• ベストアンサー

なぜ子供をつくるのか

 よく子供をつくる理由として、子供が好きであることがあげられますが、だとしたらなぜ子供を作るのでしょうか。  仮に大金持ちで、聖人のような人物の子として生まれても、少なくとも老死病のような苦しみから逃れることはできません。まして、聖人でも、経済的に豊かなわけでもない人物の子は、いうまでもないでしょう。  にもかかわらず、なぜ子供をつくることができるのでしょうか、私は子供をつくっておきながら、子を愛しているなどと吐く人間の気がしれません。まして、勝手に作っておきながら親孝行を求めるなどは論外です。私の、仮説では、世間の子供をつくる人は、本当は子供の幸福など、どうでもいいのではないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miz-yuka
  • ベストアンサー率13% (19/144)
回答No.11

あなたの言うことは正しいです。 人間誰でも最後、死なないといけないことになってます。 死ぬなんて怖いじゃないですか、産まれて来なかったら、怖い思いをしなくてすんだのに。 病気や事故に合う人もいます。 そういうことがなくても、年を取ります。私も、あーあ、オバちゃんになってしまったとため息です。 永遠の命や永遠の若さが保証されてないって残酷です。 でも、うちも子供がいるんですよ。 子供が可愛いから作ったというのは違うと思います。 愛の結晶なんて言葉を信じたふりをしただけかもしれないです。 やっぱり、Hは気持ちいいし、主人を(当時は彼氏)失いたくなかったし、そうしていたら出来ちゃったし。 デキ婚です。出来てなかったら結婚してなかった可能性が高いです。そして結婚後もいろいろあったから、子供がいなかったら離婚してたと思います。 そうなんです、本当に親の都合なんです。 だから、だから、子供を可愛がってしまうのです。自分たちの都合でつくったんだから、罪滅ぼしです。 残酷といえば、残酷なことをしていると思いますが、でも、この子たちも大きくなって、好きな人が出来たら、きっとわかってくれると信じてます。 好きな人が出来たら離れたくないですし、Hだってたくさんしたいです。生で中出ししてもらって子供を孕むと本当に愛されていると誇らしくなれます。 愚かだけど、みんなそうして生きてきた。産まれてきてしまった以上、食欲、性欲、睡眠欲は止めれません。いいことか悪いことかはわかりませんが、動物だから仕方がないんじゃないですか? ほかの動物もみなしてます。人間だけ特別ということはないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.19

個人的な意見ですがそもそも親も子供と一緒に「親」として成長するもんですよ。 母性本能も生まれた赤ちゃんを抱いて初めて自覚するそうです。だから、子供の側からはどうしてと思えることは結構ありますよ。それこそ「子育て」の積み重ねがその人自身の幸せだと思います。それこそ聖人君子でも神でもないのだから「親」に完璧を求めてもしょうがないですよ(笑) まぁ、世の中には勝手に作ってもなにも「勝手にできちゃった」もいるからどっちもどっちですけどね。 あとある程度の年齢になれば子供の「人生」と子離れするのが自然の摂理でしょう。だっていつまでも親が生きていませんから一人で生きていけるように厳しくするもの「愛情」ですし。 ただ、この質問からだと「親離れ」もできていないのかなとは思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.18

> 私の、仮説では、世間の子供をつくる人は、本当は子供の幸福など、どうでもいいのではないのでしょうか。 私の自説では、こういう主張をする人(とその血統)は子孫を残せず自然淘汰されます。 子供を設け、育てることに価値を見いだせる人(とその血統)のほうがより外界に適応し、繁栄することができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

世の中には、あなたと全然違う考えを持った人がいます。あなたの考えは、多くの考え方のひとつに過ぎません。あなたの考えでは、人は年をとらず、病気にならず、死なず、経済的に豊かであれば幸せだということですね。それは本当か、疑問の余地のないことなのか疑ってみたことはないのですか。地球には、一定の寿命を持たず、そのため年を取らず、人間のような個体の死のない生物が存在します。単細胞生物です。一つが二つに分裂し、二つが四つに、四つが八つに・・・と殖え、どちらが親でどちらが子かという違いはありません。しかし不老不死の代わりに何の発展もありません。人間を含む多細胞生物は、個体の老いと死を進化の過程で選んだのです。そのため、生物は多様に進化し、今日のように地上に繁栄しているのです。この繁栄は、人類により、他の天体まで広がるでしょう。個体はやがて年をとり、死んでいきますが、子孫は遠い高みに向かって旅を続けるでしょう。1万年もすれば、人類は他の恒星系に到達するかもしれません。私自身について申し上げれば、すでに老年期に入り、10年後この世にいないかもしれませんが、それがなんだというのでしょうか。私の子孫たちが私の命を引き継いで、はるかかなたに私の夢を運んでくれるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojasve
  • ベストアンサー率20% (96/469)
回答No.16

子供のいない人生より、いる人生の方がおもしろそうだから。 私も別に、子供が好きだったわけではありません。 しかし、この世に生を受けてしまった以上、この世を楽しみたいのです。 いろいろな苦しみがあるのは、もう仕方がありません。 でも、せっかくなので、いろいろ経験してみたい。 実際子供を生んだらかわいい。愛している。いや、そう思えなくても それも経験。子供が幸福になってくれたら自分もうれしい。 結局自分がそういう人生を生きたいからです。 いけませんか? もちろん、別の経験をして人生を送りたい人は、子供をつくらなくても よいのですよ。人それぞれですから。 何にも経験しないで、ぼんやり人生送るのも、その人次第。 私は、割と標準的な人生、というストーリーを歩んでみたかったから 2人の子供に恵まれ、台本通りに、多少波乱万丈な人生を歩んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.15

不幸の押し売りはやめるべき!!! あなたがどれだけ不幸か知らないけど 他人まで不幸呼ばわりするのは卑怯で汚いやり方 一人で勝手に不幸になってください それが他人の幸せの為です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

> 本当は子供の幸福など、どうでもいいのではないのでしょうか。 何か勘違いしていませんか? 人は自分自身の幸福しか考えてません。 そして、自分の子供が幸福になってもらう事が親の幸福を感じるです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

貴女の中に、病気になったら不幸。 まずしいいのは不幸、、という考えがあるからでは? 病気になった学ぶこともあるし、貧しさの中でも  幸せを感じることはできます。 子供を生み、育てるのは、本能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.12

 「あのさ、できたみたい。」  「そうか、じゃあ産めよ。」  これが、現実です。  子供の幸せ?  願うしかありません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.10

全然難しい事考えてなかったなぁ。 結婚して中出しが楽しかっただけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.9

 「お父さんとお母さんはこんな人で」と確かに居たことを後生に伝えてもらうため。無縁仏で存在さえ忘れられるのは哀しいな。余程の有名人でない限り、覚えててくれるのは子どもだけだからね。ただ、そうしてもらうためには、幸せを与えないと、あり得なくなるよね。親子といえどもヒトとヒト。持ちつ持たれつってことじゃないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この親と子供はどちらが正しい?

    親は子供に 「あんたが存在できるのはあたしのおかげ。 あんたが成長できたのもあたしのおかげ。 あんたから見てあたしは神だし、あたしに感謝して親孝行するのは当たり前よ。 あんたはあたしのために働きあたしのために生きなさい。 あんたの稼いだ金をあたしに出して、あたしの手となり足となり、あたしが年老いたら面倒みなさいよ。 それが子供の義務よ。」 と言う親に対し、 「勝手に産んで勝手なこと言うな。 お前みたいな親のところに産まれたくなかった。 金持ちで賢く恩着せがましくない親のもとに産まれたかった。 親は子供が成長したら子供に迷惑かけないように生きて当たり前。 なんで俺が親の人生まで背負わないといけない。 親が子供を育てるのも当たり前の責任だしそれに感謝しろ親孝行しろというほうがおかしい。 子育てはエゴで子供を産んだ親の義務。」 と言う子供。

  • 子供を授かることについて

    みなさんにお聞きしたいです。 子供を産む資格のある人間は少なくとも生きてて幸福感があり、生まれてこなかったよりは生まれてきたほうがよかったと思うし、楽しいこともあったと思える人間ですよね? 今までの人生が悔やまれることばかりで、生まれてこないほうがよかったと思う人間は、子供を授かりたいただそれだけの気持ちで産むことは親のエゴですよね? 子供のこと考えたら、少なくとも楽しむことができないDNAを引き継がせることに悪を感じて子供を産まないことが賢明なのですよね? 本当に気が滅入っているので教えてください

  • 子供産みたくありません

    女=子供を産むとか1番の親孝行=孫の顔を見せるって風習消えて欲しいです。私は24になりますが子供欲しくありません。結婚もしてませんが。冗談ぽく子供とか大変だから要らないわって言うとなんでそういうこと言うの?おかしい、それはダメだよと親戚や親に言われます。 どうにかして親や親戚にこいつは駄目人間だから子供が可哀想だから産まない方がいいと思わせて私の子供は諦めて欲しいです。 また責任感もありません。歳の離れた弟がいますが一度も面倒を見たことがありません。昔、親に抱っこしてみなよとかミルクあげてみてと言われてもすぐ飽きて親の見てないところで弟を落としたり顔面を踏みつけたりしてました。自分が飼いたいといって飼ったうさぎやハムスター、インコも1週間で飽きて外に捨てて脱走しちゃったと親に嘘ついたこともあります。こんな最悪な人間が子供を産むとか無理です。そもそも赤ちゃんとか嫌いです。他人の子でも大声で泣いてるの聞くとイライラするし殴りたくなります。親にも店から出てけと言いたいくらいです。親に隠してるわけでもないし私がこんな人間だということは知ってると思います。それなのに親戚もみんな自分が産んだ子供なら可愛いよ、愛せるよといってきます。ほんとおかしな話ですよね。 どうすれば私には無理だとわかってもらえるのでしょうか。諦めてほしいし二度とその話は口にしないで欲しいです。

  • 子どもを生むことについて

    28歳、女性です。結婚して1年半がたちました。子どもはまだいません。仕事は専門職で、正社員として働いています。 結婚して少したつのでそろそろ子どものことを考えるようになりました。夫は「5分(ほしい)5分(いなくてもいい)」と言っています。親は「人間として生んだほうがいい」と私に勧めます。私のほうは、なかなか決意がさだまりません。というのも、リスクの方ばかりが目についてしまうのです。一番は経済面のリスク、二番目は子育ての大変さ、親としての大変さに耐えられるか不安、三番目は自分の子どもでまともな子が育つのか心配、といったところです。私は自分で言うのもなんですが、精神的に未熟で、すぐに不機嫌になってしまいます。もし子どもが不良になったり、不登校になったりしてもきちんと対応できるか自信がありません。考えすぎなのかもしれませんが、これらの理由で出産をやめるというのは馬鹿な考えなのでしょうか?友人の中には、どのような子であってもほしいという立派な人もいるのですが。。。自分がリスクばかりしか見えてこない理由もよくわかりません。

  • 【最近の子供は親孝行しなくなってきているそうです】

    【最近の子供は親孝行しなくなってきているそうです】 これって子供も経済的余裕が無くなり自分が生きるのに精一杯で親に構ってられるほどお金がないからではないでしょうか? お金が心のゆとりな気がします。 水商売の夜の風俗仕事をしている女性の方がサラリーマンのキャリアウーマンやOLとして働いている女性より親孝行しているようです。

  • あなたが幸福と感じる状態は贅沢ではありませんか?

    人間の欲には際限が無いとよく言いますが、貴方の願う幸福は 贅沢と思いますか?ささやかな願いだと思いますか? 国民が幸福と考える代表的な国としてデンマークやブータンが 有名ですが・・・日本と何が違うのでしょうか? 親は、何を与えたら子供は幸福だと感じるのでしょうか? 親が、幸福感が解らないのに日本は何処へ進むのでしょうか? 漠然としたテーマですが何か御意見を下さい。 経済が悪いから・・・。宗教が無いから・・・。平和ボケ・・・。(^^;) 真面目でも、頓知でも、御自由な言葉で結構です。

  • 「子供を産みたい!」と思う気持ちは本能なの?

    まだ結婚相手のいない婚活中の女性が 「子供を産みたい!」と思う気持ちは本能なのでしょうか? それとも世間体なのでしょうか? 「独身の子なしはダメ人間の烙印を押され親にも迷惑をかけてしまうから子供を産みたい」 と言うのが正直な気持ちなのでしょうか? だって現在好きな人もいないのに「この人の子供が欲しい!」なんてあり得ないですよね?

  • 子供を産まない女

    私の周りには、結婚しても子供を作らなかったり、2人目をつくらなかったり、何かこだわりのある人が多い。世間で一般的に言われている経済的な理由とか身体的な理由とは違うように感じる。「結婚しても子供は作らないで」と言い残して分かれていった女性も数人いた。女性だけ?が知っている何かをおしえて。

  • 今までにどんな親孝行をしたことがありますか ?

    先日子供から何気なくなんですが、 どんな親孝行をして欲しい ? って聞かれまして。 咄嗟に浮かばなかったのですが、 今までにみなさんはどんな親孝行をしたことがありますか ? また、お子さんから聞かれたら どんな親孝行をして欲しいと思うことが浮かびますか ?

  • 子供が生涯欲しくない私、子供が将来的には欲しい彼。このまま付き合ってい

    子供が生涯欲しくない私、子供が将来的には欲しい彼。このまま付き合っていればいいでしょうか?別れたほうがいいでしょうか? 私32、彼33です。現在彼は公認会計士試験の勉強中の身です。 先日何気ないことでこの話題になりました。私が欲しくない理由は(1)子供が嫌い(2)結婚した場合大人の同士の時間を大事にしたい(3)子育てに向いてない(4)万が一障害のある子が生まれた場合の覚悟ができない等。 一方彼は将来的には親孝行のためにいつかは子供が欲しいと考えています。彼自身は優しい人ですし、私のことを大切に考えていてくれるのですが、子供を持つということに少々甘い考えのようになりません。子供を持つのは一人の人間を責任持って育てる必要があるのでそう簡単には行かないし相当の覚悟が必要だと私は思います。 また、私自信兄弟が障害があり早死にしてしまったため、やはり子供を持つことに好い印象がありません。最近父に軽いノリで早く孫が欲しいと言われるのも正直不快ですし、プレッシャーです。 彼の事は好きです。でも将来的にこのまま意見が平行線のままだと、彼の為にもお互い別々の道を歩いて新しい相手を探したほうが彼の為なのかなって考えたりします。 仮に今の彼と結婚した場合、受かってから独立して(将来の希望です)収入が安定するまで何年かかかるだろうしその年齢になったら出産は難しいと思います。 子供を持たない選択をすることってそんなに悪いことなのでしょうか? *長い文読んで頂きありがとうございました。<m(__)m>