• 締切済み

嫌な言い方に聞こえますか?

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.7

【「ひとこと言って頂いてもいいですか?探しちゃいましたよ~(笑)」と、 言ったんですが、「あ、そう」と謝りもせず、少しムッとしたように感じたのですが、 言い方がよくなかったでしょうか?】 わたしなら、「あら、ごめんさい。 いそがしそうだったから、お手伝いしようかとおもったのだけど、 よけいなことだったわね。 お返しするし、余計なことで、手間かけさせて、わるるかったわ。 はい、じゃ、コレ、後はやりませんから」 ・・・・とでもいって、二度と、アナタとは、仕事をしないようにするでしょうね。 あなたに、承認を取ってから、「お手伝いさせていただく」ほど、善意の人にもなりたくないし。 それぐらい、頭にきます。 何で、手伝ったほうが、謝るの? 自発的に手伝ってあげようとして、文句を言われたんじゃ、割に合いません。 それに、お礼を言うほうが先だとおもうのですが、すぐにわかることだし、作業がおわれば、その人も持って来るでしょうし、 責めるようなことでしょうか? 「ああ、手伝ってくれていたんですね。  ありがとうございます。 数が合わないのでどこかにおいたかなって、おもってましたが、助かりました」・・・でしょう。 勝手に持って行って・・・ということにあなたが文句を言いたいのはわかります、わかった上で書いてます。 自発的な人の善意には、手伝ってくれていることが即、わかった上で、なら、相手をいい気分にさせておいたほうが得策だと。 アナタの流儀以外の方式を認めないし、それに反した人を邪魔だと、 敵に回すに不足はない・・・というなら、かまいませんが。

関連するQ&A

  • すごくつまらないのですが・・・

    会社で困っていることがあります。 私は事務の仕事をしており、同期の人(年上)がいるのですが、その人が勝手に机の引き出しをあけたり、クリップやペンを使うのです。 始めは気持ちよく貸していたのですが、1日に何回も頻繁に使うし、最近は断りもなく当たり前のように持っていくので気分が悪くなってきました。机にあるものは勿論ですが、例えばペンが机にないと私の引き出しを勝手にあけて使う有様です。彼女の机は私の斜め前で近いし、始めから使うのが分かっているんだから持ってくれば?と思ってしまいます。すごく細かいことでイライラしているのも分かっているのですが、どうしたら良いのでしょうか? やはり私が我慢するべきなのでしょうか?

  • 机の引き出しを開けられたり、荒らされたり…

    ローテーションにより週休をとる職場に勤めています。 自分が週休明けに出勤すると(たまにですが)、 机の引き出しを何か所か開けられた形跡が残っていることがあります。 引き出しが半開きになっていたり、そこに収めていたファイルが 中途半端にはみ出ていたりするのです。 (両袖机で、7つある引き出しのうち、カギのかかるところが1つしかなく、開け放題です) また、自分の業務用パソコン周りに貼っていた付箋をはがされていたり 自分の業務とは関係のない書類や備品が机の上にドサッと無造作に 置きっぱなしにされていることも多々あります。 自分の部署には自分を含め6人しかおらず、 そういうことをしそうな人もおよそ見当はついているのですが、その人は先輩職員なので やめてくれとも言いづらく、イライラします。 自分の不在時にもかかわらず、机の上が散乱していると 上司にも「こいつの机の上はいつも散らかっているな」と 思われそうでいやですし、けっこうストレスになっています。 どうすれば、穏便に、この行動を控えてもらうことができるでしょうか?

  • 会社で嫌いな男性社員

    20代前半女性です。 今の会社に勤めて4年半になります。 半年前に1回り以上年上の男性が中途入社してきました。 その彼についてなのですが、人の机にあるものを勝手に借りていくんです。 私の私物ではなく、会社の備品の文具や共通で使う書類や伝票など、私が席に座っているのに黙って持っていくんです。 みんなで使うものですのが、人の机に置いてある場合、今借りてもいいかなど一言聞いたりしますよね? 使う予定があるから置いてあるものだってありますし。 生理的に受け付けないタイプの人なので嫌な所ばかり見えるのかも知れないのですが、言葉遣いなどはしっかりしているくせに、ミスしても謝らなかったり、ちょっと失礼なんじゃない??と思うことが多々あるのです。 私の心が狭いだけなのでしょうか? こういうときは一言「これから持っていくときは一言言って下さい」みたいなことを言ってもいいでしょうか? 年下の女にそんなこと言われたらむかつかれると思うのですが、すごくストレスになるので…。

  • 職場で私物が盗まれます。

    最近、職場で私物が盗まれていることに気づきました。 机の引き出しに入れておいたドリップコーヒー、ホッカイロ、 こういったものが少しづつ無くなっていくのです。 もうホッカイロの季節ではないので、ホッカイロを持っていく事は ありませんが、これからホッカイロは会社に置かないことに しました。ドリップコーヒーは、別の場所に隠すことにしました。 これは会社の備品なので、私物を盗まれたということではないのですが、ペン差しに入れておいたボールペンが無くなるなんてのは 日常茶飯事です。本当に、ボールペンを補充した次の日にボールペンが 無くなったりします。仕方ないので、他の場所に隠しています。 あと、私のマグカップが会社のミニキッチンの棚から最近 無くなりました。一回無くなって、しばらくすると戻ってきた ことがあるのですが、今回はなかなか出てきません。すっごく 気分が悪いです。目薬も机のところに置いておこうかと思いましたが、 盗まれそうなのでやめました。 それと、私の机においてある(私が自分で買ってきた)OAクリーナーを、他の人が無断で使います。使うなら使うで、一言かけてくれるなら まだ許せるのに・・・と思い、本当に嫌な気分になっています。 とりあえず、経営者の方にはこういうことが起こっている、と 報告はしておきました。経営陣はそういうことがあることを 気に留めておいてくれているようですが、従業員に対する 遠慮があるのか、注意のようなことはしていません。 どうしたら自衛できるでしょうか?

  • ISMSの書類の扱い基準

    ISMSの基準では、書類の扱いについて次の内容はOKなのでしょうか。 「短時間の離席の時、重要書類は机の上に裏返す」 勿論、引き出しに入れた方が高セキュリティですが、 業務によっては沢山の書類を机いっぱいに広げて作業しなければならないことがあります。 席を外す際、書類を引き出しにしまっていては作業効率が悪いです。 情報セキュリティ試験の問題では「」の記述が正しいとされていましたが、どうなのでしょう。

  • 職場の人間関係

    転職して間もない、31歳・営業事務です。 会社で席が隣りのAさん(40代後半?女性)のことで相談します。 私が入社した時から、こちらの机にAさんの物(書類やカタログなど)が置いてあり、私の机の引き出しも全部Aさんの物でいっぱいです。私の前任者は、入社時すでに退職していて、どうしていたのか分かりません。Aさんの机は私のより小さいので、私の方にも置いてもらって構わないのですが、雑然としていて、どこから私の領域なのかハッキリしなくて落ち着きません。引き出しはAさんも同じだけあるのに、私にも使わせて欲しいです。 できるだけサラッと「私も引き出し使いたいのですが」と言ってみようかと思いつつ、言えません。それに「ここから私の領域です」とは言えないので、良い言葉を探していますが、見つかりません。 性格がキツそうなので直接言うのは少し怖いし(私も気が強い方ですが、それでも怖い)上司に相談して言ってもらう方が良いのでしょうか。 どう伝えれば良いか、名案やアドバイスをお願いします。

  • 隣の席の人

    はじめまして。 今の会社に派遣されて1ヶ月経ちます。 入社して以来ずっと気なっている事があります。 それは私の席の隣の人(女)の事です。 毎日のようにお昼休みが終わる前から終わっても30分くらい おせんべい(一口おかきのようなもの)をボリボリしてます。 そのおかきというのは袋に入っていて、昼休み終わるまでは引き出しを 開け放してつまんでいるのですが、休み時間が過ぎさすがに 袋を机の上に置いて食べる訳もいかないので、 1つ2つガサゴソと引き出しから取り出しては閉め、 また少しして開けてはガサゴソ。その繰り返しです。 最初は気にとめてなかったのですが、引出しが私側にあるので 正直うるさいです。 きっと、私がこの女性の事が好きではないので、 余計うっとおしく感じるのかもしれませんが・・・ ちなみにこの女性はお昼食べていない訳ではありません。 もっとお昼ご飯食べとけよ!とか思っちゃいます。 これって習慣?癖?単にお菓子の方が好き? 一体何なのでしょうか!? その人も私も仕事以外の事は一切話さないので、それとなく本人に 聞くことはできません。 しょうもない質問で長々と申し訳ありませんm(_ _)m

  • 喉が辛そうな上司の男性に…

    事務職の女性です。 上司の男性が咳でつらそうだったので、大丈夫ですか?と気にかけたら大丈夫です、と返してくださったのですが辛そうだったので心配です。 以前、相手からの急な用事の指示で机の引き出しを開けた時、ミント味のガムが入っていたので 明日ミント味ののど飴を机の上に置いておこうと思うのですが、好意があると勘違いされてしまうでしょうか? また、置いて良いとしたら名前を書いた付箋のメッセージも一緒に貼るべきでしょうか?(>_<) 周りに誤解されてしまうのも嫌で迷っています。 どなたかご意見いただけますと幸いです。

  • 机の上のネーム印の置場

    机というかカウンターの上にデスクトップ型のパソコンがあり、とても広いとは言えないデスクで仕事をしています。引き出しや棚はついていません。 伝票をチェックしたり、書類を確認したときには確認印として、入力した書類には入力者として印鑑を使います。 自分なりに置く位置を決めているのですが、うまく立てられず倒れてよく転がって下に落ちてしまいます。 皆さんはネームインなどよく使う事務小物をどのように置いていますか? ペン立てみたいにネームイン立て(?)を使っていますか? よろしくお願いします。

  • きちんとした女性かどうかの見分け方(結婚用)

    職場の同僚が言う見分け方を聞いて なるほどなと 思ったのですが、 職場にいる女性達を対象にするなら、机の上の整理状況を見るそうです。整理整頓して帰宅しているかどうか。 見分け方は、これだけです。 物が多くても、雑然としているのか、整理しているのか。 物を引き出しにしまって、なるべく机の上に何もないようにしているとか。 この方法は、その女性達のスタイルとか容姿とかではなくて、 普段からどんな風に生活しているのか。 家の中の様子とか、なにか想像できそうですね。 職場と家とは 別でしょうか? 男にもあてはまりそうですね。

専門家に質問してみよう