• ベストアンサー

ガスで炊くご飯によい鍋

amatsuamatsuの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

文化鍋はいかかですか? アルミ製で、ごはん炊き専用の鍋です。電気炊飯器が普及する以前は、みなこれでご飯を炊いていたようです。私は昭和40年代生まれなのですが、小中学校の調理実習では、文化鍋でご飯を炊きました。 大人になってから、炊飯器でなくご飯を炊きたいと思った時に、文化鍋のことを思い出して買ってみたら大正解。 軽くて、丈夫。土鍋は底がぬれたまま火にかけると割れたり、手荒に扱ったらひびが入ったりと扱いに気をつけなくてはなりませんが、文化鍋はガンガンぶつけようが、焦げをタワシでごしごし洗おうが全く平気。がさつな私にはピッタリです。 もちろん、炊いたごはんもおいしいです、 炊き方もとっても簡単。タイマーさえあれば、ほとんどほったらかし感覚です。 強火にかけ、沸騰したら弱火にして15分。タイマーがなったら、10秒ほど強火にして火を消します。そのまま15分放置。これだけ。火加減の調整も何も難しい事はありません。 大きさも、炊きたい量に合わせて色々なサイズがありますよ。 メーカーは「トオヤマ」。「トオヤマ 文化鍋」で検索してみてください。

o-hyoi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの回答を拝見したら、ダントツで土鍋でしたが、 “割れたりひびが入ったり”“文化鍋はガンガンぶつけようが焦げをタワシでごしごし洗おうが”というところで文化鍋の購入を考えています。 自分の性格や生活の実情にもぴったりです(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 圧力鍋でご飯を炊くとき

    圧力鍋を最近使いはじめました。ご飯を炊くときにどうしても鍋の底にごはんがくっついてしまいます。もったいないなと思うのですが、なにかお米がきれいにとれる方法があれば教えてください。(ステンレスはテフロン加工の炊飯ジャーとちがってついてしまうものなのでしょうか?)  あと、以前圧力鍋をきちんと閉めてなくて鍋の底を焦がしてしまいました。重曹をつかってほとんどは焦げがとれたのですが、あと少し頑固な焦げがあります。なにか落とす方法があれば教えてください。ステンレスはこすってはいけないのですよね・・・。

  • 鍋でご飯を炊く方法を教えてください

    炊飯器ではなく鍋(ステンレス製や銅鍋)でご飯って炊けますか??教えてください。お願いします。

  • 土鍋の焦げ落とし

    1週間ぐらい前に友人と味噌鍋をしたのですがその時あまり掻き混ぜていなかったのか鍋底が焦げてしまいました。あまり擦ってはいけないと思ったのですが焦げを取る為ステンレス(?)のタワシで磨いたのですが完全には落ちませんでした借り物の鍋なので最悪買い直そうとは考えていますがその前に焦げが綺麗に落ちる方法があれば教えて下さいm(__)m

  • ステンレス鍋

    ステンレス鍋を焦がしました。手軽にこげを取る方法どなたか教えてください。お願いいたします。

  • 鍋の焦げ付きをとるには?

    1年前にスーパーでステンレス?の片手で掴むタイプの鍋を買いました。 先日スープを作る際に焦がしてしまい、クレンザーや洗剤をつかってもおちません。 仕方ないのでそのまま使ってみたんですが焦げが浮いて食品に混じってしまいます。 どうすればとれますか?

  • 鍋の焦げ

    ステンレスの五層鍋を思い切り焦がしてしまいました。この焦げを除去する方法があったら教えてください。

  • ステンレスの鍋の焦げ

    ステンレスの鍋を使っているのですが、洗っても焦げが落ちません。 焦げの落とし方や正しい使い方・処置の仕方をご存知の方は、教えて下さい;;!!

  • 鍋の焦げの簡単なとり方

    ステンレスの圧力鍋を焦がしてしまいました。簡単な焦げの取り方を、教えてください。うるおぼえづすが、重曹を使うと取れるということを、聞いたことがあるのですが? よろしく御願いします。

  • ステンレス鍋でご飯を炊くとこびり付く

    こんにちは。 今アメリカに住んでいて、最近ステンレス鍋(ソースパン)を使ってご飯を2回ほど炊いたのですが、 料理サイトに載っているように炊いても底にご飯がこびりついてしまいます。 私はお焦げが好きではないし、だいたいすごく取れにくくて食べる事ができず勿体ないです。 上の方は結構おいしく炊けているのですが…。 やはりステンレス鍋だから悪いのでしょうか。いい方法あったら教えてくださると助かります。 ちなみに詳しい炊き方はこちらです↓ ・お米を研いで30分吸水させる ・沸騰するまで炊く ・沸騰したら弱火で5分くらい炊く ・様子を見て、大丈夫そうなら火を止めて蒸らす。

  • ステンレス鍋で炊いたごはんを冷めにくくしたいです。

    ステンレス鍋で炊いたごはんを冷めにくくしたいです。 炊飯器で炊くより美味しく、短い時間で炊けるので、気に入っています。 ただし家族の帰宅時間がまちまちなので、食べる頃には冷めてしまうことがあります。 冷めにくくする方法はないでしょうか?