• ベストアンサー

防犯ブザーの基盤に、、

そろそろ学校を卒業するので、幼い頃使っていた防犯ブザーで何か作れないかと、 カバーを開けてみたら、、、 コンデンサー?みたいな物に黄色い変なのが付いていたんです。 見た目は固形っぽいです。 これを触ったりすると害があるのでしょうか?回答お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.1

黄色いものは「ホットメルト」という、蝋(ろう)みたいなものだと思います(http://www.aduchimoto.com/) コンデンサが動かないように基板に固定するものです。触っても害はありません。グルーガンという専用の工具で接着させるのが普通です。80℃くらいに加熱した金属の棒を押し当てれば柔らかくなるので取り外せます(冷えるとまた硬化します)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 防犯ブザー

    娘が自転車通学しています。自転車が倒れた(倒された)時に鳴る防犯ブザーみたいなものはどこかで売っていますか?ネットで探した見ましたけど±5°で感知するブザーはありましたが感度がよすぎるので他によい物を知っている人がいたら教えてください。

  • 原付の上からでもつけられる防犯ブザー

    原付にカバーをかけているのですが、雨の日だけ誰かにカバーをはがされることが続いています。 原付のカバーの上からでもつけられる防犯ブザーようなものはないでしょうか?

  • 図書館で防犯ブザー

     先日、ここの質問で図書館に防犯ブザーをつけているという話を目にしました。  これまでそんな図書館に行った事が無く驚いたんですが、防犯ブザーが付いているとなると、ゲートに反応するタグを貸し出しの時にいちいちはずさないといけないですよね。  そうなると、すごい一冊がかさばって蔵書できる本も少なくなったり、いちいちタグの付け外し作業が大変だと思うんですが、防犯ブザーが付いている、図書館に通われている所ではどういう防犯システムにっているんですか?

  • 防犯ブザー、役立ちますか?

    こんにちわ。 今、「防犯ブザー」が結構売られていますが・・ (1)実際に使ったことはありますか? (2)「使ったことがある」と答えた方、その時効果はありましたか? (3)「使ったことがない」方、防犯ブザーは効果があると思いますか? (4)3の理由を教えてください。 (5)防犯ブザーより役立つのでは?と思うものがあれば教えてください。 私は防犯ブザーは役立つのか疑問に思っています。 そう思ったきっかけは・・・ 私の車は警報機が付いていて、キーレスで閉めたらキーレスで開けないと警報機がなります。 手動で閉めた場合は手動であけなくてはなりません。 以前、酔っ払っていた私は、飲み会の途中で車の中で寝ることにし、車まで連れて行ってくれた友達が車の鍵を持って、飲み屋へ戻りました。 危ないから、と友達は外からキーレスで鍵を閉めてくれたのですが、目が覚めた私はそれを知らずに手動で中から開けてしまい、大音量で警報機が鳴り出しました。 鍵を取りに行くまでの約10分くらいの間、鳴ったり止んだりの繰り返し・・・ 時間は夜中の3時で、周りは民家やアパートに囲まれていたのですが、誰一人出てきませんでした。 そのことがあって、たとえ防犯ブザーを鳴らしても、誰か出てきてくれることはないのかもしれないな・・と思いました。 もちろん、音に犯人がびっくりして逃げてくれれば良いとは思うのですが。 「火事だ!」と叫ぶのが一番良いと聞きますが・・どうなんでしょうか? とっさに大声って出せるものなのかも不安に思います。 特に私は今週末に引越しをして、一人暮らし(彼氏と半同棲ではありますが)をするのでなおさら心配です。 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • ★★絶対に誤作動しない防犯ブザーってありますか?★★

    こんにちは。少し変な質問ですみません。 【防犯ブザー】について『教えてgoo!』の過去の質問を見ても、 答えが見つからなかったので質問することにしました。 絶対に誤作動しない防犯ブザーはありますか? 僕は20代男性で、中学・高校と柔道をしていたので、 よほどのことが無い限り、変質者に襲われたりすることは ないかもしれませんが、人助けに必要になるかもしれません。 (事件に遭遇した人を見つけたら、先に防犯ブザーを鳴らしてから、 腕力で助けに行こうかと) インターネットで防犯ブザーを購入しようと思いましたが、 『防犯ブザーをカバンの中に入れてて、職場でちょっとした 弾みに鳴りだしたら!?』 『ベルトにぶら下げてて、何かの弾みにピンが抜けたら!?』 などと妙に心配になってきて・・・。 『ストラップを引っぱる』『ボタンを押す』などと すぐに作動できる反面、誤作動しやすいような印象を受けました。 なにかこう・・・ 『このボタンとこのボタンを押しながら、ココを抜く』とか 『スイッチを押して、ひねる!』 など、【誤作動に対してなんらかの対策をしている防犯ブザー】を ご存知でしたら、教えてください。 値段は高くても構いません。 ※すぐに使えなきゃ、意味が無い!という意見は・・・覚悟の上です。

  • 中学校に、防犯ブザーはダメ?

    中学生です。担任の先生のとある言動について、気になったので質問させて頂きます。 ある日クラスの女子が休み時間中、誤って教室の中でカバンについている防犯ブザーを鳴らしてしまいました。 その女子は慌ててその防犯ブザーの音を止めました。 その時担任の先生がその光景を見ていたのですが、その時に先生が一言、 「そんなもの、持ってくるなよ」と。 えっ、防犯ブザーも持ってきちゃダメなの?と気になった私はその後先生に尋ねると、 少しばかり答えに詰まった後、 「音の鳴るものは、持ってきちゃダメでしょ。」と答えたのです。 帰った後、母にそのことを相談してみると、 「えっ!あなたのクラスの先生がそんなことを言ったの!ありえない!」といった反応をしていました。 そこで質問です。 みなさんは、中学校に防犯ブザーを持って行く事は、いけないことだと思いますか? ちなみに、「学校に持ってきても、教室で鳴らさないように配慮すべきだ」というのが、私の考え方です。

  • 防犯ブザーの失敗と、ココセコムの可能性

    息子が小学校に通っています。私自身も、他の地区の小学校に勤務しています。どちらの学校でも、いわゆる「防犯ブザー」を、ほぼ全員がつけています。 地域から無料で支給されていたり、格安で業者から一括購入していたり。 支給されたその日から、学校はブザー音の嵐でした。紐を引っ張れば大きな音が出るという仕組みは、いざというときに大変手軽な反面、ちょっと何かに引っかかるだけでも、その紐が抜けてしまうという弱点も持っているからです。 もちろん一部には、いたずら好きの子もいて、故意に鳴らすこともありました。 いまや学校、登下校通路では、毎日ブザーが鳴っています。予想された中での最悪の事態、「狼少年現象」で、音がしても、誰も振り向きません。「ないよりもましかもしれない」ぐらいの効力しかないといえます。 最近、ココセコムのようなシステムに、新たな注目が集まっています。私も興味はあります。 防犯機能も高まりそうだし、子どもの安全も確保できそうだし。 でも、たとえばこういったものを学校レベルで推奨していくとして、新たな問題が起こる可能性はないのでしょうか。問題無しで、完全に推奨できるとするならば、学校にも声をかけていきたい気持ちもあるのですが。何せ「防犯ブザー」の失敗は、なんともぶざまで愚かでしたので。

  • 防犯ブザーから携帯電話へ転送できるものって・・・

    今月から小学校へ息子が行くことになりますが 世の中のいろんな事件を見るにあたり『防犯ブザー』を 持たせようと思います。 ただ、いろんな方の意見を参照させていただくと 実際に防犯ブザーの効果があるのかは疑問です。 遊び半分で音を鳴らす子供もいるみたいで それに対しても、周りで特に話かけたりしないとか・・・。 そこで、どこかのメーカーで、発売されている『防犯ブザー』の 音が鳴ると同時に、なんらかの設定で親が持っている携帯電話へ 転送などをしてで、危険を親にも知らせるというものは ありますのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 防犯ブザー

    4月から中学生になる娘の父です。 電車通学になるので普段は駅まで送り迎えをするつもりですが、共働きの為、テスト期間中や夏休みなど、昼間に帰宅する時際に二人とも不在の時は駅から歩かせる予定です。 ただ、駅から自宅までの間に、昼間でも人気の少ない危険な場所を通る必要があります。 また、自宅(マンション)が通りから一本入った場所なので、後をつけられたら…と思うと不安です。 そこでそのような日には防犯ブザーを持たせようと思うのですが、中学生でブザーを持たせるというのは、過保護なのでしょうか?(勿論通学路の危険な場所や考えられる犯罪の手口は教えておきますが) ご回答よろしくお願い致します。 (ちなみに、入学前の保護者説明会で尋ねたところ、「ブザーの持参はOKだが、誤作動などで音を鳴らしてしまった場合、登校したら職員室に預けてもらうことになると思う」という回答でした)

  • 駐車場で防犯ブザーが

    近所に駐車場を借りてバイクを止めています。 どうやら今日朝7時半頃防犯ブザーが鳴って居たようです。 バイクが揺れると音が鳴り、20秒ほどで音は止まるのですが、時間が時間だけに結構迷惑だったようで、管理会社から携帯に電話が来ていました。(留守伝) 会社終わってバイクが心配だったので見に行ったところ、駐車場の持ち主からのメモがはさまってました。 「ご近所に大変な迷惑をかけました。 今後ご注意ください。」 注意しろと言われても・・・・ と、思っていたところ、管理会社から電話が来まして、バイクのシート(雨よけ)に防犯ブザーが付いているという事が一目で分かるようにしてほしい。シールとか無いんですか?と言われましたが、俺の知る限りシート用のシール(結構大きい字じゃ無いと意味ないですよね)なんて見た事無いです。 皆さんはどのようにして居ますか?また、どうしたら良いと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • EPSON LP-S100を利用しています。7月30日に交換した感光体ユニットの消耗表示が急に赤くなり、交換準備の知らせが来ています。
  • 異常または不良品なのか疑問です。
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう