• ベストアンサー

発音のヒント

y_nakkanの回答

  • y_nakkan
  • ベストアンサー率46% (24/52)
回答No.14

再び、No.8のy_nakkanです。 ネイティブは喉や鼻が響いた独自な声を出しますよね。 今回はネイティブみたいな声を出すコツを書きます。一般に言われている「複式呼吸で 発音する」は間違いです。ネイティブで腹式呼吸を使う人はアナウンサー、声優、歌手などの声を 使う職業の方だけです。それは日本人と同じです。 まず、実験ですが、  (1)頭を斜め45度上に向ける。このとき、左右の鎖骨が合流する窪み付近の気道が    引っ張られて広がることを感じれればOKです。  (2)その状態で、呼吸を普通にして見てください。頭をまっすぐ前に向けたときより、    呼吸が楽に感じませんか?  (3)その状態で、2,3メートル先に話し掛ける程度の普通の大きさの声で「アー」と言ってみてください。    頭をまっすぐ前に向けて同様に声を発したときより、「アー」が響きませんか?    45度斜め上に向けたときは、声が低いようでもあり、声が高いようでもあるように感じませんか?   これは声が肺にまで反射し、低音部分が強調されるためと、肺の枝の細い部分にまで音が反響するからです。   これって、ネイティブの声の特徴に似ていませんか? 一方、頭をまっすぐ前に向けたときは、   声が低い人は低い声に、声が高い人は高い声に聞こえるはずです。つまり、日本人は周波数幅がせまい、   薄っぺらい声というわけです。 左右の鎖骨が合流する地点に窪みがあるでしょう? この気道を広げれば、所謂、 「喉が開いた」状態になり、響く喉の音が出ます。そして、鼻の響きも出やすくなります。 では、どうするかというと、この窪みを意識して、「ダーと力を抜く!」のです。力を 入れるのではありません。この窪み付近の気道が広がるイメージを持ってください。 頭を45度上に向けると、この「窪み」付近の気道が強制的に広がった状態になるので、喉が響くのです。 ネイティブは日本人アナウンサーのように、声帯を強烈に振動させて喉を響かせているのではありません。 ところで、ネイティブに近い発声をふつーの日本人でも感じられる瞬間があります。 朝、起きたとき、寝起きは良い方ですか? 悪い方がよいのですが。。  寝起きが悪いと頭が暫くボーとして、体に力が入りませんよね? そのとき、頭は普通に前を 向いて、力を脱力したまま(←これが肝心!)、「アー」と言って見て下さい。 多分、喉が響いて、鼻声まじりの声が出ると思います。これが一番、近い! 補足ですが、喉が響く声、鼻が響く声は少し時間がかかります。気長に挑戦してください。 私の体験では、喉の響き、鼻の響きが持続する時間は、最初は1音レベルでした。音が変わる と元の発声に戻ったり、すこし大きな声にした途端、さっきはできていた音でも元の発声に 戻ったりしていました。単語単位でできるようになるのに1週間。文章単位でできるように なるのにさらに1週間。合計2週間かかりました。力を入れるより力を抜く方が遥かに難しい ように感じました。

punpungapun
質問者

お礼

たくさんのご回答ありがとうございました。ご専門でいらっしゃる(と思いますが)方のご助言はなかなか得られず本当に貴重です。何度読んでも意識していなければ全然良くならないので、ご助言をヒントにこれからも練習を続けてみます!

関連するQ&A

  • R と L の発音

    外国人と話すときに、RとLだけがいつもつっかかってしまいます。 今なんていった? んっ? みたいになってしまうんです。 簡単に振り分けると、Rはぅをつけて、Lは日本人の発音の仕方で問題ありませんか? 単語を覚えるときに、Rはぅ、Lは日本人の発音でどんどん覚えていこうと思っています。 LでRのように、「ぅらあ」って言うことってありますか? また、とにかくRとLの発音の違うをはっきりさせるために、 らりるれろの効率的な発声練習をご存知でしょうか? 是非教えていただけたら光栄です。 大変初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • 日本語のら行の発音ですが、、

    日本語のら行の発音ですが、、  英語のraとlaのどちらなのでしょうか、もしくはどちらに近いのでしょうか?  rとlの発音の違いがいまだによくわかりません。日本人が普通に「ら」と発音するとどちらに近いか知りたいです。ちょっとでもヒントになるように思い質問させていただきます。

  • 発音

    高校の時の英語の先生が発音のひどい先生で、今考えてみても、l と r はもちろんのこと、母音も日本語そのものという感じでした。こういう先生って、発音の問題を解いたり教えたりするときには、どうしているのでしょう?また、例えば、つづりでも、l と r の区別を自分でしてないと、diary を dialy と書いたりしてしまうのでは、と思いますが、その辺はどうしているのでしょうか?文法の先生だったので、そのような問題を教えてもらったことはないのですが。

  • 発音

    日本人が苦手な英語の発音を教えてほしいんですけど、まずRとLはわかっているんですけど、ほかに重点的に練習しなければならない発音ってありますか? 教えてください。

  • LとRの発音のちがい

    実は「日本人はLとRの発音の違いが分からない」という意味、、というか感覚が分からないんです。 「分かっていないんだろう、、」というところま分かりますが、「どこが分かってないか分からない」というかんじです。 実際、「ああ、自分はLとRの発音の違いがこんなにわからないんだ!」と思わないのです。分からないということを自覚できないのです。 どうやれば自覚できるでしょうか? 私はなにをわかっていないのか教えて下さい。

  • ㄹの発音がうまくできません。例えば를,을の発音です。

    ㄹの発音がうまくできません。例えば를,을の発音です。 舌の位置は教科書に書いてあるようにしています。そして、先生(韓国人)の発音と同じように発音しているように聞こえます。しかし、先生は違うと言います。何回も何回も練習させられます。たまに、その発音と言われるのですが、それがなんども繰り返している中なのでどこに舌が行っていたか覚えていません。 上手に発音する方法があればお教えください。Rの発音でもLでもなく日本語のルの発音でもない発音というのは難しいです。助詞でよく使うだけに厳しいです。

  • 英語の発音についてです

    日本人のご他聞にもれず、RとLの聞き分けができません。 ALL RIGHT ! とアメリカ人が言ったとき、LとRは両方発音されているのでしょうか?

  • 発音できない言葉

    日本人がL・Rの発音を聞き取るのが苦手、Sの発音の違いがよくわからないように 外国人でもそういうのはありますか? 私が知っているのはイタリア人がHの発音をできないということだけなのですが ほかにもあったら教えてください。

  • 英語のRとLの発音の違いはネイティブではどうなんでしょうか。

    英語のRとLの発音の違いはネイティブではどうなんでしょうか。 日本人にとって、特に英語に疎遠な日本人にとって、Rの発音とLの発音は同じです。 例えば、right, write と、light は、ほとんど同じに聞こえます。 カタカナでも「ライト」と同じ表記になることも原因だと思います。 ところで、 英語のネイティブにとっては、どうなんでしょうか。 彼らにとっては、発音だけでなく、文字もRとLで違うわけですから、 まったく別のアルファベットと感じているでしょう。 問題は、これからです。 彼らには、日本人がRとLを区別しにくいことが当然のように受け入れられるのでしょうか。 例えば、ネイティブでも子供の時は混乱したとか、日本以外の外国人でも混乱がみられるとか。 それとも。ネイティブにとっては、具体的な説明をしないと、日本人特有の混乱は理解できないのでしょうか。 ネイティブにとっては、その違いが、DとGなどの他のアルファベットの違いと同様、全く別のものと理解されているのでしょうか。 ---- とりとめのない質問になりましたが、上に関することでは何でも結構です。教えてください。

  • 英語の発音(音声)の出るホームページ

    英語の発音の音声が聴けるHPを探しています。 LとRなどの聞き分けの出来るHPを見つけて http://your-privatesky.sakura.ne.jp/doc/l-r.shtml 他にもあればすごく助かるのですが、ご存じの方教えて頂けませんか? よろしくお願いします。