思う愛情があります。だから、その子供に物や菓子を与えすぎるとどうなるかを考えます。 しかし、可愛いだけで愛情がなければ、その場で孫より自分が優先になります。 甘やかしのそういう祖父母は、自分のことを考える > 孫のことを考える になっていることに気付きません。

  • domesso
  • ベストアンサー率27% (269/992)
回答No.5

血は繋がっているけど躾なくていい、無条件にかわいがることができる存在だからでしょうね~ 我が家にも9ヵ月の娘がいますが、まあそりゃかわいいです 出来れば猫かわいがりして育てたいです …が、それではダメな子になってしまいますので、ちゃんと躾しますよ 祖父母は実子を育て上げ、仕事も落ち着いてひと段落 そこにあんな小さくてかわいいのが現れたら、猫かわいがりするなというのが無理でしょうね 子供が巣立っていって寂しくなった心の隙間にも、ちょうどピタッと入りこむのが孫かもしれませんね

  • 30106022
  • ベストアンサー率13% (4/30)
回答No.4

本当に孫がかわいいのであれば、本来ならお菓子を与えすぎたり 玩具を過剰に買い与えたりするべきではないんですよね。 普段一緒にいない孫なら余計そうやって、悪い言い方をすれば 手なずけてしまうんでしょう。 もっと家に来やすくなるように、おばあちゃんの家にいけば何でも 買ってくれる!って思わせるんですよ。 我が家の祖父母はいつも一緒にいる為、駄目な事はダメ! と言ってくれますし、『孫の為に』叱ってもくれます。

回答No.3

なぜそういうことをしてしまうのか、というのは本人たちも分からないと思いますし、 どこの祖父母も孫は目に入れても痛くないほどかわいがります。 人間の本能としか言いようがないでしょう。 うちの祖父母も、自分の子供には、誕生日パーティーやお年玉はおろか、 クリスマスにおもちゃやお菓子を買ってくることもありませんでした。 しかし、弟の子供(孫)が出来てからは一変し、 わずかな年金から湯水のごとく孫へのおもちゃ、お菓子、ランドセルから 勉強机まで買い与えております。 孫の親としては苦々しい反面、家計も助かるので黙認しています。 最近では、むしろ積極的に祖父母に物をねだるよう子供に言い聞かせて仕向けているようです。 しつけ、教育は答えがないものですので、子供に悪影響があるかどうかは 大人になってからでないと分からないでしょう。

関連するQ&A

  • 祖母の扶養を孫ができるのでしょうか?

     私の家族は祖父、祖母、母、私の4人家族です。祖父は年金をもらい、祖母は祖父の扶養に入っています。母はパートで社会保険を払っています。  このような状況の中、今年の四月から私が就職することが決まり、祖母の扶養を祖父から私に変えることができるか会社に問い合わせたところ「母親が社会保険に入っているなら、あなたの前にその母親が祖母を扶養するのが順序として正しいでしょう。」という曖昧な答えが返ってきました。明確に駄目だとは言ってくれません。  そこで質問です。社会保険に入っている父母がいる場合は、孫が祖父母を扶養家族とすることはできないのでしょうか?      

  • 彼女の祖父祖母について

    結婚をしたいと思っている女性がいるのですが、うちの親は彼女自身に 対しては私がよければそれでいいと思ってます。 でも、彼女の父親のご両親(彼女から見れば祖父・祖母)のことで、 いいように思っていないのです。 それは何でかと言うと、彼女の祖父・祖母はもう亡くなっているのですが、 彼女自身が一度も墓参りをしたことがないということで、 うちの親は「どうして相手の家は先祖の供養をしないのか?」と 不信がっています。 私も、彼女が話したがらない詳しいことを聞けないでいるのですが、 私自身はそこまで執着することはないと思っています。 確かに結婚とは家同士の問題でありますが、祖父祖母まで 執着する親は普通なのか、 はたまた彼女のご両親は普通に生活をしているのだから、過敏に気にしすぎ なのか、どう思われますか? #うちの両親は田舎にいるので、周りの親戚の目を気にして、 #彼女の両親のことについて知らないことは恥だといっています。 #なので、過敏に反応しているのだと思います。 分かりにくい文章だと思いますが、ご意見を下さい。お願いします。

  • なぜ孫まで祖母の介護をしなければならないのですか?

    なぜ孫まで祖母の介護をしなければならないのですか? 親は毒親です 親が仕事をほっぽらかして介護しています。 介護していない私に対して田舎に戻って介護しろと命令してきました。 他にも介護している祖父はいますが、やりたくないから孫にやってほしいと言います。 やらない私をまるで悪だと言うようなニュアンスで毎回電話が掛かってきます。 無視していると、田舎から仕送りだとありがた迷惑の押し売りです。 こっちは援助してあげてるんだから、絆されたらどうか?という感じです。 祖母には虐待されたことがあり、介護なんてしたくありません。 みなさんは 孫まで介護するのが当たり前だと思いますか?

  • 「祖父=子=孫」という関係のうち、祖父-孫の関係を公的書類にて証明する

    「祖父=子=孫」という関係のうち、祖父-孫の関係を公的書類にて証明するためには? 孫が結婚して除籍した場合、以前の戸籍謄本(手書)では、親の戸籍謄本で本人(親)と本人の親(祖父)と子(孫)が記載され、子が除籍しても×の線がひかれるだけなので親子関係を確認可能だったのですが、現在はコンピュータ化されており、その戸籍謄本には除籍した方は記載されないため証明することができません。どのようにすればよいでしょうか?

  • 保護者とは父母ですが、祖母や祖父も入るのではないのですか?

    18歳未満の子供がゲームソフトやDVDを売る時に 「保護者の署名」を求めることがありますが、 ここで言う「保護者」とは父母以外ではダメなのでしょうか? 祖母や祖父、親族の署名では効力がないのでしょうか? 子供が祖母の署名をもらって、ソフトを売ろうとしたが 父母の署名でないので断られたという話を聞いたもので・・・

  • 祖母が、1歳の孫に土地を贈与することはできるでしょうか?

    祖母が、1歳の孫に土地を贈与することはできるでしょうか? できる場合、その贈与された土地を、その孫の親(祖母の子)が、 孫に代わって、代理として、賃貸に貸し出し収益を得る契約を結ぶことは可能でしょうか?

  • 親、祖父祖母がいなくなった後の家をどうしたらよいでしょうか?

    親、祖父祖母がいなくなった後の家をどうしたらよいでしょうか? 現在親が山梨で、自分が埼玉で暮らしています。 親の実家(自分にとっては祖父祖母の家)は、既に亡くなっているため空家になっています。 親には兄弟二人がいて、自分たちの生家や、自分たちで食べる分のお米を作るため維持をしている状態です。 将来的な話ですが、親がなくなった場合その家をどうしたらいいか迷っています。 親の兄弟との話し合いにもなるとは思うのですが、 親たちはその家に来ることはあっても、孫たち(自分たち)はそれぞれが成人して 訪れる機会もほとんどありません。 しかし、祖父祖母の墓やうちの親が将来入る墓はその土地にあります。 住む人がいなくなった家は、どうしても維持していかなければならないものでしょうか? 正直な話をすると、維持費を払える自信がありません。 親の兄弟たちが生きている間は、協力してもらうと思いますが、 自分たち孫だけになった場合、誰もいかないのであれば取り壊したほうがいいのかとも考えています。 相続関係のお仕事や、実際に体験した方、同じような立場の方などなど、どなたでもかまいません。 アドバイスいただけないでしょうか? 参考になるサイトなどありましたら、ご紹介して頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 全財産を相続した祖母がいるのに、子や孫に祖父の債務が来るのって?

     祖父が連帯保証人となっていた借金があります。  その請求が、全財産を相続した祖母を素通りして、子や孫に来ています。  祖父は20年ほど前に他界していまして、その財産は公正証書遺言によって、すべて祖母一人に相続されています。  このときには誰も遺留分減殺請求は行っておらず、祖母が祖父の全財産を相続しています。  祖父には子が5人います。私の父はそのうちの一人ですが、すでに他界しております。よって私と母と姉、三人が代襲相続という形になります。  父には財産と呼べるものはなく、遺産分割協議や、相続放棄などの手続きは行っておりません。  今回、債権者から弁護士を通じて請求されてきた額は、母が債務全額の10分の1、私と姉が全額の20分の1です。三人合わせて、全額の5分の1です。(兄弟姉妹の人数が5人です)  祖母はいまだに存命です。  祖父の債務は、他の財産とともに祖母が相続しているのですから、私や母姉、また父の兄弟姉妹のところに債務の請求がくるのはおかしいのですが……。  しかし債権者側の弁護士によれば、財産は祖母がすべて相続していたとしても、債務のほうに関しては、法定相続に応じた分担をしなければならないとのこと。  内容証明郵便で送られてきた書面の該当部分を抜粋します。 「当職らの調査によれば、亡○○氏による公正証書遺言により、同氏所有財産の全てを同氏の妻である××氏が相続したようですが、同氏の債務については、法的には上記遺言書の文言にかかわらず、各相続人がその法定相続分に応じた金額を返済する責任を負うことになります」  調べてみたのですが、そんな法律があるという話は聞いたことがありません。  私が知らないだけで、そういう法律があるのでしょうか?  こういった場合には、どのように対処したらよいものでしょう?

  • 祖母と血が繋がっていなかった。。。。。。。。

    私はずっと普通に血が繋がった家族だと思っていました。 両親が共働きであった為、小さい頃はおばあちゃん子?で、祖母のことも大好きでした。 しかし、姉が結婚する時、言っておかなければならないことがあると両親から衝撃の事実を告げられました。 私の祖母は本当のおばあちゃんではないと。 祖父は離婚し今の祖母は再婚相手なのです。しかも今の祖母は祖父の兄と結婚していて祖父の兄が亡くなった後、祖父と結婚しました。自分の子供を義理の親に預けて・・・ 離婚の理由など詳しいことは知りません。知りたいけれど聞いたら家庭崩壊で一緒には住めないだろうと両親は言っています。 事実を知ってから祖母に対する私の態度が変わってしまいました。 以前は大好きな祖母だったのがたまに冷たくしてしまう。私の態度から私が事実を知っていることに気づいていると思います。そして、自分の人生がうまくいっていないことを祖父母のせいにしている自分が嫌です。 事実、このことを知ってから仕事がうまくいかなくなり転落人生です。 祖母には血の繋がった孫もいます。 血の繋がった孫のほうが大事なんだと話を聞いてよく分かります。 たぶん本当の孫より私のほうが幸せになったら許せないという感じです。 とても複雑な家庭なので自分でも理解できない。 祖父が離婚したことも納得できないし、今の祖母が実の子供をおいて祖父と結婚したことも理解できない。 結婚とは一体何なんだろう?私は将来に対する希望も持てないし、子供や孫に嫌な思いをさせた祖父母が好きだったのに許したくない。いろいろなことに対する考え方が暗くなり、マイナス思考。 どうしたら、心の中のもやもやを消すことが出来るのでしょう? きっとこのまま一生消えないだろう・・・

  • 祖母の遺産を孫(自分)が相続します。

    祖母の遺産を孫(自分)が相続します。 先日、祖母が他界しました。 祖母にはこどもが三人いますが、二人は他界していて残っているのは一人のみです。 他界した二人にはそれぞれ子がいるので、その子たち(自分)にも相続権があるとのことです。 祖父は遠方の介護施設に入っています。 かなり痴呆ですが体は丈夫なので、あと数年か数十年は生きると思います。 祖父の介護施設の費用は高額で、年金では足りません。 祖父の介護施設の費用は、本来ならばこども三人が負担すべきだと思いますが、 実際には二人は他界しているので、残っている一人と、孫が負担するものだと思っています。 現実問題、日々の暮らしから介護施設の家賃を払うのは無理です。 できれば遺産は、残っているこども一人に渡してそこから払ってもらって 将来祖父が他界したときに分配してもらえれば、というのが自分の希望です。 そこで質問なんですが、 (1) 祖父の介護は、他界した親にかわって孫が負担するという考えは法律的に正しいのか。 自分以外の孫に今回の遺産相続を諦めてもらう正当な理由になるのかということです。 (2) 将来、介護費用のために遺産が足りなくなったら、孫が負担すべきか。 もし、諦めずに遺産を受け取った孫がいたら、後で請求することができるのかということです。 (3) もし、祖母のこどもに遺産を今後一任した場合、孫たちの遺産を本当に介護費用に 使ったのかどうか、毎年収支報告書のようなものを提出してもらったほうがいいか。 その場合、公式な手続きがいるのか。 手製の一覧表のようなものでもいいのかということです。 介護費用にお金がかかりそうだから今回は遺産はいらないというのはあくまでも私の考えです。 ほかにいい考えがありましたら教えてください。