• ベストアンサー

債務者が死亡した際の連帯保証人

妻の実家が商売をしていて、運転資金の借り入れに際して、義父(配偶者の父)が個人名義で借り入れ、私が連帯保証人となっていて、義父が死亡した際、借金は誰が払うのでしょうか? 自分の知り合いからは、商売に携わってないのに、何で連帯保証人になったりしたん、奥さんと別れて、奥さんの実家が商売を止めたら、運転資金の借金だけがあんたに残るんでよと言われました。 本当でしょうか?

  • m6324m
  • お礼率63% (417/652)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.6

一番困る事例ですね。 連帯保証人とは借りた本人(主債務者=義父)と全く同じ責任を負ってる人のことです。 貸した方は主債務者でも連帯保証人でも、好きな方へいつでも請求できる権利を持ってます。 つまり連帯保証人とは、金を受け取っても無いのに返す義務だけは主債務者と同じという、言ってみれば主債務者より酷い契約を結んだことになるんです。 >義父が死亡した際、借金は誰が払うのでしょうか? まず義父の資産も負債も相続人(法定相続人で言えば義父の妻や子供)が相続します。 しかし誰が相続しようとも、質問者さんはその負債の連帯保証人であることに変わりはありません。 つまり主たる債務者の死亡後の相続がどのようなものであれ主たる債務が消滅するわけではなく、その結果、保証債務も消滅せず保証人としての責任は存続します。 主債務者が死亡しても無理なのですから、妻と離婚しても連帯保証人は抜けれません。 正直な話、その借金は質問者さんが返す覚悟でないとやっていけませんよ。(その覚悟が無いなら連帯保証人になってはいけなかった。) 格言に「親兄弟の頼みでも連帯保証だけはするな」と言いますから・・・

m6324m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

m6324m
質問者

補足

> 主債務者が死亡しても無理なのですから、妻と離婚しても連帯保証人は抜けれません。 知り合いが言うには、義父と同じ借金の支払い義務が生じ、奥さんと実家は相続放棄しても、義父の資産は、負の負債だけですから、相続放棄したら、借金からは免れる、家は会社名義になっていますし、会社は、義弟が20年近く前に引き継いでいるので、会社自体は相続の対象じゃないんで、このまま、奥さんから離婚を言われたら、あんたは借金だけになります。 20年近く一緒に来たのだからそんなことは考えもしなかったけど、もし義父が死亡して、妻から離婚され、妻の実家が相続放棄したら、他の回答者さんが言っているように借金だけ。

その他の回答 (5)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

義父さんが死亡した、場合は相続人と 質問者さんが支払うことになります。 義父さんが死亡した場合、借金は奥さんが 相続します。 それがイヤなら、相続放棄を3ヶ月以内に 行う必要があります。 その場合、銀行預金などのプラスの財産も 相続できなくなります。 質問者さんの連帯保証人の地位には変更は ありません。

m6324m
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • brahmaa
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

連帯保証を外して貰うには、 債権者と交渉しなければなりませんが、 まず外さないでしょう。 外したら連帯保証にした意味がないのだから 借金を完全に返済するしか、方法はありません。 妻は実父の相続放棄で借金を免れますが、 離婚には財産分与がつきもので、 この連帯保証は妻の家業の保証でもなるので、 借金も財産分与の対象となります。 だから、妻にも責任を負わせたければ、 財産分与で妻にも借金を肩代わりさせることです。 そのためには、離婚調停に持ち込まないとだめでしょう。

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.3

連帯保証人は、債務者と共同で借りたという扱いになります。 ですので、義父が亡くなったのであれば、一緒に借りた扱いになるあなたに支払い義務があります。 義父が亡くなった訳ですから、相続であなたの奥さんも支払い義務が生じると思います。 仮に、奥さんや義母が相続放棄しても、借り主であるあなたが支払うようになります。 勿論、奥さんと別れて、実家が商売を止めても、残りの借金はあなたが支払わなければいけません。 連帯保証人とは、債務者と同じ責任を負いますよと、そういうものです。 本来、貸し主は、支払い請求を債務者でも連帯保証人のどちらにしても法律上構わないのですが、一般的に最初は債務者に請求しますが、債務者がいない以上、連帯保証人になります。

m6324m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

m6324m
質問者

補足

と言うことは、知り合いが言うように借金だけが私に残る可能性が十分にあるんですね。 逆に妻の実家は、相続放棄しても家は会社のものですので、これと言った財産は義父にはありません、妻から離婚され、相続放棄した場合、借金だけが残ると言うことでしょうか?

  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.2

相続放棄しても連帯保証人の債務は残ります。 離婚しようが、死亡しようが、商売止めようが関係ないです。本人が支払い不能になれば借金は連帯保証人が支払う義務があります。 純粋に借金の連帯保証人と言うことです。

m6324m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

m6324m
質問者

補足

義父が生きているうちに、連帯保証人から外してもらう方が良いでしょうか?

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

『相続人』又は『連帯保証人(ご質問者様)』ですね。  ・連帯保証人は債務者と同等の義務を有する  ・相続人が相続放棄した場合には、義父が所有する債務を相続人は継承しない。だが、仮に相続人も連帯保証人となっていた場合、連帯保証人と言う法律関係はその相続人に所属する物なので、相続放棄をしても義務は残る。

m6324m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

m6324m
質問者

補足

知り合いが言うには、あんたは、奥さんから離婚すると言われ、応じれば、相続人でも何でもないんだから、相続人の場合は、相続放棄できるけど、連帯保証人は放棄できないんでよと言われます。 妻の実家は、商売している会社名義になっています、会社は義弟が義父生前前に引き継いでいます。 父親の財産は、会社の運転資金として借りたお金です。

関連するQ&A

  • 連帯保証人

    弟夫婦が住宅購入資金を銀行ローンと奥さんのご両親からの借り入れにより調達しました。 奥さんのご両親からの借り入れによる借用書作成で、うちの両親を連帯保証人にとお願いされました。 両親は年金生活者のため、数千万もの金額の借金の連帯保証人承諾を回避してほしいのですが、1)連帯保証人となった場合のリスク、2)万が一、弟夫婦が離婚した際の両親の連帯保証人としての立場は継続されるのかどうか、について教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 義父の連帯保証人

    私の友達の話です。 義父の連帯保証になっていましたが、義父の経営するレストランが倒産してしまい、建物も土地も売却しても数千万の借金が残るそうです。友達自身、借金を返せる見込みがないので自己破産を考えているみたいですが、そこで質問なんですが、 1.自己破産後、奥さんの名義でローンは通るのか? 2.義父が払いきれなくて保証人が自己破産した場合、借金はどうなるのか? 3.奥さんは実の父親なので、保証人になっていない奥さんも払う義務が生じるのか? すみませんが、お助け下さい。

  • 連帯保証人が死亡した場合の手続きについて

    質問No.8196111の続きです。 義父が知人(A)の連帯保証人になっていまして、義父、義母が住んでいる家が担保に入っています。 義父は病気のため先は長くなく、義母、妻、義妹が借金まで相続する、若しくは相続放棄で家が競売にかけられて家を失うことになるかもしれないという最悪の状態です。 義父が死亡したら連帯保証人の変更手続きで、義母、妻、義妹が自ら動いて債権者に対して変更手続きを行うのでしょうか? 正直なところ義母、妻、義妹とも生活に余裕なくぎりぎりで生活しています。何故、義父の知人(A)のために借金の肩代わりをしなければならないのか納得できません。 Aには娘がいて、結婚しているかどうかは不明ですが、結婚して夫がいた場合、Aの娘とAの娘の夫を連帯保証人にさせるような方法ってないのでしょうか?

  • 連帯保証の効力はどこまで?

    まず家族構成を先に説明します 義父 義母 (健在) 長女(既婚(私の妻)) 次女(既婚)  義父、義母は年金生活で住宅は一戸建てに住んでいます。 義父は現在入院中です。給与所得はありません。 長女(私の妻)、次女は結婚しで義父、義母とは別々に生活しています。 実は、義父が第3者(A)の連帯保証人になっていることがわかりました。 義父とは別に連帯保証人がもう一人います。 Aの借金はまだ完済できておらず、もう一人の連帯保証人は支払い能力がないため 義父が代わりに支払っているようです。 借金の内容はAの店の開業資金とのことです。その本人のAはアパート生活で収入は別の支払いに充てているらしく、もう一人の連帯保証人の方は義父、義母と同じく年金生活です。 実はその義父が癌になり、先が長くない状態です。 このような状態ですが、もし、義父が亡くなった場合 連帯保証の効力はどうなるのでしょうか? 義母も年金生活となると、娘である私の妻や妹(次女)にまで連帯保証の義務が及ぶのでしょうか? そして義父が連帯保証人になるときに、家を担保に入れていることも判明しました。 (なぜそんなことしているのか信じられないのですが・・・) 借金を誰かが支払わなければ、担保に入っている義父と義母の家は差し押さえられてしまうのでしょうか? 生きている間に離婚をすればいいのでしょうか? 非常に不安です。

  • 連帯保証債務について

    父が兄の借金の連帯保証人となっていることを、知りませんでした。 担保として現在私が住んでいる土地(父名義)、家(父名義)となっています。 最近になって、兄が支払いができないということで、担保となっている土地、家を売れと迫られています。 兄の借金金額も教えてくれません。 このような場合、連帯保証人である父の相続人である私が銀行に問い合わせて、兄の借金金額を教えてもらうことは可能なのでしょうか? また、連帯保証人の場合は、主債務者である兄と同じ責任があることもわかっていますが、何か土地、家を守る方法はないのでしょうか? #兄は、最近ローンを組み家を購入していたりもします。 よろしくお願いいたします。

  • 連帯保証人になっています。

    以前、友人から事業資金借入が必要という事で連帯保証人になりましたが、事業がうまくいかなくて倒産しそうな状況にあるみたいです。 私には、母と私の共有名義の不動産があるのですが、連帯保証人ということで取られてしまうのではないかと心配してます。 名義を変えて母に迷惑がかからないようにしたいのですがどうしたら良いでしょうか。 手続とか費用はどうなるのでしょうか。 教えてください。

  • 夫の借金の連帯保証を断ることはできる?

    夫が経営する会社絡みで数千万の借金をしないといけなくなったそうです。 銀行での借り入れに連帯保証人として妻の名前が欲しいと頼まれました。 夫は自分の実家の親兄弟にも連帯保証人になってもらうつもりでいます。 私は大した稼ぎもないですし保障人になるのを断りたいのですが、嫌だという理由だけでサインしなければそれで済むのでしょうか? それとも妻だから連帯保証する義務があるのでしょうか? 連帯保証人にならなくても、万一の時は私の持っている貯金は夫の債権者に取られてしまうのでしょうか? 夫は人生を会社と愛人にに入れ込んでしまい、結果私たちは数年来の仮面夫婦状態なので、万一夫が借金地獄に陥ってしまったら、私は子どもと一緒にわずかな自己名義の貯金を持ってすたこら実家へ逃げようと思っています。 これは離婚すべきかどうかという程の事件なのかな?とも思います。 でもどう立ち回るのがよいのかわかりません。アドバイスお願いします。

  • 連帯債務者の変更(連帯保証人から)

    お世話になります。 マンションを購入(登記簿 持分 妻5分の1)し住宅金融公庫から借り入れを行っておりました。(妻を連帯債務者として) 公庫借り入れ分を銀行へ借り換えを行った際、妻を連帯債務者ではなく、連帯保証人として契約を交わしてしまいました。妻も正社員として働いており、住宅ローン控除を公庫借り入れ時同様受けたい思っております。 保証人から連帯債務者への変更は容易に出来るのでしょうか。本年度の控除はあきらめておりますが、来年からは妻も育休から復帰し通常勤務に戻る予定でいます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 連帯保証人になると、債務者の他の借金も

    掛かってくると言われたのですが・・・。 いつも、色々勉強させて頂いています。   ある方(仮にAさんとします)の借金(現在約600万の残金)のため、 主人の父(私の義父)が、連帯保証人になりました。 義父が高齢であるため、主人も連帯保証人にならされました。 債務者Aさんは、事業をしていてこの他にも借金があります。 別の方に「連帯保証人」になっていると、もともと連帯保証人になっている 600万か完済し終わるまでは、他のAさんの借金まで 全て掛かってくる・・・と聞いたのですが これは本当でしょうか?? 連帯保証人は、債務者Aさんが600万の借金を「返せなく なったとき」、または「返済能力があっても返さなかった場合」に 債務を履行するものだと解釈してたのですが、 どなたかご教示ください。

  • 連帯保証人になれなくする方法はありますか?

    妻の弟(27)がローンや借金を重ねています。義父を連帯保証人にするのですが、今まで自分から払おうとしたことがありません。それなら義父が連帯保証人にならなければ良いのですが、断ると暴れたりするそうで、また金を工面しようと他人に迷惑をかけるような事になるならとハンコを押してしまうようですが、こんな悪循環が続いているのです。しかし、義父の生活も経済的に限界なのですが弟の借金癖はいっこうに治る気配もありません。弟が自己破産しようと社会的信用を失おうと知った事ではありませんが、なんとか義父を連帯保証人になりたくてもなれなくする方法はないものでしょうか?(義父本人も了解の上です)義父が甘すぎなければきっぱりと断ったらよいのですが‥