• 締切済み

発見をどうすればよいか

ある発見をしました。 凄く簡単なことで一行で話せます。 しかし大変貴重な発見です。皆が喜ぶでしょう。 ネットで発表するのが惜しいと思っています。お金にしたいです。 たった一行で発表できる発見をどのようにお金に出来るのでしょう?

みんなの回答

回答No.3

自分一人で試しただけではダメだと思います。 モニターを募集して、もっと検証データをとってください。 その上で、ノウハウを販売すればよいと思いますよ。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4847/10260)
回答No.2

>ある病気に効くある食品です。自分が試して間違いないと確信しました。 >もうすでにある食品なので・・・ すでに一般的に食べられている食品に、知られていない薬としての用法を発見したと言うことは、 残念ながら、法的な権利では保護されません。 本を出して、稼ぐぐらいでしょうか。 ただ、「この病気は、私の場合こうやって治った」というのは、日本中に何千・何万と例があると思いますので、せめて「この病気の10人のうち9人が、これを食べると治った」くらいの例が無いと難しいと思いますよ。

noname#176157
noname#176157
回答No.1

特許や商標権を取りましょう。 特許を取れるようなモノでないなら、一人で秘密裏に商品化しましょう。

watasiwaneko
質問者

補足

ある病気に効くある食品です。自分が試して間違いないと確信しました。 もうすでにある食品なので・・・

関連するQ&A

  • うんこからすごいことを発見

    うんこ・・それは人間の汚物・・しかし僕はノーベル賞級の発見をしました。 うんこから、金と銀とパラジウムを精製する方法を思いつきました。人間のうんこからです・・ ノーベル賞受賞間違いないと思います。 ひたすらうんこを研究し続けました。10万人のうんこを集めました。 小学生女子のうんこ、女子中学生のうんこ、女子高生のうんこ、女子大生のうんこ・・うんこばっかり集めてついに発見しました・・ どこで発表すればいいですか? 題名は「The THEORY_OF_UNKO_KUSAIZO」です

  • テロメアの発見者

    大学のサークルでテロメアのレポートを発表することになったのですが、テロメアを発見した人の名前が分かりません。1年ほど前に本を読んだときその本に書いてあったのですが、どの本に書いてあったのか忘れてしまいました。たしかその人は、テロメアを発見した功績でノーベル賞を貰ったはずです。よろしくお願いします。

  • iPS細胞は日本の発見?アメリカの発見?

    iPS細胞は日本の発見でしょうか?アメリカの発見でしょうか? 新聞では、日米同時発表と書いてあった気がするのですが、 どちらが先に見つけたのでしょうか? ノーベル賞を受賞する場合、どちらに先取権があるのでしょうか?

  • 発見

    「発見」と言う単語がありますが、ほかの言い回しはありませんか? 英語、日本語、何でも良いので教えてください。 直接「発見」と言う意味だけじゃなく、発見に関連する単語、発見と言うニュアンスの言葉、「発見」がイメージできる物なら何でも良いです。 曖昧な質問ですが皆様の自由なセンスで書いて頂けるとありがたいです。 外国語の場合は、カタカナで読み方と簡単な意味を書いて頂けると助かります。 どんなものでも良いので宜しくお願いします。

  • もしも、一般人が学術的な大発見をしたら、どこに発表する?

    一般人(その道ではない人)が学術的な大発見をしたら、どこに発表するのですか?「学会??」という所で発表するのでしょうか?やはり「本」を書くようになるのでしょうか? それと「学会」とは何ですか?

  • 物理法則を発見してしまいました。

    物理法則を発見してしまいました。しかしながら、その法則が未だかつて 発表されているものかどうか、 無い物を無いと確認するのは極めて困難と考えております。 発見したと思っているのは、水面波の振る舞いで、 その振る舞いは、「振り子の等時性」や「てこの原理」といった法則のように、 小中学校レベルで応用のきく法則であるように思っております。 ホイヘンスに関する書籍には無かったように感じております。 また、波、物理法則に関する書籍を読みあさりましたが、当該法則は見当たりません。 かれこれ、15才の頃から約15年間悩みましたが、相談致します。 30歳サラリーマン、2児の父でございます。 願わくば私の子供が小学校や中学校に通うころ、 その法則を学校で習うようになればと、夢を見ております。 しかし、有名大学出身でもない私には下記の疑問がございます。 1.振る舞いを、数式等で示す必要があるのでしょうか。(数学が得意ではありません) 2.論文などが必要になるのでしょうか。 3.発見したと思っている内容をこういった質問サイトで記載しても良いものでしょうか。 4.私としましては、物理学に長けた協力者にこれまでの発表有無を事前に確認し、 未発表であった場合、数学に長けた協力者に依頼するのが良いのかと考えておりますが、周囲にそこまで数学、物理に長けた知人がおりません。 皆様からの助言をいただきたく。質問させて頂きました。

  • ベガがどのようにして発見されたのか

    ベガがどのようにして発見されたのか こと座のベガについて調べています。 ベガが誰によって、どのようにして発見されたかを調べているのですが全然見つかりません。 どなたか知っている方いませんか? ネットにあったなら、そこのURLもお願いします。

  • 「第一発見者を疑え」の意味

    犯罪捜査で「第一発見者を疑え」とはなんのことかと長年不思議に思ってましたが最近その意味がわかりました。当方が実際に関わった実際の小事件で仮に証拠が出てきても通報する気にもなれないつまらない事件なんですが、要するにその犯人はその「事件」を当方に一番最初に知らせてきたその当人だったのです。不思議な事件で誰がやったのか見当がつかない、あるいは自然現象なのかとも思ったのですが少なくともその第一発見者が「犯人」とは少しも疑わなかったのです。頭に思い浮かばなかったのです。しかしあとになって、ああそうなのかいかにもあいつならやるかもしれない、第一発見者を装ったのもそのせいなのだと確信しました。いまでも証拠は出てこないし通報もしてませんがそれは別にしても被害復旧のお金はかかりました。「事件」が特定されると困るのであまり詳しくは書けませんが「第一発見者を疑え」とは犯罪捜査の盲点になっているということなんですね、と当方はそう思いましたが実際そうなんてすか。みなさんのお考えをお聞きしたいと思います。

  • 尊敬する発見

    お世話になっております。 さて、みなさんにとって「これを発見・発明した人はすごい!!」としみじみ思える発見・発明はありますか?ひとつだけあげてください。 ちなみにわたしは「ゼロの発見」です。

  • 画期的な発見はなぜ国立大学が多いの?

    よくメディアで○○大学の○○教授の研究室が○○であることを発見した、という報道が流れますよね。 東大、京大、阪大、東北大など旧帝国大学である場合が圧倒的で早慶など有名私大ではこのような発表はあまり聞いたことがありません。 また地方の国立大学でも民間の企業と組んで研究をしたり、斬新な試みをするなどの記事が新聞によく載っています。 私大のほうが予算が豊富で研究に注げるお金は多いと思うので画期的な発見、試みができる率が高いのではないかと自分は思うのですがどうなんでしょうか?