• ベストアンサー

後輩が支払いをするのは失礼ですか?

sh112233の回答

  • ベストアンサー
  • sh112233
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.3

 私も、入社時にお世話になった先輩と同じような 経験があります。  食事等ごちそうになってばかりでしたので、初任 給を頂いた時に「今日は、私に払わせてください。」 といたとき、叱られたことがあります。 その先輩がおっしゃったことが、 1.後輩のお前たちがかわいいから、ごちそうした。 2.したがって、見返りを求めてやっていたわけではない。 3.感謝した気持ちを持ったのであれば、お前に後輩がで   きたときに、その後輩に同じようにしてあげなさい。  今でも特に3番の言葉をマネして、後輩に接しています。 私にとって、この先輩と知り合えたことは人生において、 とても素晴らしい財産だと思ってます。  嫌なら誘いを断るはずですので、自分から支払をしようと しないほうが良いのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 会社の後輩から飲みに誘われた際の支払いについて

    当方30代前半の男性会社員です。 飲食代の支払いに関しては、よく、「誘った方が支払いする」 というようなことを耳にします。 私は、自分より立場の低い人間を飲みに誘う際には、 全額支払うようにしているのですが、 今回、会社の後輩(年齢は3つ下)の方から飲みの誘いがありました。 この後輩とは2~3ヶ月に1回位飲みにいくような間柄です。 (※これまでは、私から誘っていたので支払いも私持ちでした) 私自身、自分より目上の人を自分から飲みに誘ったり したことがないので、このようなケースでの支払いを どのようにしたら良いのか正直悩んでおります。 (※もちろん全額負担してもらおうとは考えていません) 正直、自分も高給取りではないので、 全額支払いはなるべく避けたいのが本音ですが、 これまでの私が支払ってきた経緯を考えると、 見栄を張って全額出してしまいそうな気がしています。 後輩や部下から飲みに誘われた際の支払いに関して、 皆様のご意見を拝聴できれば幸いです。 長文失礼致しました。

  • 無職の男性の方へ:友達と御飯に行くときの支払い

    出来れば20代前半無職男性の方お願いします。 有職の年上の男性・女性と御飯やお茶をする場合、 割り勘にしますか? 相手に奢って貰いますか? 相手が無収入の年下の子、という事で 御飯に行く場合は私が支払った方がいいのかな? でもそれだとプライド的にいやなのかな?と一寸悩みます。 私の親しい男友達は相手が女性なら自分が奢りたい、 割り勘も許せるけど、奢られるのは絶対嫌だと言います。 私自身、友達だと余程相手が男性で経営者並に余裕がある場合を除き、 割り勘がベストだと思っていますが、 今回のようなケースの場合、仕事が決まる迄と割り切って奢るのは別に構いません。 でもその行為が相手のプライド?を傷つけるなら、と躊躇してしまいます。 女性の年下の子の場合は、全く気にしないで奢れるのですが…。 未だ、その子とはお茶くらいしかしていないので、本人の反応が読めません。 (その時は割り勘。私が自分の分を出すと「すみません,いいですか?」って感じでした) 男の先輩と遊びに行くときは全額奢って貰っている様です。 そんな感じの場合、どうなんでしょうか?

  • 年下の後輩の呼び方

    30代後半です。 つい最近転職したのですが、年上には「さん」付けで呼ぶのは普通ですが、19~30歳の先輩方の呼び方を考えています。 一般的には年齢に関係なく、先輩には敬意を払い「さん」付けで呼ぶのが正解でしょうが、ちょっと年が離れているのでどうしたものかと・・・。 自分はプライドとかを気にしないタイプなので、30歳以下だった時に5歳以上年上の後輩に「さん」付けで呼ばれると凄く違和感を感じ、「君」で呼ばれた方がしっくり来たクチでした。 職場は現場作業系なので特に考えてしまいます。 アンケートみたいになってしまうのですが、転職経験がある方で5~16歳年下の先輩はどのように呼んでますか?また、年上の後輩にはどう呼んでもらいたいですか?

  • 会社の後輩に告白したんですが・・・

    よろしくお願いします。私は30代前半の男です。 9日に20代前半の会社の後輩に告白しました。 彼女とは3回ほど食事に行っていましたが、9日に食事しに行き 帰り際に告白した所、彼女は驚き困ったようで 「どうしたらいいですか?」と聞かれてしまい (彼女は先輩としか思ってないようです) 時間も遅かったので、私は「考えておいて」と言って 別れてしまいました。 明日会社で会いますが、私から突然告白してしまった事を謝るべきでしょうか? それともそのまま待った方がいいのでしょうか? 今まで考えていましたがまとまりません。 恐らく今回の件で彼女とはうまくいかなくなるとは思っています。 ご回答頂ける方いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 後輩男子から言われた一言

    30代前半の既婚女性です。 同僚の年下男性とたまたまランチを一緒にとりました。 本当は複数名で行くはずだったのですが、他の人が来れなくなりやむを得ず… その時に普通の会話をしていたはずが、途中年下男性から「お子さんに申し訳ないし家庭を壊したくないから既婚者には手を出せない」と言われました。…少し驚きました。 ほとんど意識したつもりはなかったのですが、それ以来その男性が少しぎこちないような印象があります。気のせいかもしれませんが。 今後も関係性を深めるつもりはありませんが、普通に仲良くしたいとは思っています。 相手はどう思っていますか? 普通にランチをお誘いして問題ないでしょうか。

  • 片思い年下男性とお茶、支払いは?

    いつもお世話になりありがとうございます。 タイトルどおりなのですが、片思いしている男性とはじめて2人きりでお茶を飲めそうな機会がやってきました。 当日は私から「お茶でも飲もうよ~」と誘う予定なので、やはり支払いは私がした方がいいですよね? お金を払いたくないという意味ではなくて、男性側としてはプライドがキズつけられたりしないかな、と気になりました…。割り勘というのはスマートじゃない気がするし…。 ちなみに私は職場の先輩にあたります。彼は後輩です。 年齢は私32彼25です。 今まで年下男性と食事したりしたことがないので、男性の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 二次会に職場の先輩を呼ぶことは失礼でしょうか?

    二点、意見を聞きたいです。 まず一点目は、親族のみで挙式~会食をするため、二次会には親しくしている職場の先輩方も呼びたいと思っています。私側の招待客の大半が同期で、先輩方と親しい人もいるため雰囲気的には大丈夫そうです。が、既に役職になられてる方も居て、二次会に呼んで失礼に当たらないか?を心配しています。 二点目は、親しくしている先輩方を呼ぶことで、今の職場の先輩方や上司も呼んだほうが良いのか?も悩んでいます。 親しい先輩方と今の職場の先輩方や上司は繋がりがあるので、きっと耳に入るだろうし、気分を悪くするのではないかと。。。

  • 他人のミスを喜ぶ女性後輩の人格

    私は、未だに、許す事が出来ない、一つ年下、そして二つ年下の女性後輩がいます〔20代前半の頃一緒に勤務した〕。私がいつミスを犯して、女性上司や女性先輩に怒られるかを、見てました。私自身、怒られないよう努力しましたが、結局報われず、怒られました。休憩時間になると、必ず、私が怒られた事の会話をしては嘲笑います。特に一つ年下の女性後輩は、私が2つ・3つ年下の女性後輩と交流計ろうとしてるところ、無視されてるのを見て、親しい女性先輩に、“〇〇さん〔私〕、後輩の〇〇さんに交流計ろうと話しかけられて無視されてたよ。笑っちゃった”と言いつけたり、靴を間違えて履いてしまって帰った事に気が付き、女性後輩〔一つ年下〕に詫びながら、“お互いに気をつけようね”と言ったまでは良いが、その後、親しい女性同僚に“〇〇ちゃん〔女性後輩〕、〇〇さんに、靴履かれたんだ。消毒しないとね”と言われ、女性後輩は“明日、女性先輩の〇〇さんに話そう。そうすれば話しが広がるし”と送迎車の中で話してました。翌日、女性後輩は、親しい先輩に話しを回しましたが、この女性後輩の人格は、私に上記の行いをする時しか積極的になれない愚図なのでしょうか?あるいは、人に意地悪行為をするのも、自分一人じゃ何も出来ないから、親しい人が何人かいないと戦えない弱虫なのでしょうか? 現在は職場を離れてます。この行いをした後輩は、いずれ痛い目に、会いますか?

  • これって失礼ですか?

    こんにちは。 気になることがありまして、質問させていただきます。 仕事先にいる年上の先輩で、その方とはよくプライベートでも 遊びに行ったりと私の中では先輩+友達のように思ってます。 普段仕事の相談にのってくれたり、趣味があうので雑談に盛り上がったり と良い先輩です。 先週の日曜日も遊びに行きました。 その前日の土曜日に待ち合わせの時間や場所を決めていた 時のお話です。 時間が決まり、私が『それでは、明日10時に待ってます』と 言ったらその先輩は『なんで私が遅刻をする前提なの?』 と言われてしまいました。 そして先輩が『普通は”11時に待っててください”じゃない?』 と言われました。 私としては、年下で後輩である私が先に着いて待っているのが普通だと 思っていたのでそんな風に考えたことも無かったです。 そういう捉え方があるのか・・・と驚きました。 でも”待っててください”だと先輩を待たす印象に感じて 私としてはどうなんだろう・・・?と思いました。 ここで聞きたいのは、先輩に”待ってます”は失礼になりますか? 小さな事ですがもしそうだったら、考えを改める必要があるなと 感じ質問させていただきます。 長文になりましたが、ご意見聞かせてください。

  • 後輩に「●●さん」と呼ぶ心理

    社会人20代前半の男です。 職場の先輩達になぜか「●●(私の姓)さん」とよばれる時が あります。呼び捨てか「●●君」で呼びかけるのが普通だと思って いましたがなぜこのように呼びかけるのでしょうか? このように言われる例を挙げますと、 ~先輩から何かを教えてもらったとき~ 「これこれはこうなんだよ、●●さん」 ~先輩が私の近況を聞くとき~ 「さいきんどう?●●さん」 などです。 みなさんのご意見をお聞かせください。 ちなみに私の姓は二文字で、性格は温厚な方だと思います(ちょっと弄られている感はあります)。