• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:虐待の後遺症で悩んでいます。助けてください。)

虐待の後遺症で悩む私がオシャレをすることへの不安と願望

kanakyu-の回答

  • ベストアンサー
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.5

#1です。 わたしも、じつは似たような人生を歩んできました。 だから、 >何が正しいのかわかりません。 その気持ちがわかります。 >親は八つ当たりだったんですか? >親の言った事は全部ウソで、私は嫌われてないし、 >自分から話し掛けてもいいし、「感動した!」人は感動してるし、 >「おいしい!」って人はおいしいと思ってるんですか? そうなんです。信じられないかも知れませんが、それが正しいんです。 虐待の後遺症で、人に嫌われるようなことをしてしまうことは、私もありました。 でも、それはあなたが嫌われているのではなくて、あなたが親から習ったことが嫌われているのです。 間違ったことをくり返し覚えさせられたのです。 私の場合は、20代半ばでにっちもさっちもいかなくなり、生きるか死ぬかになりました。 それまでに培った価値観、全部根底からこわさなければなりませんでした。それは本当に苦しかったです。 でも、ゆがみきった家をたてなおそうと思ったら、土台からこわすしか、なかったんですね。 その後数年間は、自分の価値観をたてなおすことに専念しました。親はぬきで。 自分の育て直しです。 今は30代ですが、ほんとに、誰よりも自分の望むように自分を育てることができた、そう思います・・・ ただ、ここに来るまでの道のりは、最初は果てしなく見えました。 だから、最初の頃が、いちばんつらかったですね。 >カウンセリングには行っていません。 >調べてみましたが、遠いし値段が高いので私の経済状況では行くことができません お電話で、ボランティアカウンセリングをしておられる方々もいらっしゃいますよ。 その方々が、臨床心理士などの国家資格はもっておられないかもしれませんが。 また、カウンセラーによって、値段設定はまちまちです。 わたしのかかっていた、クリニック所属のカウンセラーさんは、一回2000円で見ていただきました。 でも、5000円ぐらいしてもおかしくないとも聞きました。 わたしは、虐待の話を、まずは最初の数人(信じられる人、カウンセラー含む)に聞いていただきました。 その後、計30人あまりに聞いてもらったと思います。 (直接あってはなした人数) あとは、グループカウンセリングのような場で、秘密厳守・言いっぱなしの中で、 皆で辛い過去を告白しあったりもしました。いろんな経験をしている人がいました。みんな涙しました。 そのグループカウンセリングは、キリスト教会の主催する、12ステップの回復プログラムでした。 キリスト教会に限らず、12ステップの回復グループは多数ありますので、よかったら探してみてください。 1対1のカウンセリングのあとに、グループカウンセリングは良く効くと思います。 わたしは、牧師さんにも個人的にお話を聞いていただきました。 私と、私の家族の癒しのために、お祈りもしてくださいました。 別に勧誘とかされませんでした。 近所にある、正統なプロテスタントのキリスト教会で、よい牧師さんでした。 無料で聞いてくださいますから、そちらも試されてはどうでしょうか。 12ステップは、週に1度、火曜日に通っていて、どんなにつらいことがあっても、 「火曜日がある、私には火曜日がある」と思って、乗り切っていたのを覚えています。 >何が正しいのかわからないんです。 少なくとも、親の言っていたことは、正しくありません。 そして、あなたが「これが正しいのではないか」と思っていたことが正しいのです。 質問を一見しただけでも、あなたはもともと、とてもまともな善人なのです。 >私は誰からも嫌われて不愉快な思いをさせてしまっているので、 >いつも「産まれてきてごめんなさい」と思いながら生きていかないといけないと言われました。 それもウソです。あなたは誰かが嫌いだとしても、その人が産まれてきたことを否定しますか? しないでしょう? だからあなたもそれでいいんです。 それに、もともとそんなに嫌われていませんよ。 嫌われているということ自体、親からのすり込みです。 万一、嫌われているとしたら、親から教わった習慣が嫌われているのです。 >私は皆からは嫌われているけど、自分では自分を好きでいるべきなんですか? 嫌われていようと、好かれていようと、自分が自分を好きでいることでしか、人は生きていけません。 だからそうしてください。 あなたも、嫌いな人が生きている資格ないとは、思わないでしょう。 >親の言った事は全てウソなんですか? 基本的に、そのとおりです。あなたを傷つけるような言葉はみんなウソです。 ただの八つ当たりだったんです。 わたしの元にも、親サンタがきたためしがありませんから、お気持ちお察しします。 それは、あなたのせいでしょうか? いいえ、親の問題なんですよ。 なにもかも、親の問題だったんですよ。 親があなたの問題だと言っていただけで。 親が不幸な人だったし、どうしようもなく弱い人だったからこそ、 自分の子供という、逃げられない弱者、もっとも守るべき存在に、毎日のように八つ当たりをしたのです。 あなたは愛される価値があるし、たとえ悪いことをしても愛されていいんです。 それが、健全な親の愛です。 「毒になる親」という本は、知っていますか。 似たような親のことが、いろいろ書かれています。 まずは、この本をおすすめします。 何が正しかったのか、少しずつわかってくるでしょう。 わたしも、最初にこの本を見つけたのは、公共の図書館でした。回復の一歩だったと思います。 http://www.amazon.co.jp/毒になる親-一生苦しむ子供-講談社プラスアルファ文庫-スーザン・フォワード/dp/4062565587/ref=pd_sim_b_1 何もかも親の問題だった、と分かってくるにしたがい、すごい怒りが出て来ると思いますが、それを抑圧しないでください。 それは、自然な回復の流れです。 たまっていた膿みをだしてやることが、心のケガの回復には必要なのです。 親には聞く器がありませんので、言ってもあなたが攻撃され、無駄骨になります。 カウンセラーさんや、信頼できるお友達に聞いてもらって、怒りを吐き出してください。 際限ないように見えても、ちゃんと終わりがあります。 へんな例えで申し訳ないですが、封印していたゴミ屋敷の扉を開いて、大掃除するようなものです。 カウンセラーさんは、お掃除のお手伝い係です。 ほら、リフォームの番組でも、まず一度全部中にある物を出したりするでしょう? 過去の怒りや悲しみを、出し切ることがまず大事です。 そして、怒りを溜め込まない習慣をつくっていけば、とっても楽になります。 怒りの抑圧が大きいと、人生がとてもとても苦しくなります。 じつは、むしろ上手に解放することが生きる道になります。 なれてくると、さじ加減ややり方もわかってきますからね。 最後に、また私自身の話ですが、私は虐待、ネグレクト、先生黙認の学校単位での集団いじめに会いました。 どんなに気をつけても、やっぱり子供の柔らかい心はひねくれていきましたし、人間不信もひどくなっていきました。 親やいじめっ子の言うことを、多少は真に受けてしまっていたと思います。 逆に言えば、あれだけの経験をして、よくここまでまともになろうとしてきたなあと思います。 ふつうなら、グレたり、あきらめて世をすねて生きていくだけになるんじゃないかなと思います。 他の人もそうですが、心の癒しに向き合おうという人は、すごく勇気があるんです。 勇気ないと、自分の心に直面できないですから、逃げてフタをするだけです。 もちろん最初から完璧にできません。 ひねくれてもひねくれてもまともになろう、という気持ちがあるなら、それはあなたの生来のものです。 なんとも、愛すべきではありませんか。 20代前半で、親から離れて暮らしはじめ、社会に出て働くようになったとき初めて、自分のいた環境がどれほど他人と違う物であったか、教わってきたことがどれほど正反対のものだったかを知り、愕然としました。 まるで、外国で戦場を生き抜いた人間が、突然平和な日本に適応しろと言われているような感じでした。 先にも書きましたが、涙をのんで、昔ならった価値観はすべて壊し、新しく作り直しました。 今は30代ですが、外国にすんでいます。 私自身が癒されたことに続いて、親も少しずつですが、素直に変化していきました。 (昔は、虐待だと言ったらむしろ私がおかしい、過去のことだと罵倒されたものです。) 日本と外国という距離のおかげで、お互いに優しくしやすいというのもあります。 基本的に、正直に誠実に生きるようにしています。 そして、自分を責めないようにしています。自分を大切にしています。 自分を大切にしている人だけが、他人のことも大切にすることができます。 いまは人に好かれやすく、よく信頼されます。 私の経験談や、人生の学びに耳を傾けてくださり、お役に立ててくださる方とも出会います。 そのように役に立つのは、うれしいものです。 いろいろありましたが、ふりかえって思えば、決して無駄にはなりませんでした。全て実になりました。 わたしの目からすれば、あなたは正常な癒しの過程の、1つのステージにおられます。 だから、心配しないで、安心して落ち込んだり、親を恨んだり、怒り狂ったりしていいんです。 「こんな感情は、あってはならない」と抑圧していませんか? いいえ、どんな感情も、あっていいんです

go0oq
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 ご自身の過去の話まで聞かせていただき、本当にありがたいです。 健康に育ってきた人に虐待の事を相談すると、どうしても理解してもらえない所がでてきます。 そういう時には、漠然とした淋しさを感じながら、しょうがない事だと思って諦めていました。 私の言葉に同意し、共感してもらったのは初めての経験です。 とても嬉しいです。 とても長文のお礼になってしまいました。 今まで漠然と感じていた疑問の一端に触れることができたように思います。 目を通していただけなくてもかまいません。 書きたいので、書かせていただきたいです。 昨日ドラッグストアで化粧水を買ってきました。 たぶん普通の人は『それくらい当たり前じゃん』と思うと思います。 でも、私にとってはとてつもなく大変で、勇気のいる一歩でした。 化粧水を買おうと思えた自分をとてもすごいと思います。 ですが、例えば売春をしてしまったようだったり、デパートの一角で大人のおもちゃを買ってしまったような、自分が汚れてしまったと言う感覚を感じ、もの凄く大きい羞恥心・罪悪感も感じています。 私に「スカートを履いてみたら?ショートパンツを履いてみたら?」と勧めてくる人には「肌を見せたくないんだ」と言っています。 すると「タイツやハイソックスを履けばいいよ」と言われるのですが、私にはその感覚がわかりません。 タイツ等では足の形が出てしまうので、むしろレオタードのように少し性的で恥ずかしいものに感じてしまいます。 レオタードを着ることは悪いことではないですし、新体操をしている人を見たら「綺麗だなぁ」と思います。 ですが、レオタードをきて街中を歩くのは、恥ずかしいことだし、目にした人を嫌な気持ちにさせてしまいます。 私は町でショートパンツやスカートをはいている人を見ると、裸同然の恰好であるいている派手な格好の人を見たときのような不快感を感じます。 『街中でそんな恰好をして、子供が悪影響を受けたらどうするんだろう』と思います。 オシャレな子供を見ると、たまに雑誌とかネットで見るような盛り髪でキャバ嬢のような格好の子供を見た時のような気分になります。 私がやっと言葉をしゃべるようになった小さな頃、親は私を可愛がっていたと思います。 親は私にワザと間違った事を教えました。 (ここまでの事はされていませんが、わかりやすい例として)例えば、私が初めて猫を見ると「これは"いぬ"って言うんだよ」と言いました。 小さな私は「いぬって言うお名前なんだね!いぬ可愛いね!」と猫を可愛がります。 それを見て周りの大人たちはほほえましく感じて、ニコニコ笑います。 そして、後日「今日幼稚園でいぬのこといぬって教えてあげたら皆から怒られたの。皆は『これは猫だ』って言うんだよ。おかしいよね。」と親に報告します。 すると、親は罪悪感・明らかにおかしなことなのに信じてしまう私への苛立ち・そして、嘘を教えた自分を責められているような感覚から「これはいぬなのよ!私の言うことが聞けないの!あんたは反抗的で悪い子ね!そんな子に育てた覚えはないわよ!!」と烈火の如く怒りだします。 私は「悪い子でごめんなさい。これはいぬなんだよね。」と泣きながら謝ります。 『これはいぬだ』と自己暗示をかけ、周りの人から「これは猫なの。嘘を言ったら駄目よ。」と言われても「いぬだもん!そう習ったもん!本当だもん!」と主張していました。 そして、幼稚園に茶髪で派手派手な格好の人がいました。 親はその人を見て、あれはいけないことだから絶対真似しちゃいけないよと言いました。 後日、幼稚園に派手だけど可愛い髪飾りをつけている子がいました。 私は『私も欲しいな』と思いながらも、駄目だと言われた茶髪の子と何が違うのかわからなかったので「今日可愛い髪飾りつけてる子がいたよ。それも真似しちゃいけないこと?」と聞きます。 すると、親は"いぬ"の時の責められた感覚を思い出し、「駄目だって言ったでしょ!あんたはほんとに聞き分けのない悪い子ね!!」と怒りだすのです。 親は『悪いのは自分ではない。あの子が無知で反抗的で、ワザと私をイラつかせるのが全部悪いんだ』と思い込んで自己を正当化することで、精神の安定を図りました。 私は反抗期すらなく、いつでも親のいいなりだったのに、です。 猫はいぬである、ということは数え切れないほどの『あれ?おかしいな?』を経験することで、猫は猫っていう名前なんだなぁと自分の間違いに気付き、正すことができました。 しかし、モラル・感情・マナー・社会常識などの形のない物は『あれ?』と思っても、面と向かって正してくれる人は少なく、長い間間違いに気づくことはできませんでした。 今、私は常識が何もわかっていません。 (すみません。お礼欄に入り切らなかったので、補足欄に続きを書かせていただきます。)

go0oq
質問者

補足

現在私はたくさんの問題を抱えています。 「他人には本当のことを喋ってはいけない。嘘をつきなさい。本当のことを言ったら皆あなたを騙して、酷い目にあうわよ」と言われていました。 たくさんの『あれ?』でかなり改善することができましたが、未だに軽い虚言癖があります。 私が失敗をすると家族は笑います。私が立派な事をすると「むかつくんだよ」と怒鳴られます。 なので、私にはワザと失敗する癖がついています。 でも、これもたくさんの『あれ?』でほぼ直すことができています。 「他人は皆嘘をついてあなたを騙そうとしている」と言われていました。 「これ、おいしい!」と言っている人がいると『本当はマズイと思っているのに、嘘をついておいしいと言っているんだ。そして、私を騙して買わそうと思っているんだ』と思った後に即座に『そんなことないよ。この人はただおいしいからおいしいと言っているんだよ。』と思いなおして、自分を説得しています。 ですが、どうしても人の言動を見た最初に『嘘だ』と考えてしまう思考回路から抜け出せません。 なので、どうしてもリアクションは薄くなってしまうし、反応が遅れてしまいます。 この思考回路は、根気強く『そんなことないよ』と自分に言い聞かせることで、長い時間をかけてでも直していければいいなぁと思っています。 そして、一番困っているのが今回相談したおしゃれのことです。 「嘘をつくのは良いことだ」「ワザと失敗するべきだ」などは、真っ向から「間違っている!」と指摘される事が多く、間違いだと気付くことができました。 ですが、おしゃれのことになると「あなたは間違っていないよ。自分の着たい恰好をすればいいんだよ。あなたのような貞操観念の強い人は、現代では珍しいけど、そういう女の子を好きな男はたくさんいるよ」と言われます。 私がボロボロの恰好をしていることを伝えると「少しだけオシャレに気を配った方がいいよ。そしたら、あなたを好きになる素敵な男の人がいつか見つかるはずだよ。」と言われることが多いです。 私は「自分の着たい恰好をすること」も「男の人にモテること」も悪いことだと思っており、それらと「オシャレな格好をすることは悪いこと」だと言うことが私の頭の中では同時に存在することができません。 他の間違いは間違いだと指摘してもらえるのに、オシャレの事は「間違っていないんだよ」と言われるので、この考えが正しいのか正しくないのかがわかりません。 kanakyu-さんが親の呪縛から脱出できたという話、とても励みになりました。 ずっと刷り込まれてきたことから完全に抜け出すのは無理なんじゃないだろうか、という気持ちがいつも心の底にありました。 ですが、ほんとに抜け出したいと思えば、いつか呪縛から解放され、同じように悩んでいる人に手を差し伸べることができるようになるんだ、と希望を感じました。 「親から教わった習慣が嫌われている」というお言葉、とても勇気を貰いました。 マイナスからのスタートですが、自分を立派に育てなおせるよう頑張ります! カウンセリングですが、住んでいる場所が田舎なのであまり選択肢がなく、一番安い所で1回5000円でした。 今の経済状況では少し厳しそうです。 そして、私は電話など生身の人と会話をすると、私の家庭は問題の無い幸せな家庭だと偽ってしまいます。 プロのカウンセラーに導いてもらいたいと思う反面、たぶん直接の会話だと本当の自分を出しきれないように思います。 なので、しばらくはインターネットで色んな人から意見を貰って自分の頭を整理して、もう少し改善してから電話相談やカウンセリングを訪れる方が自分にあっていると思います。 1対1のカウンセリングをうけられれば、次はグループカウンセリングも探してみようと思います。 「毒になる親」は高校生の時に出会い、泣きながら隠れて何度も読みました。 その時の私は、とんでもなく人間不信で社会不適合な人物でした。 自分は悪くないんだ、親のせいなんだと気付き、少しだけ改善されました。 最近は読んでなかったので、内容がうろ覚えになっています。 図書館で借りてきて、また読んでみようと思います。 癒しの過程の1つのステージにいると聞いて、やる気が出てきました。 とてもとても小さな声でほとんど聞き取れませんが、自分の感情に素直になり、丸裸の自分を愛してあげたいと思います。 非常に感謝しています。ありがとうございました。 最後になりますが、1つだけお願いしたいことがあります。 もしよろしければ力を貸していただけないでしょうか? 「オシャレをするのは悪いことである。」 これが間違っているのか正しいのか自分で考えると「オシャレは悪いことに決まってるだろ!」と思って、思考停止してしまいます。 このことは間違いならば、間違っていると真っ向から否定してもらえないでしょうか?

関連するQ&A

  • トラウマでオシャレができません

    大学4年の女です。 親から嫌われ、いじめられていました。 特にオシャレについては酷く、高校を卒業するまで服を買ってもらったことがなく、誰かのお古を着ていました。 オシャレをする人は皆売女で、男を誘惑するためにスカートを履く、と何度も習っておりオシャレは悪いことだと刷り込まれていました。 服を見て「これ可愛いね」と言ったり、可愛い人を目で追っただけで、「金食い虫!」「この売女が!」と街中だろうが家だろうがボコボコに殴られていました。 高校まではボロ雑巾の様な服を着て、わざとムダ毛を残したり、髪をとかずに酷い格好をしていました。 幸いにも学歴を重視する親だったので、大学に行かせてもらえ、一人暮らしをはじめました。 私も少しくらい可愛い格好がしたいと思って洋服を買いに行ったのですが、店に入ると息が苦しくなって冷や汗が出てめまいがして、買えませんでした。 何度か挑戦しましたが、結局今までスーパーで300円で売っているようなダサい服を着ています。 化粧をすると10年後にしわしわでシミだらけになる、可愛くなりたいなら化粧をしたらダメ!といつも言われていたので、せめて顔だけは可愛くなりたいと思って、化粧をしたことはありません。 オシャレな人を見ると、悪口を言っている人や、公共の場で大騒ぎしている人を見た時のような、悪いことだけど注意しづらい様な気持ちになります。 社会人になったら身だしなみを整えるのはマナーだと聞いて、例えば明日突然人を殺めるのが名誉な事であると法律が改正されたような気分です。 周りからの名誉は欲しいし、皆がしていることだから悪いことではないんだろうと思うけど、どうしても心が傷んで実行する事ができません。 周りは「オシャレができるのは大学生までだから今のうちに目一杯オシャレしなきゃ」と言っているのに、私は生まれてこの方可愛い格好をしたことすらないのが非常に強いコンプレックスです。 一体どうすればいいでしょうか? 気持ちがかなり追い込まれています。

  • 虐待だったのでしょうか

    私は小さい頃から、躾と称して殴られたり蹴られたりしていましたが、これが虐待なのかわかりません。 悪いことをしたときに殴られたりすることは勿論、親にとって気に入らないこと(レストランに行ったときに、親はハンバーグを頼みなさいと言ったのに私はスパゲティを頼んだなど)があったときにも怒鳴られたり、夏だろうが冬だろうが車に閉じ込められたりしました。 耳や鼻から血が出るほど殴られたり、エアガンで足を撃たれてアザができたりしたことはありますが、痕は残っていませんので、少しいき過ぎた程度の躾かなとも思います。 私にとってそれが普通のことなので、これが虐待なのかわかりません。 友達が、自分の親が厳しいという内容を話していたときに、私のことを話したら「それは虐待ではないのか」と言われ、気になったので質問させて頂きました。 これは虐待なのか、またどこからが虐待なのか教えてくださると嬉しいです。

  • 虐待はどの一線を越えたら虐待と言うのでしょうか。

    質問はタイトルの通りです。 前、質問で親に暴言を吐かれると質問した事があります。 「人間のクズ」「バカ」「アホ」「死ね」「お前はろくな人間にならない」 これらの言葉は言葉の暴力になると聞いたのですが、 身体的暴力の場合虐待とはどんな一線を越えたら虐待なのでしょうか。 友達に相談したところ、叩く蹴るなどはどんな理由があれ親がやっては良い事ではないと 言われました。 でも自分に反抗した、我儘を言った、などの非があっても虐待になるのでしょうか。 内容は、妹が私のやっていたゲームをやりたいと言い出したことから始まりました。 私は「始めたばっかだからやだ」と言いました。 そうしたら母親から代ってあげなさいと言われ、 いつも妹びいきだな、と思った私は再び「いや」と言ってしまったのです。 くだらない話でごめんなさい。 その結果、母親と口論になり足を数回軽く蹴られ、髪の毛を引っ張られ、頭を7、8回(正確には覚えていません)叩かれました。 原因は自分が悪いのですがどうしても家族が妹をいつもかばう為、いつも妹に意地悪をしてしまいます。 今回の事も、妹には親が居るから私が優しくしなくても大丈夫だろうと思ってしまった結果です。 上の様な事があっても暴力にはなるのでしょうか。 友達には虐待になるだろうと言われましたが、自分はどうしても分りません。 前も言いましたが、児童相談所にいって家庭を壊す勇気はないのでそこは了承してくださると助かります。 やっぱりこれは虐待ではないですよね?何方かお願いします。

  • 虐待

    虐待についての質問です。 僕は高校一年です。 最近、父が毎日酒を飲んでは自分勝手にうるさくしたり、支えな事で物凄い怒ってきます。毎日怯えながら生活してます。 なにをしてもどなりつけてきて、機嫌が良い時だけ綺麗事をいってきます。 フェイスブックとかをやっているとなにかしら嫌味を言ってきます。あまりにしつこいのでフェイスブックは退会しました。 なにか言い返すと殴ってきたりします。 母が「頭叩かないでよ」というと父は「じゃあ別のところを殴る」といっています。 父が精神的な病気ということもあるかもしれないのですが、もう僕自身ガマンの限界で家で安心して生活していられません。 このままだと自分がおかしくなりそうで怖いです。 これって虐待に入るのでしょうか? 昔、父はもっと穏やかで優しかったですが、いつの間にかこうなってしました。

  • オシャレが苦痛です

    大学生の女です. おしゃれが苦痛で困っています. 私はモラルハラスメントな母に育てられました. 高校卒業までお小遣いはもらえず,洋服も母のお古のボロボロで年配の女性が着るような服しか着せてもらえませんでした. 美容室には行かせてもらえず,髪はいつも母に短い散切り頭にされていました. クシ(ホテルの備品を持って帰ったやつ)以外の髪を飾る道具を持っておらず,高校卒業まで一度も髪を結んだりしたことがありません. 服が欲しいとおねだりをするどころか,オシャレな人を眺めたり,他人に女の子らしい気配りをすると躾としてボコボコに殴られたりご飯や学校生活に必要なお金を出してもらえなかったりしました. 親はいつも家で「最近は売女のような格好をして無駄金使っている馬鹿が多い!服なんて暑さ寒さをしのげればいいのよ!」と金切り声を上げていました. ですが母は,先生,私の友人,親戚,親の友人には「この子はオシャレに興味が無くて,いつも乞食みたいな格好してるんですよー.」と話していました. 物心ついた時からオシャレしたり女の子らしく振舞うと尋常なく怒られていたので,オシャレをするのは悪いことだと思っていました. どうして皆は悪いこと(オシャレ)をすると褒められるのか,ずっと不思議に思っていました. 最近,私のされていたことはモラハラだと気づき,オシャレはいいことだと理解しました. ですが,オシャレをした時の罪悪感・嫌悪感・羞恥心が抜けず,オシャレをすると苦痛に感じてしまいます. 普段はスーパーで300円くらいで売ってあるTシャツや古着屋で100円くらいの服とジーンズを履いています. 調子がいい時には頑張ってデパートにちゃんとした服を買いに行くのですが,いざ着ようと思うと罪悪感で着ることができずに捨ててしまいます. また,たまに家で髪を結ぶ練習をしてみるのですが,後ろで一本縛りにすることすらできません. 1時間以上頑張って結ぶ練習をするのですが,髪はグシャグシャだし,ゴムの縛りがゆるすぎて少し動くとすぐにとれてしまいます. 美的センスもズレているらしく,極まれにデパートで買った今風な格好をして頑張って外出することもあるのですが,その度に 「申し訳ないけど,その格好はおかしいよ.一緒に歩くのが恥ずかしいから,いつものTシャツの方がまだマシだよと」といった感じのことを回りの人から言われます. すごく苦痛なのですが頑張ってオシャレな雑誌を買ってきて読んでもいます. ですが,載ってある人を見てもオシャレだとかかわいいとか思うことができません. よくわからないまま雑誌に載ってあるのと同じような服を買って着てみることもあるのですが 「(私)さんにその格好は似合わないと思うんだ」と申し訳なさそうに言われてしまいます. 成人式等の着飾らないといけないイベントでは,綺麗になりたくなくて,わざと自分の気に入らなかった服と髪形を選んでしまいました. 変な服装だと自分で思っているのでお世辞で格好を褒められてもぜんぜん嬉しくありませんでした. ”人を殺してはいけない”と同じようなレベルで,”オシャレはよくない”と体に染み込んでおり,オシャレをするのが苦痛です. オシャレがいいことだとは頭では理解しましたが,まるで突然戦争が始まって人をたくさん殺めた人が英雄だという価値観に突然世界が変わってしまったみたいに,理解していても抵抗感を拭い去ることができません. どうすれば楽しくオシャレをすることができるようになるでしょうか?

  • 虐待なのかどうか

    私は昔から家族に対して良い感情を持てていません。 色々問題があるからなんですが正直虐待ってほどではないと思っています。 しかし兄は「うちはネグレクトだ」と言い張ります。 もし虐待なら虐待でそれを受け入れた上で自分の人生を生きていきたいので自分のされていた事が虐待だったのか単なる家族の性格がキツいだけだったのか知りたいです。 (されていた、行われていた事) ・同居している祖母による孫差別(自分が一番可愛がられない) ・母親から「愛してない」「生まなきゃ良かった」「子供嫌い」などの暴言 ・家族内でつねに「◯◯はああゆう所が悪い」や「あいつが全部悪い」などの悪口を聞かされ続ける ・介護虐待を目の前でやられる ・怒る時は一発叩かれるかヒステリックに怒鳴られる(「あんたのせいであたしが文句言われるでしょ!」という怒り方しかしない) ・未成年の時2回家出しても放置 ・基本的に1日に1回は誰かがヒステリーを起こしてる (虐待じゃないと思う理由) ・服や食事などには困った事がない(中学からは作って貰えませんでしたが別に中学生なら自分で作れるし材料費は出してもらえる) ・お小遣いも貰ってた ・学費も払ってくれて大学も行かせてもらえる(基本的にお金は払うから好きにしろスタンス) ・遊園地などは結構連れていってもらった ・物を投げられたりした事や何度も何度も殴られたりした事はない (症状) ・自傷行為(手首を切る、焼く~爪を噛む、髪を抜くレベル) ・自殺未遂(飛び降りようとフェンスを越える) ・情緒不安定(親にすら愛されないほどの存在でしかない自分が生きてるのが許せない) ・相手にしてくれる男性への依存 精神的に弱いのは親の不倫や離婚などの要因もありますし、元々の性格もありますし、母から特にキツく当たられていた兄のストレスの捌け口にされて痣だらけになるレベルで良く殴られたり蹴られたり(小学生の頃)してたのもありますし、依存した男性にDVされたりと色々あったのでどれが原因かというのは分かりません。 母は基本的に世間体が好きで自分が悪く言われるのを嫌うので物理的なものは基本的に文句ないくらいに与えられました。 兄が「ネグレクト」と言うのは家事をしなかったり(言えば気が向けばしてはもらえる)、受験などがあっても聞いてこなかったり(お金は頼めば貰える)、離婚後母親が親権を取ったのに彼氏と二人で暮らしてたり(自分が16の時から)などが原因のようですが私的には自分でどうにかなる年齢にはなってたし、むしろ自分でそれくらいやるべきだと思ってるので気にしていません。 むしろ生きてるのがキツい時はありましたが、結果自分で何でも調べたり聞いたりして動ける性格になったので甘やかされなくて良かったとすら思ってます。 これは虐待ですか? 単に躾がいきすぎたりしただけですか? 初めて投稿したので読みづらかったり、うまくまとめられず長文で申し訳ありません。 答えていただけるとありがたいです。

  • 親からの虐待

    私は親からずっと虐待を受けて育ちました。 それが虐待だと認識できるようになったのは、親と一時的に距離を置くようになってからです。 数年間親元を離れて生活していたのですが、そこで初めて自分が今までされてきた事を冷静に考えられるようになりました。 それまでは、全て自分の責任で自分が悪いと思い込んでいました。 私は、今でもその後遺症に苦しめられています。治りそうにありません。 それと、私は親から躾をされて育っていません。 そのため感情が暴走しやすかったり、思考や判断がおかしい時がよくあります。 このような虐待を受けた心の傷というのは、どのように克服していけばよいのでしょうか? 私は感情に波があり、落ち着いている時はそうでもないですが、怒りの感情が高ぶると、今まで抑えていた親に対する憎しみが溢れてきます。 実際に手を下すような事はしませんが、殺りたい衝動に駆られます。 どうすれば親を許せるようになりますか?許さないにしても、どうすれば感情的にならずにできますか? ちなみに、親には虐待をしたという認識はなく、常に感情の捌け口として私を利用してきたという認識もありません。ですから非常に厄介です。

  • 虐待 後遺症 人

    なんで虐待、ネグレクトを受けた後遺症ってこんなに酷いものなのでしょうか? 朝起きてからおかしくなってるのでしょうか? 人のことを考えられなくなってしまう時があるのでしょうか。 あと、本当によく思うことですが、自分にとって依存とか、救ってほしいとか、母親を求めてる気持ちが強すぎて、恋愛感情などが欠落してるように思うのですが、そんなこともあるのでしょうか。 個人的には、ですけど、自分は、母親からの愛情が満たされて、安全基地が確立されてる状態で、余裕があるから、人を(そういう恋愛感情などで、)好きになれるような気がします。 そこが欠落してる(親が安全基地になる部分が)から、依存したり、母親を求めるほうが多くなってしまう気がします。 又、文通してる相手は、普段は、自分のことを考えてなくて、一年に一度しか会えないとか、そうなのに、文通してる意味、あるのでしょうか。相手がいま、自分のことを考える時間は、なかったり、少なかったりするのに。子どもが居て、子どものほうが大事なのに、普段は忘れてるのに、一年に一度だけ会うだけなのに、自分は必要なのかと、また考えてしまっています、。 でも時間の無駄ではないけど、意味があまりないと思ってても、そこから離れる事が出来ないです。どうしたらいいでしょうか?精神状態を安定させることに、必死です。

  • 不安定な親(片親)に虐待されながら育った場合。

    不安定な親(片親)に虐待されながら育った場合。 その子供はどのような傾向を持つのでしょうか? 幼少期は親の虐待に怯えて、また親が居ないと生きて行けない為 親を全肯定し自分が悪いと健気に過ごす様ですが、 徐々に自我が芽生えて来れば親を肯定的には見なくなりますよね? 親が虐待の裏で愛情をチラつかせれば アダルトチルドレンと言われる状態に近付きつつ 大人になるのでしょうか? ほとんど親の愛情にありつけなかった場合、 受けた心の傷からどのような性格的な(人格的な)特徴を 持ってしまうようになるのでしょうか? 過去に付き合っていた方が あまりに唐突で激しい拒絶をして来た事があり、 まるで好かれようと一生懸命努力した末限界になって崩れた かのような事を起こした事が有り、 今でもその事が何となくひっかかっています。 何かお分かりになられます方、 限定的な例でも構いませんので、何かお教え頂けますと幸いです。

  • 親を虐待してしまう

    親を本気で殺してやりたいほど憎んでいます。そして親を虐待してしまいます。長文になりますが、お付き合い下さい。 私は、親の面倒をちゃんと見なければいけないと思っても、親が言うことを聞かなかったり侮辱するような態度をとられると、凄く苛立ち親を虐待してしまいます。 何故こうなってしまうかというと、自分の余裕の無さや精神面の不安定さもありますが、元々私自身が親から虐待を受け育ってきた事が原因のように思います。 今まで散々親から虐げられてきたのに、そんな年老いた親の面倒を見なくてはいけなくなった事への苛立ちです。 自分を犠牲にして面倒を見たり家事をしても、感謝の気持ちもなく嫌みを言われたり罵声を浴びせられると、つい私も手が出てしまいます。 自分がされたからと言って親を虐待してもいい理由にはなりませんが、親といると凄く苛立って感情の制御ができなくなるんです。 しかし、元々精神的に不安定で感情の制御が効かないのは親の方で、そのせいで私の精神面がおかしくなってしまいました。 にもかかわらず、自分達の事は棚に上げ、私ばかりが責められると、怒りと憎しみでそれが殺意に変わります。親からは何か悪意が感じられるのです。 親も私へ憎しみの感情があるらしく「お前なんか居ない方がよかった」と言い、邪険に扱います。 今はとっくに成人しているので、ある程度親を冷静に見れますが、それでもつくづく駄目な親だと思います。 顔つきが犯罪者夫婦のようです。誰が見ても、精神的に不安定で世話が必要だというのが分かります。 私は、親の事となるとよく周囲から同情の眼差しが向けられてきました。「大変だね」とか「親の事ちゃんと見てあげて」と散々言われてきました。しかしもう限界です。面倒見切れません。 そもそも、自分を嫌っている人間の面倒を見れる訳がありません。そして、自分もまた相手を嫌っているのですからうまくいく訳がありません。 今さら高齢な親の性格が改善するとは思えないし、この先どうすればいいのかと思い悩んでいます。 自分も相手が嫌いで、相手も自分が嫌い。やはりこのような状況の中で、親の世話は無理だと思われますか?むしろ、しない方が良いと思われますか? 最近では、特に私が寝ている時に徘徊したり喚き散らす事が多くなってきました。就寝時何度も起こされ、睡眠がきちんととれません。余計苛立ちます。 この先も世話を続けるべきが否か、ご判断をお願いします。