• 締切済み

アメリカで正看護師として働くには

sleepinbeautyの回答

回答No.1

はじめまして。 アメリカでRNをしています。日本での臨床勤務ありです。たしかに日本の学校を出て臨床経験なしでNCLEX-RNを直接受験してこちらで働いている人を見聞きしたことはないですね。結婚してこちらで学校に通って就職した人とか、日本で臨床経験があってこちらで働いている人だけです。特に今は不況で経験者優遇に拍車がかかっているので、こちらの新卒者もけっこう就職に苦労しているようです。病院単位じゃなくて部署ごとに求人を出すので、たとえば救急外来なら前に他の救急に3年いたというような、その領域での経験がないと履歴書を送っても普通に無視です。 あんまりご希望に添えない返事ですが、せっかく日本で看護師免許を取るなら、数年働いてみるといいですよ。日本は新卒優遇で就職しやすいし勉強になるし、アメリカに行ったときに違いもわかります。がんばってくださいね。

関連するQ&A

  • アメリカでの看護師資格取得と日本。

    はじめまして。 アメリカでの正看護師資格(RN)取得と日本での就職について 教えていただきたく投稿しました。 私は今、アメリカ滞在(3年目)で Community college(以下、コミカレ)に去年の9月から通ってる大学1年(20歳)のものです。 将来4年大学に編入する予定なので今はまだ一般教養を取るだけなのですが、 専攻を看護科にしようか迷っています。 教えていただきたいこと: (1)アメリカでRNを取得しても、いずれ働くのは日本に、と確実に決めていますが、アメリカで取った資格は日本でも通用するのでしょうか? (2)言語の事もあり、日本帰国後も勉強をし直さなければいけないということは理解してますが 実際どの程度のものなのでしょうか。 (3)A:コミカレ⇒編入で4年大学卒業&資格取得⇒(1年ほどアメリカで経験⇒)⇒日本で就職 ということを考えていますが、 B:コミカレ卒業&資格取得の後、日本に帰国し看護学校で勉強し直す⇒就職というのも考えています。 Bのほうが早く取得でき、早くから日本の看護に溶け込めると考えているのですが、 ちゃんと4年大学を卒業する事が大事なのか悩んでいます。 以上、 メリット・デメリットなど、ご意見のほどよろしくお願いいたします。

  • アメリカ看護師・助産師資格について

    私は現在、看護専門学校2年生(正看)(年齢的には少し上ですが・・・)で、将来的にアメリカ(カリフォルニア州)でRNを取得し、アメリカで就職後、いずれ大学院に通い、助産師資格を取得したいと考えています。これをできるだけ効率よく、短い期間でできればと考えています。 RNを取得するまでの過程は理解できています。今回は、RN取得後のことで、質問があります。 単純に考えると、私の場合、大学卒業資格(学士号)がないので、アメリカ(カリフォルニア州)でRN取得後、看護師として就職し、大学院(助産学専攻)に通うためには、まず、BSNをアメリカの大学のRN-BSNコース(2年間)に通って取得しなければいけないということだと思うのですが・・・ そこで思ったのが、もし、私が専門学校卒業後、放送大学などで、働きながら大学卒業資格(学士号)を日本で取得した場合は、どうなるのでしょうか? 大学卒業資格(学士号)があるから、アメリカで大学院(助産学専攻)に入学することができるのでしょうか? それとも、放送大学の卒業資格(学士号)は、看護学専攻の学士号でないため、全く意味がないのでしょうか? もし、4年(BSN取得(2年)&助産師資格取得(2年))という期間が、日本の放送大学で学士号を取得することで、少しでも短縮可能なら嬉しいのですが・・・。 もしよろしければ教えてください。お願いします。

  • アメリカで看護師☆*゜

    将来、アメリカで看護師として働きたい者です。 日本で看護師の資格をとってからRNの試験を受けると安いが時間がかかり、アメリカの学校を出て試験を受けると時間は日本に比べてかからないが高いと聞き迷っています。 日本の看護の専門学校とアメリカの看護の学校では年間で授業料はそれぞれいくらくらいかかるのか教えてください。 アメリカの大学を出て看護師の資格をとれた場合、日本にきたとき働くことは可能でしょうか? アメリカで働く場合、その前に語学学校に行こうと思ってますが年間で授業料はいくらくらいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • アメリカで看護士になりたい

    こんにちは。ただいまアメリカで看護士なりたく、勉強(ボキャブラリーを増やすための読書です)している者です。(まだ学校などにも行っていない状態です。)ボキャブラリーを追いつかせるのが優先で、コミカレには来年秋に入れたらなと思っています。 日本で看護士の資格はありません。すべてが最初からの経験です。 アメリカで看護士などされている方にお聞きしたいのですが、日本人にとっては言葉の壁もあるし、看護士(RN)になるまでどれぐらい期間がかかったか、コミカレ、専門学校で資格をとったとか、経験談などがありましたら、お聞かせください。 大変な仕事というのは承知です。誰も想像がつかないぐらい本気で目指しているものなので、どうか、無理だとか、そういった類のネガティブなアドバイスは控えてください。

  • アメリカの看護師養成制度について

    日本だと、看護師になるためには例えば、高校を卒業して看護専門学校に三年いくか、大学にいくなどするのですが、アメリカはどのようにして看護師の資格を得るのでしょうか? アメリカの人が看護師になるにはどのような過程を経るのかわかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • アメリカで看護師になる。

    こんばんは。 早速ですが質問させていただきます。 私は来年からアメリカに語学留学する予定です。 留学先はシアトルです。 約1年、英語を勉強してから看護師になりたいという夢があるのでアメリカの看護系の大学に進学しようと思ってます。 そして卒業後、できればアメリカで看護師として働きたいと思ってます。 ここからが質問なんですが、アメリカは4大と短大があると思うんですが看護師になるにはどちらに行くのが良いのでしょうか? 短大に行くと将来、資格の面で不利だったりするのでしょうか? (看護資格は正看をとるつもりです) 4大でも短大でも変わらないのなら経済的には短大に行きたいと思ってます。 でも将来、アメリカで就労ビザをとるなら4大を出ていたほうがいいんでしょうか? 質問ばかりになってしまって申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • アメリカ看護士資格(RN)について質問があります。

    こんにちは。私は今アメリカのコミュニティカレッジに通っています。今入ったばかりで専攻をまだ決めてませんでしたが、看護士を専攻して、RNを取得してアメリカで働きたいと考えています。しかしRNの事について調べていたところ、RNの試験(NCLEX-RN)を受けるにはCGFNSというものを取得しなければならないことが分かりました。ある日本のサイトでCGFNSの事についてしらべた結果、それをうけるには、(1)高校を卒業していること(2)2年以上の看護学校を卒業してること(3)自国で看護士免許を取得していること とありました。高校は卒業しており、(2)に関しては今からコニュニティカレッジで学ぶので問題ないと思います。しかし私は日本の看護士免許を持っていません。この条件が確かなものであれば私は日本でまず免許を取る必要がでてきますが、どなたかこの情報が正しいかどうか知っている方がいましたら教えて下さい。ちなみにCGFNSのサイトにメールを送って質問しましたが、返送されるのが10から15日かかるということなので、困っています。これから秋の学期に向けてクラスの登録をしなければならなく、もし看護士学科をあきらめなければならなかった場合、違う専攻を考えなければなりません。その登録の期限がせまっているので、直ぐにその答えを知りたいと思っています。よろしくお願いします!

  • アメリカで看護資格RN日本で働けるか?

    コミカレ留学中です。 助産師に興味を持ち、 看護メジャーに変えようかと思っています。 日本で資格などは全く持っていません。 日本で助産師になる為には看護師の資格を取ってから助産師の養成学校に一年間通わないと資格が取れないのですが、 アメリカのRNを日本に持ってくることは可能なのでしょうか?

  • アメリカと日本の看護師資格

    はじめまして。私は高校2年生です。 私は将来、国際看護師を目指しています。 具体的には ・青年海外協力隊に看護師として参加 ・アメリカの看護師資格獲得 を目標としています。 そこで 1)アメリカの看護師資格と日本の看護師資格を2つ持っていることで、どのようなメリットがあるのか、またそのことによってどのような仕事ができるか 2)大学は国際看護学を学べるところに行った方がいいのか この2つについて知りたいです。

  • アメリカで看護婦になる

    日本の正看護婦の資格をもっていますがアメリカで看護婦になるにはどうしたらよいでしょうか。