• ベストアンサー

夫婦平等っておかしくない?

noname#153814の回答

noname#153814
noname#153814
回答No.14

毎度すみません。 No6で回答した60代のおっちゃんです。 No13の方のご意見がちょっと気になったもので・・・。 >子供が思春期になり生意気になったとき  親がガツンと言っても聞かないという家庭もたくさんあると思います。 私は38歳の長女、36歳の長男、26歳の次男と3人の子供を育てましたが、反抗期と言うものがありませんでしたね。 私が結婚したとき、妻といくつか約束をしました。 1、朝起きたときは「おはよう」と言おう。(実際はダブルベッドでしたが、今でも守っています) 2、出かけるとき、帰ってきたときは必ず、挨拶をしよう。 3、朝ごはんは7時、夜ご飯も7時にみんなそろって食べよう。もし遅くなるようだったら、必ず電話を入れよう。 4、たとえ喧嘩してもこれらは守ろう。 など、結婚40年弱ですが、今でも守っています。 でも長女が年頃になったとき、はちょっと抵抗がありました。 「お父さん、うちの門限厳しすぎるんではない」と言ってきたから、 「いや、遅くなるのなら電話をすればいいんだ。でもなお母さんはみんなが帰ってくるころを見計らって、暖かい食事を作って待っているんだ。少しぐらい遅れるなら待っているが、あまり遅いと先に食ってしまう。そのときは冷めていたり、菜っ葉しか残っていないかもしれないからそのつもりで」 「そういう習慣はお前が家庭を持ったとき、主婦が一番役に立つと思うよ。いつ帰るかわからない家族を待たなくてもいいんだから」 それからこういうことに関しては文句を言わなくなりましたね。 子供たちの反抗期がなかった要因として、子供の人権を尊重した点もあると思います。 子供が小さいときから相談があったとき「お前の人生だからお前の思ったようにやればいい・・・でも、お父さんだったらこうやるな」的な言い方をしてきました。 ある時は私の意見を参考にしたときもあるし、違った行動をしたときもありました。 でも、男二人は正社員として働いているし、長女は保育園の保母をしながら長男を育てています。 sizukamm さん、回答とは違うことを書いてごめんなさい。

関連するQ&A

  • 夫婦って平等ですか?

    30代の男です。 最近、妻とよく喧嘩をします。 喧嘩の内容はくだらないことなので伏せておきますが、今回皆様にお聞きしたいのは、夫婦って平等ですか?ってことです。 私は男女は平等だと思うのですが、夫婦は絶対平等ではないと思うのです。 例えば夫婦が離婚になったとき、親権はほぼ母親になりますよね? 社会的にも母子家庭の方が圧倒的に優遇されていますよね? 今、社会は男性も育児休暇をとれる会社も増えてきたものの、まだまだ実際の社会では浸透していないのが実態です。 私自身も、幼い子供を抱えるパートさんと一緒に仕事をしていまして、よく「保育園から子供に熱があるから迎えに来て欲しいと電話があった」と言われます。当然、都合をつけて帰ってもらうようにしています。 そこに違和感はなく、当然だと思っています。 ただ、どんな夫婦でも離婚になれば、大事な子供は母親に親権がいくのに父親は働いて寂しい思いをして終わりなのは平等とは思えません。 勘違いされては困るのですが、私は男女は平等だと思っています。 ただ、フルタイムで働く妻とフルタイムで働く私の、どこに平等と言える妥協点があるのでしょうか? 喧嘩して離婚になれば、寂しい思いをするのは男だけですよね? バカな質問をする、バカな私にわかりやすく説明して頂ければ幸いです。 今後の妻との喧嘩に役立てたいです。 よろしくお願い致します。

  •  男女平等の世の中ですが?

     男女平等の世の中ですが? 男女平等の世の中ですが社会ので中での男女平等は良いことだと思います。 しかし家庭の中では父親母親長男長女の順番が必要なのではないでしょうか?この順番が崩れ去ったことは今の家庭の崩壊なのではないかと思います。  特にテレビでよく見られる、女房に頭が上がらない夫、夫の悪口を平気でいうバカな女達がこの国を破壊しているのではないかと思っております。  ただ私も平凡なダメオヤジですので家庭の中では女房の尻に敷かれておりますが、子供前や他人の前では妻は絶対に私の事を悪く言うことはありません。  私は男女平等教育が日本の教育の失敗だったと思います。  皆様の家庭ではいかがでしょうか?

  • 男女平等って差別じゃないの?

    男女は相容れぬ関係です 体格も違えば感性も違う、出来る事も違えば環境も違う… 平等にする事なんか不可能だと思いませんか? それなのに世の中は無理やり男女同権だの男女平等だのと言っています 「みんな違ってみんな良い」と言うなら男女は同じじゃなくて良いと思うんですが?

  • 男と女は平等?

    大学生 男です 世の中男女平等といわれていますが、映画のレディースデイや一緒に食事をしたときは男が払うという概念などは男女平等なのでしょうか? 最近やたらに「女性専用」と言葉を見聞きします。私としては男女平等ということはとてもすばらしいことだと思いますが、女性の方々は男性の権利に文句をつけても自分たちの権利はどんどん主張する。こんな男女平等をみなさんどう思いますか?

  • 平等について

    無学無知の者です。 哲学書をまともに読んだこともなく、思想系の本も読んでいません。 好きな本は作家のエッセーくらいでしょうか。 さて昨今の社会情勢に疑問があり皆様の哲学的な考察でひもといて頂きたく、 哲学コーナーに投稿してみました。難しい話は理解出来ませんので、出来るかぎり、 噛み砕いて書いていただけると消化できるかもしれません。 さて、平等についてです。 男女平等・夫婦平等・人類皆平等、そして親子平等・会社の上司部下平等。 この平等を無視した行為をやると、セクハラ・モラハラ・パワハラとなり、私の友人は とても優しく部下の指導では定評があったそうですが、ある部下をなんとか一人前に したいと指導していたらその部下が労働基準監督署にパワハラと訴えたため、会社側は 会社に多大な貢献した友人の弁明を聞くこと無く閑職に追いやり、仕事を与えないで軟禁状態です。 私は高校を今月卒業したある子に子の身を案じて危険行為の格闘技をやめさせんと、説得したら 口論となり、最後はこの子が生まれて初めての取っ組み合いになりました。私はあっという間に 制圧されました。私は負けた悔しさもありますが、命がけで育てた親に対する行為かと憤り 今春予定していた専門学校行きを許さないことにしました。来年はいかすつもりです。 この顛末をいろんな人に話したら、一言で言えば親にあるまじき行為だと非難轟々で、 親を組み伏せた子は正当防衛だと言うのもいました。 友人の話・私の件この根底にある思想は平等論にあるかと考えます。 天文学もわかりませんが、宇宙の恒星・星・銀河系はお互いの引力により秩序を保ってると 聞きました。宇宙の星等が平等な引力関係にあってこれほどまで見事に秩序が保たれるものでしょうか?差別があって秩序が保たれているのではないでしょうか。 お互いが同等の引力で引き合ったていたとして宇宙はなりたつのでしょうか? 10の力と10の力で太陽と地球は引き合っていますか?違いますよね太陽の引力で地球は周っている。 平等の関係にないはずです。 我々人類・弱肉強食で生きる動物も皆宇宙の一員です。 本来は平等でないと思うのです。 私は過去の時代が長く差別的であったため現代社会はその改革として平等論が出てきた思うものですが、今やその平等論が世間を跋扈し社会の秩序を乱しているとしか思えなくなってきています。宇宙に話ではありませんが、秩序というのはこの平等と差別を正しく使い分けてこそ保たれると思うのです。行き過ぎた平等論は今や社会に適応していなく、それを信じる者達が平等を叫び社会に害となってきているような気がします。 、平等は差別とうまく調和して始めて有意義に活かせると思うのです。一億総平等論者となることで社会が安定し幸福ならいいですが、みんなが平等を唱えることでお互いの自己都合を優先し他者への思いやりが欠如した社会となって不安定になれば心も不安定になり、現代は一億総うつ状態言われこともしかるべきと思うのです。 社会に平等は成り立ちますでしょうか、ご教示願います。

  • 本当に男女平等な社会とは

    確かに日本はもはや男性が働き、女性が家庭を守るという考えがなくなりつつあり、共働きの夫婦も珍しくありません。 しかし、女性が社会的な地位を獲得するのはやはり男性に比べて難しいと言わざるをえないし、男性も現実問題として育児休暇をとるのは難しいのが現状です。 それに、小さいことかもしれませんが、どうしてレディースデーがあり、マンデーはないのかが不思議です。(店側が勝手にやっていると言われればそれまでですが・・・・) どうして、女性専用~やレディスデーがあるのに男性専用~はないのかという疑問を持っています。 女性の方が目指す男女平等の社会とは上記のものはこのままでよくて、もっと社会的な立場を私たちに与えてほしいというものなのでしょうかか? みなさんは本当に男女平等な社会とはどういったものだと思いますか?  

  • 夫婦別姓で女性にも家の平等な継承権を

    夫婦別姓論があります。女性は婚姻で特に夫姓を望まない限り姓を変えない。子供は20歳になったら母か父か名乗りたい姓を名乗る。実は男子が家の姓を継ぐということが男女不平等の根本原因なのではないでしょうか。 家を継ぐ権限を男性に限るという制度は古代社会ですでに作られ始めていますがそれから2000年が女性受難の歴史なのではないでしょうか。家の代表を男子が継ぐ事によって、女性は家庭で男性に従属し育児と家事に縛られる。事業を女性に継がせない事によって女性は男性より能力があっても経済的には豊かになれない。実の親の継承権を男女が能力に応じて平等に持たなければ真の男女平等は実現しません。 夫婦別姓は形式論で、政治家や会社役員の一定比率以上を法律で女性にするとか女性進出の制度が重要だと主張する人もいます。しかし、おおむね女性の社会的進出が成功している西欧諸国が夫婦別姓制度を導入しているという事実から夫婦別姓が男女平等に重要な事だと示しています。男性の私から見ても、95%以上の女性が姓を変えなければならず、親の事業も男兄弟と平等に継承できないのは理不尽に尽きます。女性の間で夫婦別姓実現の運動が盛り上がらないのは不思議で仕方がありません。皆さんはいかがお考えなのでしょうか。              

  • 平等平等

    人の人生って一体なんなのでしょうね。 生まれてこれなかった命や、生まれてすぐ消えた命や、自らの手でたった命など、どうして人の一生はみな平等ではないのですかね。 クラスの幸せそうな子を見て、なぜ自分と違うのかを考える。 もしもその子に生まれていたら、どんなに人生が楽だったのか考える。 悲観的に考えるから幸せになれない? 悲観的にしか考えられないのは、私に生まれたせい。家庭環境のせい?それとも自分のせい? 自分に生まれなければ、楽観的に考えられたんじゃないの? どうして人間はみな平等じゃないのですか? みんな同じ顔、同じ親、同じ生活だったら、平和な世の中になるんじゃないのですか? 男も女もない、そんな平等な世界だったら、差別や偏見などない、みながみな平等な、幸せな生活が送れるのではないのですか? あの美男美女カップルを見てよ。 もしも、あの女の子がブッサイクな顔でもふたりは付き合ったの? もしも、あの男の子がブッサイクな顔でもふたりは愛しあったの? あの可愛くなくてモテない子が、美人に生まれていたら、 「リア充爆発しろ」なんて言わないで、今頃「今から彼氏とデートなぅ(ノ´∀`*)ぁは」 なんて友達にメールしてたんじゃないの? どうして人によって悲しみの数や喜びの数に差があるのですか・・、 どうして世の中こんなに腐ってるんですか・・

  • ケンカしたことのない夫婦って・・・

     友達夫婦は、結婚4年。子供一人。結婚以来今まで夫婦ケンカをしたことないと言います。(付き合っている時も)  奥さんの方が学生時代からの友達なのですが、その当時付き合っていた彼とも5年ほど付き合っていたにもかかわらず、一度もケンカしたことないと言っていました。  我が家は・・・というと、小さなものを含めたら、ケンカというか言い合いはしょっしゅうです。  世の中の夫婦の皆さん、どのくらい夫婦ケンカしていますか?  ケンカしたことのない夫婦の皆さん、どうしてケンカにならないのですか?  また、よくケンカする夫婦のみなさん、どうしたらケンカにならないのだと思われますか?  色々なご意見を聞かせていただけたらと思います。

  • 日本は男女平等?

    ドイツ留学中に「日本は仕事上、男女平等か」と聞かれて自分なりに答えたのですが、皆さんのご意見が知りたいのでお聞かせください。 その時話していたドイツ、イタリア、ノルウェー人の意見は、平等ではない、でした。