• ベストアンサー

高等職業訓練と高等技能訓練の違いは?

ある市役所の職員です。知っている方があれば教えてください。 母子家庭の制度で「高等職業訓練促進費」と「高等技能訓練促進費」とがあり、法令上のものと通達のものとかと思います。違いはいったい何なんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 高等職業訓練促進費は、法第31条で規定されています。 高等技能訓練促進費もこれ(高等職業訓練促進費)に基づいたもので、 同様である(金額的には同じだから)と解してもかまわないのですが、 しかし、高等技能訓練促進費の場合においては、 まず、法第17条・法第20条で定められている 母子家庭等日常生活支援事業を都道府県・市町村(特別区を含む)が 実施していることが前提となります。 (高等職業訓練促進費では、事業の実施そのものは問われていない) つまり、上記事業が実施されているという前提の下で、 当該事業を実施している都道府県等において、 下記にお示しする修業(高等職業訓練促進費に相当する内容)が 行なわれる場合に支給されるのが、高等技能訓練促進費です。 当該事業が実施されているか否かによって呼び名が変わる、とでも 受け止めていただければ、イメージしやすくなるかと思います。 ------------------------------------------------------------------------ ● 高等職業訓練促進費(高等職業訓練促進給付金) 下記要件に該当する者に対して支給する。  ⇒ つまり「要件に該当する者」を見る 【 要件 】 配偶者のない女子で現に児童を扶養しているものであって、 前年の所得が児童扶養手当法施行令の基準に定める額未満であるとき、 都道府県知事等が定める資格を取得する養成機関(2年以上)で修業する場合に 支給される。 【 根拠法令 】 ・ 母子及び寡婦福祉法 第31条第2号(母子家庭自立支援給付金 第2号) ・ 母子及び寡婦福祉法施行令 第27条・第30条・第30条の2(母子家庭自立支援給付金) 【 支給主体 】  ・ 都道府県、市(特別区を含む)及び福祉事務所を設置する町村 ------------------------------------------------------------------------ ● 高等技能訓練促進費 下記の事業(事業実施主体が行なう事業)を受ける者に対して支給する。  ⇒ まず第一に、実施主体が当該事業を行なっているか否かを見る  ⇒ 行なっているならば、その事業を受ける者に対して支給する  ⇒ つまり「事業実施の有無」と「要件に該当する者」の両方を見る 【 要件 】 都道府県又は市町村(特別区を含む)又は 都道府県又は市町村から委託された者は、 母子に下記の資格を取得する養成機関(2年以上)に通わせる事業が行なえ、 母子には、その事業を修業するときに高等技能訓練促進費が支給される。 (この事業を「母子家庭等日常生活支援事業」という) ・ 看護師 ・ 介護福祉士 ・ 保育士 ・ 理学療法士 ・ 作業療法士 ・ その他、上記に準じ都道府県等の長が地域の実情に応じて定める資格 【 根拠法令 】 ・ 母子及び寡婦福祉法 第17条・第20条(母子家庭等日常生活支援事業) ・ 母子及び寡婦福祉法施行令 第30条・第30条の2(母子家庭自立支援給付金) 【 運用通達 】 ・ 母子家庭等日常生活支援事業の実施について  (平成15年6月18日 雇児発0618003号) ・ 母子家庭等日常生活支援事業の円滑な運営について  (平成15年6月18日 雇児福発0618001号) ・ 母子家庭自立支援給付金事業の実施について  (平成15年6月30日 雇児発0630009号) http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/bosikatei/1.html http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/bosikatei/1c.html http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/bosikatei/1d.html 【 支給主体 】  ・ 都道府県、市(特別区を含む)及び福祉事務所を設置する町村 【 事業実施主体 】  ・ 都道府県、市町村(特別区を含む)  ・ 都道府県又は市町村(特別区を含む)から委託された者 ------------------------------------------------------------------------ ● 母子家庭自立支援給付金とは(母子及び寡婦福祉法施行令 第27条) ・ 常用雇用転換奨励給付金(母子及び寡婦福祉法 第31条第1号) ・ 自立支援教育訓練給付金(母子及び寡婦福祉法 第31条第2号) ・ 高等職業訓練促進給付金(母子及び寡婦福祉法 第31条第2号) ------------------------------------------------------------------------ ● 母子及び寡婦福祉法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S39/S39HO129.html ● 母子及び寡婦福祉法施行令 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S39/S39SE224.html ------------------------------------------------------------------------  

関連するQ&A

  • 母子家庭高等技能訓練促進費について

    母子家庭高等技能訓練促進費を受け看護学校に通ってますが、 3年の実習が上手く行かず卒業出来ません。最終段階での落第 により、来年は母子家庭技能訓練促進費は延長してもらう事は 出来ないのでしょうか。

  • 母子家庭です。

    母子家庭です。 先日母子家庭の制度、高等技能訓練促進事業の制度を利用して、保育士資格を得るため通信教育で大学の保育コースを専攻することになり、市の了承も得ました。 5月分の高等技能促進費の請求を6月の7日に役所に発送しましたが、まだ入金されておりません。 役所に聞けば一番早いのはわかってるのですが、ちょっと敷居がたかいため、 こちらで質問させてもらいました。 この制度を利用されてる母子家庭の皆さん、毎月決まった日に振込みがあるのでしょうか? 5月度が初めての請求なので、ちょっと戸惑ってます。

  • 職業訓練における給付金制度について、大変困惑しております。私は今春より

    職業訓練における給付金制度について、大変困惑しております。私は今春より、2年間の訓練を受けます。私が受けられる給付は(1)生活支援給付金(2)母子高等技能促進事業費 に該当します。しかし、これは類似の制度である為、併給が出来ないと案内を受けました。 併給不可は仕方ないとして、生活支援給付金は所得税の対象、かたや母子の方は非課税です。これが類似の制度と言えるのでしょうか? また役所には、生活支援給付金の申請が優先と言われましたが、中央職業能力開発協会には、いずれかを選択可と言われました。 金額も違うし、課税対象となると児童扶養手当の減額が予想される為、手続きが進めずにおります。 当方の住まう役所やハローワークの対応が悪いだけなのか…誰も認識不足で辻褄が合いません。お詳しい方、どうかお知恵をかして下さい。よろしくお願いします。

  • 高等技能訓練促進費

    母子家庭の母です。 高等技能訓練促進費を、通信教育で支給されている方はいらっしゃいますか? 保育士の資格を、短大の通信科で取得したいのですが、通信なら働きながらできるとの理由で認められませんでした。 スクーリングや保育実習を考えると、連休をくれる職場でないと…。 また、通信だと通学に比べて学費が安いのも助かります。 どなたか通信で支給されている方、アドバイスお願いします。

  • 母子家庭の職業訓練費制度について

    母子家庭のお母さんが職業訓練校に通う場合 訓練費としていくらかもらえると聞きましたが 現在もその制度は残っているのでしょうか? また母子家庭だと入試の際、考慮されたりしますか? 住所は東京都です。 よろしくおねがいします。

  • 職業訓練校の途中退校について

    先月から職業訓練校に通っているのですが、先日、市役所から内定を 頂きました。 そこで質問なのですが、当初訓練校の合否を決める面接で、公務員は諦めて民間に就職しようと考えていると答えたのですが、退校届に「市役所から内定をもらったため」と書くのは 問題ありますでしょうか。家庭の事情等の理由にしたほうがいいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 職業訓練校についてです。

    職業訓練校についてです。 過去に職業訓練校を応募して、給付金を得ながらスキルアップを目指して就職活動していきたいと考えていたのですが、結果は不合格。三度受けても不合格です。応募した科目は定員割れです。真面目に勉強して、努力した結果がこれです。 職業訓練校の人間から、お前ら来なくていいと、自分だけでなくみんなに対して暴言を吐きました。自分は、だったら最初から職業訓練なんてやらなきゃいいと、最終的に喧嘩になりました。 職業訓練校がこんなのばかりなら、廃止したほうがいいのではないでしょうか? 知り合いのハローワーク職員(元)からも、職業訓練校は無駄遣いの温床と、嘆いていましたし。

  • 職業訓練

    WEBデザイン系の職業訓練について教えてください。 私は現在募集中のデザイン系の職業訓練に応募を検討しています。 募集に関しての内容や、選考等、詳しく聞こうとハローワークに言ったのですが、 相談員とは名ばかりで、詳しい内容は分かりませんばっかりで、全く話が進みませんでした。 なので、こちらで質問させて頂くことにしました。 -------------------------------------------------------------------------- 私はデザイン系のソフト(フォトショップ、イラレ)は全くさわったことはありません。 パソコン自体は、ワード・エクセル・パワポは使えますし、ブラインドタッチもできます。 26歳女性です。母子家庭・4歳の子供有(現在保育園通園中)です。 現在は派遣社員として、資料作成等の事務職をしています。(職業訓練開始日までには辞める予定です) 子供がいても、訓練に支障はありません。 -------------------------------------------------------------------------- 現在検討しているコースは、 1.民間のスクールでのWEBデザインコース 2.職業訓練と就職のセット型(訓練先が企業で、終了後その企業に就職できる可能性がある) です。スクールよりも、現場のほうが、スキルも確実に磨けるし、即戦力が見につくと思ったことから 2のセット型に応募しようと思いました。 (相談員には、どちらにするかは好きずきですから・・・と言われ、相談員のくせに相談なんかできやしない人でした。) 以上を踏まえてお聞きしたいことが以下の4点です。 ■まったくデザイン系ソフトは未経験ですが、経験者のほうが優遇されるのでしょうか? ■スクールと、企業のセット型と、どちらが良いと思いますか? ■民間の職業訓練と、企業の訓練の、採用基準に差は出てくるのでしょうか? (性別、年齢、経験の有無、母子家庭であることが不利に働くか等) ■私の基本情報のうち、アドバンテージになることはあるのでしょうか? また、逆に不利に働くこともあるのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、是非ご教示いただければと思います。 申込は今月中ですが、早めに回答いただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 母子家庭 職業訓練校 保育料

    はじめまして。 質問させていただきます。 私 22歳 パート 子供 2歳 来月3歳 私の実家に父母と同居。 来年の2月から職業訓練校で 保育士の学校に行きたいんですが 市役所に聞いたら 私が学生になることで 私の収入ではなく、 同居している父の収入に準じて 保育料が高くなると聞いたんですが 可笑しい話じゃないですか。 父の所得税が約13万くらいで サイトで計算すると保育料が 約3万くらい(間違っているかも。) になります。 とても払えません。 そうなると母子家庭だからというのも関係なくなるんですか? それとも減額などあるんですか? よろしくお願いします。

  • 職業訓練について

    知り合いがとても困っているので相談します。 彼女は去年の9月から雇用保険を払い続けて、今月末で今の仕事を辞めます。(雇用保険は1年間払いました)できれば職業訓練(パソコンを習いたい)を受けたいとのことですが、彼女は今月の初めに2才の子を引き取る形で離婚をしたため、お金が必要なので働かなければいけません。 将来は正社員で事務の仕事をしながら子供を育てたいと目標を持っているのでパソコンを習って仕事を探したいと言っています。 そこで質問なのですが、 (1)職業訓練を受けながら受給できるのか。(いくら位?) (2)市から母子手当てをもらうつもりだが、それでも受給できるのか。 (3)職業訓練後は、シングルマザーでも一般事務で仕事を斡旋してくれるのか。 ややこしい質問ですが、分かるところで構いませんのでアドバイスをお願いします。