• ベストアンサー

世界のトップ交代について、わからないです・・。

よろしくお願いします。 会社で課題を出されました。 「世界のトップ交代について」のレポートです。 ネットで調べて読んではみたものの、まったく頭に入ってこず、チンプンカンプンです・・。 7国の場所くらいはわかりましたが、内容が何度呼んでも理解できません。 提出するテーマとしては 「予想(当選するであろう人物)とその背景」です。 どこかわかりやすく解説してあるものなどご存知のかたいらっしゃいましたら 教えていただきたいのですが・・・。 情けない質問ですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wiz0621
  • ベストアンサー率42% (182/430)
回答No.1

まず質問の答えから。 http://p.tl/Mmxm (↑日経新聞1月7日の記事です。そろそろ消えると思います。) 状況の解説としてはよくまとまっていると思います。 すでに台湾は決着ついちゃいましたけど。 で、本題です。 そもそも"会社"でそんなくだらない課題を出されるということは、 その本当の意図は『ニュースをちゃんとみてね?』とか、もうちょっと進めて 『情報をきちんと把握できるようになってね?』 ということだと思うんです。これはどんな仕事(もちろん政治以外)であっても 最低限必要なスキルになるわけです。 そもそも予想なんてお金もらってるプロでも外すわけですから、予想の成否より その思考の過程をこそ、身に着けてほしいんじゃないでしょうか。 というわけでそのやり方です。 まず、基となる情報を集めることはインターネットもあり今日ではかなり容易ですよね。 ただ、ニュースをただ眺めているだけだと、それが関連のある、意味のある 情報と認識することはやはり難しいのです。 例えば『大統領選』のような大枠で同じテーマであっても、 世界各国で様々な面をもつ情報は追いきれないので ひとつのテーマに『整理』してみることが何より重要となるわけです。 『整理』とは大枠に加えて、共通点を見出すことが一つのやり方だと思います。 例えば上の記事のように候補者は『選挙間近は強い態度に』なんて 視点をひとつ持てば、そこを共通点として分析ができますよね。 今回の質問者さんの課題は『当選するであろう人物』が結論なのですから、 『どういう人物が当選する』という結論を先に決めてしまって、 あとはそれに当てはまる陣営をピックアップしていけばいいわけです。 まとまったページを写して、専門家のだれだれが言っていた、 といってしまうのは今回の課題の目的である収集と整理すら出来ておらず、 根拠としては最低です。 (もちろん、"専門家の挙げる根拠"は参考になるでしょうが) 少なくともその課題に限っては、質問者さん自身の『集めた情報量』と その『簡潔な整理』が"採点"の対象だと思いますよー。

hallogoodbye
質問者

お礼

そのとおりですね。ありがとうございました(^^) 苦手分野なもので、文章をよんでるうちに頭痛がしてきました。 政治に詳しい人は本当に尊敬しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメリカ大統領選挙は誰が勝ちますか?

    よろしくお願いします。 会社の課題で、世界のトップの政権交代についてのレポートを提出することになりました。 とてもとても苦手分野で、毎日頭痛が止まりません。 その中のひとつ、アメリカなのですが やはりオバマ大統領が続投するのでしょうか。 再当選することにより、どんな影響があるのでしょうか。 何を期待されているのでしょうか。 ああ・・・もうわかりません。 苦しいです。どなたか救いの手を・・(><)

  • 世界史の人物で一番かっこいい人ってだれ?

    世界史の人物で一番かっこいい人ってだれ? 高校3年生で世界史の課題で世界史の人物をレポートにまとめることになったのですが、誰にしようか迷っています。そこでかっこいい生き方した人を調べたいと思い、その人物を教えてください。(抽象的な表現でごめんなさい)いろいろ考えたのですが考えがまとまらず質問させていただきます。 参考ページとかもおしえてくれるととてもありがたいです。 とても大事な課題なのでだれかおしえてください。

  • 世界史の夏休み課題

    高校1年生です。 夏休みの課題で世界史の新聞を作成することになったのですがどんなテーマにしようか悩んでいます。どうせ作るなら学力向上の為に調べたりまとめたりしたいので世界史でよく理解しておくとこれからの試験で役立つテーマなどを教えていただけないでしょうか。

  • 時事問題トップ10?

    「世界の一員である日本のこれからの課題」というテーマでレポートを書かなければなりませんが、項目の設定で困っています。 大項目の設定として、課題(少子高齢化、環境破壊、科学技術、等々・・・)、中項目として(生産性低下と経済成長の鈍化(国力低下)とか・・・)の絞込みを行うのに、なにか基礎になるデータを探しています。(以外と見つからないものですね・・・探しきれないのかも知れませんが・・・) 例えば、新聞掲載時事問題記事面積トップ10とか、総務省(?)が設定している今後の課題、とか、項目の絞込みする際、「こんなのがいいよ」と言うのがありましたらご紹介ください!

  • 世界の料理

    学校の課題で、「なにかテーマを決めてそのことについて詳しく調べたホームページを製作し提出しなさい。」というのが出ました。 僕は世界中の珍しい(珍しくなくてもいいが)料理(調理されたもの)や、食材などについてまとめようかと考えました。 しかしインターネットで調べてもなかなかそういったページが見つかりません。 上記のようなものがまとめられているような参考になりそうなサイトを知りませんか? 情報お願いいします。

  • 世界史においての、興味深い事柄を教えてください

    世界史の授業の課題で、世界史新聞を作成することになりました。 テーマはいくつか設定しなければならなくて、一つはナチスドイツ関連にしようと考えているのですが、 その他に良いテーマが考えつきません。 以前授業では、『アメリカ独立戦争』『フランス革命』『イギリス産業革命』『ウィーン体制』をやったので、 それ以外のテーマにしようと考えているのですが・・・。 なにか興味深い人物、あるいは事柄はありますでしょうか? 皆様のご意見を参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。

  • 世界史の参考書

    友達が世界史の参考書を買いに行くのに付き合ったのですが、たくさん種類がありすぎて2人とも選びきれず帰ってきました。 友達曰く、 ・世界史の教科書がいまいちよくわからない。 ・問題集やテーマ史ではなく、通史の参考書が欲しい。 ・複数の場所に同一人物が出てくるのがよくわからないので、そういったことがわかりやすいものがよい という条件に合致するものを探しています。 何かご存知の方は、ぜひ教えてください。

  • 浮世絵が世界に与えた影響について教えてください。

    レポートの課題として調べています。図書館などに行って調べているのですが勉強不足なもので分かりません;; ゴッホが『タンギー爺さん』という作品の背景に浮世絵を描いたなどは知っているのですが、 そのほかに世界においての浮世絵の評価や浮世絵によって影響を与えた事をお知りでしたら教えてください。

  • 世界のおやつ調べ♪

    こんにちは☆回答は今までにした事があるのですが、質問は初めてなので、宜しくお願いします。 『投稿カテゴリー』が『質問タイトル』とかけ離れていますが、私の通っている高校では総合学習があり、総合学習の相談なので教育のカテゴリーに登録させて頂きました。悪しからず御了承下さいm(._.)m 私は高2です。高2の総合学習は1年間を通して、1つのテーマを研究し、3学期に個人研究発表ということでパソコンを使用して発表します。この発表に向けて、この夏休みはとても重要で<夏休み課題レポート>を提出しなければなりません。大テーマは『人間』で小テーマは『人権・環境・国際理解・平和』から選び、私は『国際理解』を選び、 この質問にもあるように『世界のおやつで国際交流』とテーマを設定しました。『世界のおやつ』と言っても、沢山あると思います。学校の先生に相談したところ、「気候ごとで調べたらどう?」とアドバイスを頂きました。その先生は青年海外協力隊でバングラデシュに言った事のある先生で、「東南アジアのお菓子は甘いよ(笑)」とも教えて下さいました。私としては、大陸ごと(→南極を除く四大陸)か世界を州で区分して調べようと思っていましたが、要は特徴が分かるように調べたいです。また、作り方が分かれば、実際に作ってデジカメで撮りたいと思っています。この国はこのおやつorお菓子が有名という情報でも構いません。私が欲しい情報の掲載されているホームページでも構いません。 些細な情報でも構いませんので、回答宜しくお願い致します。 前置きが長くなったり、拙い文章で申し訳ありません_(._.)_

  • 課題レポートって・・・

    大学入試で課題レポートの提出があるのですが 課題レポートとはテーマに沿って論文みたいな感じで書けばいいのでしょうか?起承転結で・・・。 経験者の方アドバイスをよろしくお願いします。