• ベストアンサー

洋画のタイトルを教えて下さい!

去年テレビでたまたま放映していたものなんですが、もう一度観たくてもタイトルを忘れてしまいました。 内容はと言いますと、 死ぬときに自分の罪を食べてもらうんです。 その罪が依頼者の口から長いクラゲになって出てくるんです。 その罪を食べるときに、 呪文みたいなことをしてひと欠片のパンを食べると相手の罪が出てきます。 その役を牧師が引き継ぐんです。 クラゲがとても印象的で美しかったので、また観たいと思いました。 検索をかけてみたのですが、漠然としているので、それらしきものにはヒットしてくれませんでした。 どうかわかった方は是非回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RX-8TypeS
  • ベストアンサー率50% (136/272)
回答No.1

クラゲかどうかは分かりませんが「悪霊喰」でどうですか?

参考URL:
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=319111
sak0913ss
質問者

お礼

検索してみたところ、 私の探している作品に間違いありません。 あれは問題作だったんですね... 美しいなんて思ってしまった私は不届き者ですか(笑 一刻も早く知りたかったので、早急に回答して下さりありがとうございます。 とても感謝しています!! さっそくレンタルショップに足を運んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洋画サスペンスのタイトル

    私の母親の質問で昔見た記憶なので多少違っているかもしれませんが 以下のような条件に当てはまる映画のタイトルをお教えください。 ・25年くらい前にテレビで放映されていたものを見たそうです。 (従って上映はもっと前) ・ジャンルは洋画サスペンス。 ・花畑を掘ると死体が出てくるシーンが大変印象的であったらしいです。(ラストシーン?) ・おそらくカラーだった。 古い記憶で曖昧ですが、もし心当たりの方がいましたらタイトルをお教え願えないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 【洋画ホラー】タイトルを教えてください

    昔テレビでみたホラー映画で、タイトルを忘れてしまい、もう一度見たくても探せなくて困っています。 といっても覚えているのはラストシーンだけなのですが、こんな感じです。 舞台は外国(欧米)です。 お墓の前で祈っていた主人公が、お墓を去ろうとすると、土から手がでてきて主人公の足首をつかみます。 主人公は驚いた表情で天を仰ぎます。(ストップモーション) そこで映画は終わります。 25年~30年くらい前にテレビ(月曜ロードショー?)で放映されていたのをちょろっと見ただけですが、すごく印象に残っています。 どなたかご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • とっても昔の映画のタイトル

    たまーに、テレビで放映されるとても昔の映画のタイトル が知りたいのです. もう25年くらい前の洋画なのですが、 内容は、何らかの罪を犯して刑務所に服役している主人公が 独房の中で鳥を飼うのです. その鳥がよく慣れて主人公が作ったマッチ箱?のそりをひいたりするのです. 何故だか、この映画がとても印象的で忘れられません. でも、どうして印象的なのかわからないのです。 もし知っている方がいらしたら教えてください. それと、何らかの形で(例えば、ビデオやDVD)で発売されているか どうかわかればなお嬉しいです.

  • とても古いホラー?洋画のタイトルが知りたくて

    40年ほど昔になるかと思います。 幼少時代にテレビ放送で観たのですが、変なホラーっぽい映画で今でも印象に残っています。 先日、グリム童話の「こわいことをおぼえたくて、旅にでかけた男」という物語を読んで、その映画をまた思い出したんですが、やはり気になりまして、ここに質問してみました次第です。 その映画で覚えているシーンを羅列しますと・・ 主人公は白人男性。 その男性が、魔法使いのおばあさんの肩車で空を飛ぶ。 教会に行って、床に直径5~6メートルくらいの円を白線で描き、その中で一夜を過ごす主人公。 深夜になると、悪魔があちこちから出てきて怖がらせる。 呪文を唱えていれば、悪魔は円の中に入れない。 次の夜だかも円の中で一夜を過ごすが、棺の中の死んだはずの美女が起き上がって空中を舞って円の中へアタックする。 呪文を唱え損ねたか、確か円のバリケードが解けてしまって、主人公は襲われるが同時に夜明けが来て、悪魔らがそこら一面でくたばったのがラストシーンだったような。 曖昧な記憶ですが、タイトルが分かったらもう一度観てみたいと思いまして、何でも良いので情報を頂ければと思います。

  • 1970~80年代の洋画のタイトルが知りたい

    よろしくお願いいたします。 1970~80年代の洋画(フランスの可能性が最も高い)です。 当時の深夜テレビで放映された事もあったはずです。 ラブストーリー、若いカップルのしかも悲恋で不器用で切ない想いが印象的。 同時代の『ジェレミー』『クリスマス・ツリー』『ラスト・コンサート』などと並ぶ雰囲気、確か主人公(男女不明)の名前がタイトルだったように覚えているのですが、 どうしても記憶から絞り出てきません。(ガブリエル?頭文字がGだったような?) お分かりの方、情報をお願いいたします。

  • 歌のタイトルがわからない・・・

    ★歌手は白人の女性。 ★深夜のテレビショッピングでときどきやっている、 昔のヒット曲を集めたCDを紹介するとき、 この曲も少し流れた。 ★テレビショッピングで流れるミュージックビデオは、 ・地球がでる ・その歌手が両肘を曲げて、くるくる回っている。 こういうシーンが印象的でした。 ★歌のタイトルの最後は world だったと思う。 ★タイトルは結構長い。 これでこの歌のタイトルはわかりませんでしょうか?

  • タイトルを教えてください

     10年くらい前にテレビで放映されていた洋画(ホラー物)のタイトルを教えてください。内容は、母親と子供たちがどこかの古い屋敷に住み始めたところ、陰気な中年女性が訪ねてきて召使いにしてくれといいます。その後家の中で不可解な現象が起こり始めたりします。(物が勝手に動いたり、誰かに襲われそうになる)。  どうも幽霊(ゴースト)に襲われているようなのですが、最後に実はこの母子の方が死者(幽霊)だったというどんでん返しがあるという内容の映画です。  これだけの情報で恐縮ですが、とても印象に残っています。もしタイトルが分かればもう一度見たいと思うので、心当たりのある方は教えてください。よろしくお願いします。

  • タイトルを教えてください

    今から27年ほど前、テレ朝の「日曜洋画劇場」(淀川長治さんの解説)で初めて見た、モノクロの米映画です。 あらすじがうる覚えなのですが・・、 両親のいない幼い兄妹が、ある屋根裏に住んでおり、ラストシーンにそこの屋根裏にあったイエス・キリストの像の手が動き、パンを兄妹に手渡すという、当時小学生だった私にとって大変感動する映画を見ました。 それ以降も何度がテレビで放映していたようでしたが、この20年は放映していないようです。 今になってとても気になってしまい、もう一度見たいのですが、タイトルや、出演者名を全く覚えていません。 情報不足で申し訳ありませんが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いします。

  • このアニメのタイトルについて

    子供のころに見たアニメのタイトルが思い出せません。 ・1980年代前半だった(ような気が・・) ・夏休みにテレビ放映(だったと思います) ・短編アニメで30分~1時間もなかったような・・ 内容 ・主人公のメガネの大きめの鼻の男性が昼寝をしていて、たまたま口に入った羽虫に生まれ変わってしまう。そこから、次々と捕食連鎖をしていって虫を食べた魚、魚を食べた鳥といった風にだんだんと 強者に生まれ変わって行って最後に人間に食べられて人間になった時に夢オチで目覚める、といったものです。 ・エンディングの歌が「ぼの、ぼの、」だったか「のっぽ、のっぽ」だったか、男性の声でちょっとだるい感じの歌でした。 強烈に印象に残っているのですが、なにぶん昔のことでタイトルが分からず困っています。 お心当たりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。m_ _m

  • ボクシングの世界タイトルマッチが多い?

    日本の世界チャンピオンが多く居られ活躍は誇らしく嬉しいのだが・・・ 団体が多い、ウエート別の細分化で階級が多い、日本のジム所属チャンピオンが多い、ショービジネス的にも日本のマーケットは大きい(スポンサーや観客動員)etcが主な原因だと思います。 それはそれで確かに喜ばしいことなのだが、昔の世界チャンピオンに比べ、防衛回数が少ないのか、強烈な個性やパフォーマンスが地味なのか、余り名前を覚えられない人も少なくない。 粗製乱造とかレベルの低いマッチメーキングとかの問題、ド派手な演出とバラエティ的なテレビ放映の在り方もあるだろうが、採点のバラツキや不明瞭さも潔さが疑われるのも一因だと思う。 更にはチャンピオンが多く、ダブルやトリプルの世界タイトルマッチが続くと何か安易な値打ちの低い印象を持ちます。 貴方は、チャンピオンの多さやテレビでのタイトルマッチの放映内容について、どのような印象を持たれていますか?