• ベストアンサー

暗譜の方法

「頭の中に譜面を写真の様にして覚える」と、ある本に書かれていました。 そんなこと出来ますか? 又、速い場所は手グセで覚えられますがテンポの遅い場所は手グセは無理ですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 リズムとかメロディーがありますので、憲法の条文を覚えるのとは違うのでしょう。スポーツのように、体で覚えるイメージの方が近いと思います。お芝居の台詞も動作と結びつきますので、近いと思います。「写真のように」というのは、その本の著者の感覚なのでしょう。私のような素人には、理解しにくい表現です。  テンポが極端に遅く、印象的なメロディーがない曲の暗譜は無理だと思います。西洋音楽でも15世紀の頃までは、楽譜が小節で区切られていませんでした。つまり拍子の概念がなかったのです。教会音楽などはハーモニーの綺麗さだけが作品の主眼になっています。このような、つかみ所のない曲は暗譜は無理だと言ってもいいと思います。  バッハの「ロ短調ミサ」や「マタイ受難曲」などは、あまりに長すぎるので、何年も同じ曲を歌い続けている人でないと、かなり困難だと思います。上の例とは覚えられない理由が違うと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアノのブラインドタッチの練習方法

    ピアノ始めて1年8ヶ月。バイエル終えてブルクミューラーを始めている初心者です。(アラベスク・狩・無邪気・清い流れ・・まで終わりました。)譜面を見ながら弾くことが中々出来ずに困ってます。現在「せきれい」を譜読しているのですが、超スローテンポ(譜面を見ながら指は鍵盤の上を手探り状態)で譜面をみながら根気強く何度も何度も練習しているのですが、ものすごく疲れてしまい、やはり鍵盤から目が離せずにいます。やはり鍵盤を見ないで譜面の音を正確に弾く事を目標とすると、このままの状態で頑張るしかないのでしょうか? 何か毎日少しでもいいのでブラインドタッチに近づける練習方法があったら教えて下さい。因みに私は51歳のオジサンです。年齢的にも無理なのは分かっているのですが・・・少しでもブラインドタッチを取得したいのです。オジサンの野望でもあります(笑)宜しくお願い致します。

  • テンポ感がまったくなくて・・・・・・・。

    マーチングで打楽器をやってるんですがまったくといっていいほど テンポ感がなくて困っています。 顧問の先生には頭の中で8分音符を感じながらやるといいと言うんですが すれもできません。頭の中で8分を感じると手が思うようにうごいてくれません。 どのような練習方法をすればできるようになるんでしょうか・・・・

  • 頭で考えすぎる癖を辞めたい。

    頭で考えすぎる癖を辞めたい。あれこれ考えると 「ダメ」だという結論が出てきて人生を遠回りしてばかりです。 しかも最悪なのはすぐに行動した方がいいことだ ということに全く異論がなく、自分のなかでも同意していますが、「いざ」動こうとすると動かない自分がいます。この手の本は何冊も読みました。やらないことより、やったことの方が実は多くのメリットがあることも理解しています。 考えすぎる癖を辞めるにはどうすればいいでしょうか? 30代 男性

  • テンポの速い曲について(ドラム)

    こんにちは。バンドでドラムをやっています。今度ELTのファンダメンタルラブ(テンポ190位)をやるのですが、なかなか手がおいつくようにならずどう対処しようか困っています。たとえば「一部分だけ8ビートであとは2ビート」という曲なら200位でもなんとか叩けるのですが、今回は「1曲全部8ビート」という構成で途中でへばってしまいます。アレンジをすることも可能なのですが出来るだけ譜面の通り叩きたいと考えています。どのように練習すれば叩けるようになるでしょうか?やはりアレンジをしたほうが良いのでしょうか?また、アレンジするならどのようにするのがいいのか、など具体的に回答いただけると幸いです。 また、テンポ170くらいまでなら「1曲全部8ビート」でも手を動かすことができます。長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 癖をなおす方法。

    私は、よく頭、髪の毛に手をふれる、手くしみたいに かくくせがあります。 人前では極力我慢しますが、一人になると、 よくかいてしまいます。 自分でも手が汚いなぁという自覚はあります。 そうしないと、落ち着きが、取り戻せないと いった感じです。 精神的に不安定になったときとか、特に 多くなってしまいます。 直すためのよい方法とかあったら教えてください。

  • 拍が取れない(リズム感がない)

    5か月前くらいに全く楽譜が読めない状態から音楽を始めました。しかし曲自体は弾けても、メトロノームを使って譜面どおりに弾けと言われたら引けなくなります。8分音符まではなんとか理解できるのですが、それ以上複雑になると頭の中でこんがらがってしまいます。 こういうのはやっていくうちに慣れてくるのでしょうか?克服法や、お勧めの本とかありましたら教えてください。

  • 友人の奇妙な癖について

    友人には奇妙な癖が前々からあります。 手持ち無沙汰になると頭のてっぺん辺りの髪の毛一本をさすって、何秒かしてからそれを抜きます。たまに、その髪の毛の先っぽを口の中に入れます。これは、授業中や本を読んでいる時に見られる光景です。 そんな彼女の癖を見て、私はなんと言えばいいのかわかりません。注意しても簡単に直るとは思えません。その癖について聞いたことは一回もありませんが、昔使っていた教科書や本を見せてもらうときには必ず、髪の毛がたくさん挟まっています。昔からの癖だと思います。 彼女の頭のてっぺん当たりは、髪の毛が薄いです。それを指摘しにくいです。それに、彼女の癖を見て、周りの人はどう思うのか。変に思われてしまうかもしれません。私は彼女の癖を見て、正直少しイライラしてきます。 彼女の癖を直すにはどうしたらよいでしょうか?

  • 生理的に受け付けない癖

    知人で生理的に受け付けない癖がある人がいます。 頭を掻いては、その手の臭いをかいだり、 突然ハンカチで口の中を磨き始めたと思ったら、 そのハンカチの臭いをかぐのです。 どうも見ていて気持ちわるくて、 それ以外にはとてもいい人で 交際してほしい言われていたのですが それがあってか、気乗りがしません。 無理におつきあいしてしまうと、 どうにも一緒にいられなくなる気がしてなりません。 どう思われますか?

  • 頭に浮かんだメロディを譜面に起こす方法

    現在、19歳でクラシック、洋楽、邦楽、アコギソロ、ピアノなどの曲を聴いているうちに 自分で美しいメロディをつくりたい(作曲)と考えているものです。 作曲といっても音楽理論どうこうというより 頭に浮かんだメロディ(伴奏、和音つき)を譜面に起こす感じです。 欲しいのは出したい音をピアノで弾いたり、譜面に起こす能力です。 特に前者が一番欲しいです。 ギター歴2年でピアノは経験なしです。 音感は母(ピアノ講師)によると悪くはないそうです。 頭に浮かんだメロディを 単音のメロディならピアノで音を出して自分の出したい音がどの音か模索しながら ピアノで弾くことができます。 大学は外国語学部なので専門的な勉強はできませんが、 当面の目標として「頭に浮かんだメロディをピアノで弾く」 ことを考えています。というか、頭に浮かんだメロディはどんな和音か、メロディか?(Cmとか ドとか)というのがわかるようになりたいです。 頭に浮かんだメロディは大抵ピアノでいうと両弾きの状態で、メロディと和音と伴奏(?) がついていて、最終的には和音や伴奏(ピアノでいう旋律を弾くほうじゃない手で弾く部分) が譜面に起こせるようになりたいです。 文章がわかりにくかったらごめんなさい。 和音や伴奏を含めた頭に浮かんだメロディの音の構成がわかるようになりたいのですが まずはどのようなことをするべきですか? 知っている人はお願いします。

  • 本を早く読む方法

    私は時々本を読むのですが、読むのに時間がかかりすぎ、いつも途中で飽きちゃいます。 もっと早く読みたいのですが、頭が悪いのか(笑)なかなかできません。 私の本を読み方は、頭の中で森本レオみたいなのが、ゆっくり読んでる感じ・・・ 本を読むのが早い人は、どんな感じで読むのでしょう? 何かトレーニング方法とかあるのでしょうか?