• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心がひりひりする状態からポジティブに持って行くには)

心がひりひりする状態からポジティブに持って行くには

このQ&Aのポイント
  • 去年の震災やトラブル、ストレスから回復するにはどうすればいいのか
  • 淋しさや落ち込みから抜け出す方法とは
  • 自分の幸せと健康を意識しながらポジティブな気持ちになる方法

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.1

極端な動きは要らないんじゃない? 急にアクセルを踏み込む理由が無い。 まだ2012年は始まったばかりだよ。 1年を通して貴方のペースで走破出来るように、 今は今の貴方としての「出来る」事を、 貴方なりに「丁寧」にやっていく事。 それ以上求められている事は無いんだと思う。 どうしてもバタバタしたり、ペースを乱してしまうと。 当たり前の丁寧さや誠実さを欠いてしまう事がある。 去年はそれを「かなり」身を持って感じた年なんでしょ? だったら、 今年はその感じた部分を「活かす」年だよ。 貴方の言葉の中にもちゃんとある。 本当は幸せ者だって分かっていると。 分かっているなら、 その「分かっている」自分を改めて丁寧に感じる事。 今ある幸せって当たり前では「無い」んだよね? 心がひりひりしています、で済んでいるのは。 それでも貴方が成り立つ位の、別の足元があるからなんだよ。 だからこそ、 貴方はギリギリの所でバランスを崩さずに生きているんだと思う。 改めて、 今「ある」環境に感謝をして。 貴方が「出来る」事から大切にしていけば良い。 急にアクセルは踏めない。 まずはしっかりメンテをして、 ボディーを温めて、徐々に流しながらペースを創っていく。 段階ってあるんだよね? それを1年の中でやっていけば良いんだと思えば、 今このタイミングでポジティブさとか、ひりひりした心の手当てとか。 急ぐ理由が無いんだよ。 まだ時間も機会も沢山あるから。 むしろしっかりと去年のバタバタを整理をして、 今年に対しての心の「ゆとり」として還元する事。 ひりひりした心を感じた貴方は、 相手にひりひりした思いを「させない」貴方を目指していけば良い。 深呼吸して。 自分を大切に。 そして、貴方を支えてくれている周りの人たちを大切にね☆

cheese1301
質問者

お礼

そうですね。つらいのは2011でおしまいという事にこだわって、無理矢理ポジティブになろうとして、心がついていかなかったのかもしれません。まだ孤独を感じていますが、投稿後新しい友人ができたり、少し良い事もあり、ちょっとづつ前に進めそうです。マイペースでがんばろうと思います。おっしゃるように、自分の経験を生かして、人にはそういう思いをさせないようにしようと思います。丁寧なご回答ありがとうございました。皆さんのよく考えて下さった回答を読んだだけで、すごく為になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

私も恋人と別れてばかりのとき、出会いの場に行ったりして少々無理をして新しい恋を探そうとしました。でも、なんだかどうも調子が出なくてかみ合わないなーと思っていたときに、ある女友達から「まだ恋愛モードになっていないから新しい恋ができないのよ」といわれて、なんだか、肩の荷が下りたような気がしました。 まだそのモードになっていないなら、なるまで待つしかないと思いました。 人間は機械じゃないから、スイッチを押せばポン、と動き出すわけじゃありません。気持ちがポジティブな方向に行っているのだったら、焦らずにじっくり行けばいいんじゃないかと思います。

cheese1301
質問者

お礼

何度かお礼を入力しようとしたのですが、サイトの調子が悪かったようで遅くなってしまって済みません。丁寧なご回答、どうもありがとうございました。答えて下さった3名様のおかげで、2週間前(なのですねー、もう。)はけっこう救われました。 スイッチポンの話、なるほどね~。と思いました。本当にありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.2

中高年です。 妻の身勝手で別居中、可哀想なのは妻に連れて行かれた子供2人、私も淋しいですよ。 だが、子供とは定期的に合っているので、その日を心待ちにしています。 さて、貴方の方ですが 淋しさや辛さが重なると、それらを忘れたくても、忘れられない、又尾を引いてしまうこともあります。 でも、貴方は自身でそれらを背負いながらも家族も自分も健康であることや、甘えているという自覚もあるということ、つまり切り替えができるのですが、混同してしまうのではないでしょうか、つまり、ふっきったと思っていても、心の片隅に残っているのですよ、すぐには無理なこともあると思います。 だから、じっくりと焦らずに嫌なことは忘れていくように心掛けてみては如何ですか、全てを忘れろとは言いません、辛いことも自分は経験を積んでいるんだ、というぐらいでどうでしょうか、いずれあんなこともあったという時も来ますよ、今回は色々と重なっちゃったんですね。 過去は過去と割り切れますか?次にという意識をもつことが大事ですよ。 立ち直りの早い、遅いが問題でなく、それでも自分はまだマシという考え方だと思います。 週末の貴方の誕生会、楽しみですね。

cheese1301
質問者

お礼

何度かお礼を入力しようとしたのですが、サイトの調子が悪かったようで遅くなってしまって済みません。丁寧なご回答、どうもありがとうございました。答えて下さった3名様のおかげで、2週間前(なのですねー、もう。)はけっこう救われました。おっしゃる通りで、元気な自分に戻りたい!と思って、焦っていたと思います。いまはだいぶよくなりました。Gusdrumsさんも、お子様とよりたくさんの、素敵な時間をすごせるといいですね*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポジティブになるには…?

    初めまして。宜しくお願い致します。 まず始めに、長文且つ乱文になってしまいますが お許し下さい。大変申し訳ございません。 ではここからが本題となりますので、お願い致します。 私は昔から、とてもネガティブな性格です。 ちょっとした事ですぐに暗い事ばかり 考えてしまい、1日中ネガティブな気分の 時も最近は多々ございます。 元々私自身幼い頃から酷いイジメや嫌がらせばかり されてきて小学校の時に自殺未遂をした事もあり、 人間関係もどこへ行っても上手くいかなくて どこでも必ず数えきれぬ程大勢の人に嫌われてきました。 そういった経験から、自分は誰からも好かれる 価値もない、必要とされないのかと 思うようになりました。 自分自身のいい所、誇れる所なんか一つも 見つけられずに全く自信なんて持てず、 昔からひたすら自分を卑下したり、 自己嫌悪を繰り返すようになりました。 そのような事がきっかけで、徐々に心から ネガティブになってきてしまいました。 気が付けば考え方全てがマイナス思考で、 何か楽しい事や嬉しい事があってもすぐ 自然と暗い事を考えてしまうようになりました。 外ではよく笑うようにしてなるべく明るく 振る舞うようにしていますが、心の中では マイナス思考な事だらけなのです。 半年ほど前からそんなネガティブな性格を 何とかして直したいと思いました。 本を読んだりネットのお悩み解決などを読んだり、 鏡に向かって「私は大丈夫!もっと変われる!出来る!」と 明るい自己暗示を1日3回はかけるようにして ポジティブになろう!と心がけておりますが、 習慣なのか、やはりどうしてもふとした瞬間に 暗い事を自分でも気付かないうちに言ってしまったり マイナスな事を無意識に考えたりしてしまいます。 少しぐらいのネガティブならまだいいかもしれませんが 私の場合は本当にネガティブ過ぎるので、 どうにかしてポジティブになりたいのです。 しかし思うように心からポジティブになれません…。 一体どうすればポジティブになれるのでしょうか…? どうすれば心からプラス思考になれるのでしょうか? 私の文章能力不足から、大変長くなり 読みにくくなってしまいました…。 誠に申し訳ございませんでした。 皆様のご迷惑でなければで本当に結構でございます。 もしポジティブになれるいい方法がございましたら、 大変恐縮ではございますが、コメントの方を 頂ければ光栄でございます。 最後に、こんなにも汚い文章をここまで お読み頂き、誠にありがとうございました。

  • ポジティブになるためには?ストレス発散方法など

    外見より中身がきちんとしてないと人間は駄目ですが自分は中身というか心が強くなく、すぐネガティブな考えや、ありもしない妄想を考えてたまに現実逃避をしてしまいます´Д` 自分では今自分に出来る事などを考えて何かしようと思うのですが恥ずかしい事に趣味が筋トレでしかなく疲れてしまう事しかありません(>_<) もっと自分では自分をだしてありのままの己でいたいのですが心が弱いせいかネガティブ方向や妄想して結果何も動けません。 こんな自分を本当に変えたく何とかして少しでもポジティブになれる様な性格になりたいと思い投稿しました! あとそれが悩みで凄いストレス溜まっていて1人でできるストレス発散方法などありましたら具体的に教えて下さい!お願いします(>_<)

  • 私は心が狭くて浅ましいのかなと思いますが聞いてください。

    先日、3年付き合っている彼氏からクリスマスプレゼントを貰いました。 プレゼントを用意してくれてるとは思わず、そのサプライズは嬉しかったのですが、プレゼントは私が嫌いなブランドのシルバーのプチネックレスでした。 その場はありがとうと受け取りましたが、気持ちが沈んだままで嬉しくもなく身につけなくてはと思うとウザいと思ってしまいます。 彼と買い物に行った際、別の日に二回もこのブランドは嫌いで趣味じゃないと言ったのに、プレゼントされたのですが、忘れているか覚えていないんだと思い、仕方ないか(笑)と思い、大切に使おうと思っていました。 メールで確認すると彼は私が嫌いだと言ったことを「覚えてる、忘れるわけないだろ」と言い「俺の好みだからいいの!」と言いました。 この言葉に納得出来ないのは、私の心が狭いですか? しかも誕生日プレゼントもネックレス(ペア・別ブランド)でした。ちなみに誕生日プレゼントのネックレスとクリスマスプレゼントのネックレスの購入先は同じデパートの隣り合わせです。 気持ちのテンションがすっかり下がってしまい、年末年始を過ごすのも嫌で逢いたくもないです。別れたいと思っています。 こんな風に考えるのは私の度量が足りないのでしょうか?だとすれば年末までに何とか気持ちを切り替えたいです。 アドバイスお願いいたします。

  • 彼女へのプレゼントについて、、、悩み中です。

    彼女へのプレゼントについて、、、悩み中です。 まだ時期がちょいっと早いのですが、 順番的に クリスマスプレゼント ↓ 誕生日プレゼント ↓ 年末年始 のスケージュールですんごい悩み中です。 年末年始は すでに予約済みで海外に行く予定となっておりますが、 ぶっちゃげ、 その前のクリスマス&誕生日が予算的にかなりまずい事になってまして。 でお聞きしたいのですが (1) すべてのイベントを大切にし、 プレゼントは身の丈にあった、手作り物をなどでなんとか過ごす (クリスマス&誕生日どちらも) (2) クリスマス誕生日を一緒にして、2~3万くらいの小物のプレゼントを渡す。 (3) なんとか頑張って頑張りぬいて、 それぞれのイベントを共に過ごし、それぞれプレゼントを渡す。 その中で悩んでいます。 どれがいいでしょうか? また他にどんな案がありますか? 年末年始の旅行の為に娯楽費として予算10万程はありますが それを割り当ててしまうとけっこうキツキツの旅行になってしまいそうで不安です。 カード嫌いな為、基本的にカードは使いたくありません。

  • 私は心狭いですか?(長文です

     この間主人と年末をどう過ごすか話をしていました。  結婚してからお互いの実家にお邪魔をするか、二人で過ごしたりというのがいつものパターンだったので、今年も多分どちらかになるだろうと私は思っていたのですが、主人が職場の独身者数人が私たちの家に来て年越しをしたいと言ってきたらしく、主人も多少乗り気でいるような事を告げられました。私としては主人と一緒に実家であれ家であれ二人で過ごしたいという気持ちと(主人の仕事は大晦日の夜9時くらいまであり、元旦は休みですが二日からはまた早朝から仕事です)年末年始の忙しい時に相手に気を使いながら食事や布団の準備などしないとならないのは嫌だという気持ちがあったので主人に、普段の日ならともかく年末年始は勘弁してほしいという事と、また改まって別の日にでも日にちを儲けてする事は出来ないかと相談しました。するとその私の言い方も悪かったのかもしれないのですが、怒ったような口ぶりで「じゃあうちの奥さんが嫌がっているからやめてって言うわ」と言われてしまいました。  確かに事実ではありますが、何も直球でその職場の独身者に私が嫌がっているからといわなくても、いつも実家に行ってるからとか、外出してるから違う日にでもと言ってくれてもいいのではないかと思います。でもそんな風に不満げな主人を見ていると、自分がそこは我慢して呼んでいいよーと言ってあげなくてはいけなかったのかなとかなり気持ちが落ち込んでしまっています。  普段は職場の人を呼ぶ場合は、準備もあるので前もって日にちさえ教えてくれればと話をしてあり、都合が悪くなければきちんと食事とおつまみを作り、布団をきちんとひいて対処はしてきています。何でも拒否ベースではありません。なので大晦日だろうがお正月だろうが受け入れないとおかしいのでしょうか・・・。私としては親兄弟なら大晦日や元旦だろうが受け入れれると思いますが、職場の独身者ともなるとちょっとは遠慮してほしいと思うのが本音です。 こんな私は心が狭いですか?  

  • 周囲にポジティブすぎる人が多いと落ち込みます。

    昨夜は自分の人生について質問し、いろんな励ましの回答をいただきありがとうございます。 昨夜の質問です。 ↓ http://oshiete.sponichi.co.jp/qa7338811.html カテ違いかもしれませんがもう一つ質問します。 私の周囲にはなぜかすごくポイティブな人が多いのです。 例えば、「休日ごとにガンガン身体を鍛えてます。あと休みの日は資格取得のために勉強もしてます。」とか 「子育てが大好きで、子供と接してると悩みや疲れもふっとびます。」とか言う人がいます。 「悩み事なんて感じたことがない。」と言ってた人もいます。 でもほんとに悩み事を感じない人生ってあると思いますか。 ポジティブなことを言う人ってほんとにポジティブだと思いますか。 そういうのを聞いてると自分がだらしなく感じてきて滅入ってくることがあります。 どう感じますか。 あるいは自分ではぱっとしない人生だなと思っていても他人から見たら 羨ましく思われたりしてることも案外おおいと思いますか。

  • ポジティブになるにはどうしたらいいでしょうか?

    中2です。 驚くほどにネガティブです。 友達にも、「ネガティブだよね」とか「大丈夫だーって、ネガティブすぎでしょ」 「ポジティブにいったほうが絶対いいって」、「ネガティブとか損だよ」とか しょっちゅういわれてしまいます。 体育祭のときも、私は極度の運動音痴なので(2km走では24分かかったほど^^;) 自分ののせいで負けちゃうとか、自分がこっちにいる限り 皆に迷惑がかかるとかいってるし、 高校受験の話でも、たぶん自分だったら受からないんじゃないか、 落ちてしまったらどうすればいいんだろう、 中卒で駄目人間になっちゃうのかな? とか、考えてしまいます。 ネガティブは嫌です。 前までは、慎重派タイプでいいんじゃない?とアドバイスをいただいたんですが、 ネガティブすぎて困ってしまいます。 正直、ポジティブに考えられる人がうらやましくてうらやましくて仕方ありません。 高校も結構ハイレベルな公立進学校を受けるんですが、 レベルが高い高校でもあり、 私は内申的にもちょっと問題があるので、 その問題のせいで落とされてしまうんじゃないかって怖いです。 ポジティブになるにはどうすればいいんでしょうか? 不安に押しつぶされそうです。 友達と家で遊んでるときも、学校行事の日も、 勉強してるときも、 悩んで悩んで、本当につらくて 爆発しそうな気持ちです、ふとしたことで たまに部屋で憂鬱になって悲しくなって、悲観的になってしまいます。 私は人に気を使ってしまうタイプで、 先生にも相談したくても、4ヶ月に一回ある「教育相談」の日にしか相談できず、 高校受験のことや、悩みを相談できる人が誰もいません。 (両親共働きで、友達は受験に関することには無知ですし、 カウンセラーは受験のことについては知らないでしょうし、 担任の先生や他の先生もとても忙しそうで、切り出せません。) 性格も無口なほうで、教室で読書をしてるだけです。 さらに私のめんどくさいところは、一回解決したことでも、 何かのきっかけがあると、解決したのにまた悩んでしまうことです。 さらに、あまりに緊迫した場合はパニック状態に陥ってしまいます・・・ 何回も何回も・・・きりがありません。 精神科やカウンセラーにみてもらったほうがいいんでしょうか? ネガティブだと、皆に変な気を使わせちゃうし、 私はこのままだといけないと思うんです。 私はどうすればいいんでしょうか? 人生は一度きりだから、楽しみたいです。 ポジティブになるには何からはじめればいいでしょうか? 「散々質問してるくせに何様のつもりだ!」と怒る方もいると思いますが、 今だけは誹謗、中傷は控えていただくと嬉しいです^-^ 能天気はさすがに行きすぎですが、 せめて、こんな病んでる状態からは脱出したいです。 これは自分の気持ちの問題だと思いますが、 どうすればいいんでしょうか?

  • 年末年始&誕生日の彼との過ごし方

    こんにちは。 今付き合っている彼と、年末年始どうしているかという話になり、基本的に私も彼も実家が今住んでいるところとは別の場所なので、お互いに帰省します。(帰ろうと思えばいつでも帰れる場所にお互いの実家はあります) しかし、年末年始に私の誕生日があり(付き合ってから初めて迎える誕生日です)、そのことを彼が覚えている様子であるにもかかわらず、たまなんだから年末年始は実家で過ごした方がいいよ、というようなことを言われました。 年末年始、付き合っている人がいる方々は、やはり実家へ帰省するのでしょうか。それとも実家へ帰らずに彼、彼女と一緒に過ごすのでしょうか。 私としては、誕生日も入っているため、誕生日&年越しを一緒に過ごしたいと誘われもしなかったことが結構ショックでした。悲しかったです。 付き合っているみなさんの年末年始の過ごし方は、どんな感じが多いんでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 心が悩みにとらわれ、とりつかれてしまいます。

    私は、暇にしていると、いつも心がなにかつまらない悩みに「とらわれて」しまいがちな自分に疲れています。 その「悩み」とは、自分が重篤な病気なんじゃないか?とか、子供の成長に関することとか、様々なことだったりします。 そして、家に一人でいる時など比較的暇な時間に、突然、心にある考えが浮かび上がると、それから数日にわたってその「悩み」にとりつかれてしまい、様々な日常生活の場面に おいて、それが障害となってしまうのです。 そして、その私にとりついた考えは、何日か続くとまたやって来たときと同じように「突然」に去っていってしまいます。そして、また何日かすると「別の悩み」が心に浮かび、 今度はそれにとりつかれてしまう…私の日常は、こんな精神状態の繰り返しです。 調子のいい時もあるのですが、じめじめとした雨の午前中などは、最悪の気分に陥り、なにもできずにソファに横になっているなどということもありました。 今は、精神安定のためにセント・ジョーンズワートというハーブサブメントを愛飲しており、若干は症状が改善傾向にありますが…。 こんな私は、メンタル的に病んでいるのでしょうか? どうしたら、つまらない悩みにとらわれずに、とりつかれずに生きていけるのか教えていただきたいと思います。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 遠距離恋愛

    私は大学生、相手は社会人。 遠距離恋愛中で、冬休みに会う予定をたてたいけど、どうしたらいいのかわからないです。 クリスマスは相手がお仕事。 年末年始は私が帰省したい + お金労力ともにかかる。 年明けは相手がお仕事が忙しいかもしれない。 なので、12月と1月の年末年始っていうイベントと誕生日(12/31)のイベントごとを諦めて、私の春休みである2月に会うか、私が少し頑張って年末年始に会うかが悩みです。 どうしたらいいか意見がほしいです。

このQ&Aのポイント
  • PX-M6011Fのタッチパネルが開閉しない理由と解決方法についてまとめました。
  • PX-M6011Fのタッチパネルが動かない問題の原因と解決策をご紹介します。
  • PX-M6011Fのタッチパネルの開閉ができない場合の対処法をまとめました。
回答を見る