外国人福祉関連就職の現状と採用条件

このQ&Aのポイント
  • 東南アジアの人たちが日本の福祉関連機関で働くことは特例で少ない
  • 外国人は福祉関連の国家試験に合格すれば就職可能
  • 外国人福祉関連就職の採用条件は日本人と異なる可能性がある
回答を見る
  • ベストアンサー

外国人福祉関連就職

何年か前に東南アジアの人たちが来日し、各福祉系施設で働いてる、または働くため研修などといったことを受けてるということを聞いたことがありました。 つまりこれは極まれなことなのでしょうか。 外国人が福祉関連機関での就職は上記の通り、外国人受け入れの期間が日本人とは違って特例のようなもので少ないのか、それとも同様なのかも知りたいわけなのですが、どうなんでしょう。 もちろん東南アジアの人たちは介護福祉に関する資格が充分ではないので、いろんな研修過程の後、国家試験の結果によって決まると思いますが、私の場合、日本の福祉系の4年大学卒業、在学中指定全科目履修、社会福祉関連の国家試験に合格したとしたら、福祉関連の機関に就職することは出来るのでしょうか。 全く出来ないとは思えないのですが、日本人と違って採用自体が国家特例になってるのかが大事だと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

永住者、日本人に対する配偶者、永住者に対する配偶者、定住者‥‥のいずれかの在留資格があれば、外国人であっても福祉系の仕事に就くことはできます。 もちろん、大学等で指定科目等を履修し、国家試験に合格して所定の資格を得ることが必要です。 就労活動に制限がない在留資格(4種類)  永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者 なお、いわゆる「日系2世」「日系3世」のときは、日本人に対する配偶者か、又は定住者であるときに限られます。 また、短期滞在という在留資格である日系人のときには、そもそも入国管理局で在留資格変更許可を受けないと、就労自体が認められません。 いずれにしても、もう1度、参考URLをごらん下さい。 そちらをごらんになっていただければ、ご理解いただけるとは思うのですが。  

参考URL:
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/anteikyoku/gairou/980908gai01.htm

その他の回答 (2)

回答No.2

補足です。 社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士の資格取得そのものは、以下の資格取得要件を満たすかぎりは可能です。 社会福祉士 http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html 介護福祉士 http://www.sssc.or.jp/kaigo/shikaku/route.html 精神保健福祉士 http://www.sssc.or.jp/seishin/shikaku/route.html しかし、資格が取得できたからといって、外国人として就労が可能かどうかとは別問題です。 以下のURLに詳しく書かれていますから、参考にして下さい。在留資格として認められていなければ、就労はできませんよ。 http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/anteikyoku/gairou/980908gai01.htm  

参考URL:
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/anteikyoku/gairou/980908gai01.htm
回答No.1

経済連携協定(EPA)というものができており、それに基づいて、インドネシアとフィリピンから、看護師や介護福祉士の候補者として受け入れています。 ( http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/other22/ ) この受け入れは、相手国からの強い要望の結果として協定に盛り込まれたもので、反対論も強かったことから、厚生労働省としては前向きではなかったようです。 協定は、外国人の就労が認められてはいない分野に関して特例的に就労を認めてゆこう、というもので、国際厚生事業団(JICWELS)という団体を唯一の仲介機関として、受け入れを行なっています。 年度ごとの受け入れ人数は上限が決められており、 また、日本での国家試験に合格した上で資格を取得して仕事に就く、ということが条件となっています。 滞在が認められる期間は、看護師で3年、介護福祉士で4年。その間に研修などを経て資格を取得し、看護師や介護福祉士として就労しなければなりません。 なお、資格を取得した後は、看護師や介護福祉士であることを条件として就労や滞在が可能ですし、在留期限についても、上限なしに更新が可能となります。 以上のことから、EPAで認められた範囲内での特例的な扱いであって、稀な例だとお考え下さい(受け入れ数自体は増えているわけですから、その意味では稀なことではないのですが。)。 なお、この他の外国人の場合(EPAにあてはまらない国の場合)には、在留資格として外国人が看護や介護に就くことは認められない場合がほとんどなので、以下の点に注意して下さい。 ( http://www.mhlw.go.jp/za/0825/c05/pdf/21010505.pdf ) 要は、本来、看護や介護の仕事に外国人が就く、ということは認められていないのです。 (在留資格については、外国人登録証などにも明記されているはずです。) <外国人が就労を認められる場合 1> ‥‥ 以下のいずれかの身分であるとき  ・本人が、永住者であるとき  ・本人が、日本人に対する配偶者であるとき  ・本人が、永住者に対する配偶者であるとき  ・本人が、定住者であるとき <外国人が就労を認められる場合 2> ‥‥ 以下の「専門的・技術的分野」の仕事に就くとき  ・教授 ・芸術 ・宗教 ・報道 ・投資、経営 ・法律、会計業務  ・医療 ・研究 ・技術 ・人文知識、国際業務 ・企業内転勤  ・興行 ・技能 >私の場合、日本の福祉系の4年大学卒業、在学中指定全科目履修、社会福祉関連の国家試験に合格したとしたら、福祉関連の機関に就職することは出来るのでしょうか。 上記の在留資格に該当しなければ、むずかしいと思って下さい。 つまり、上でも書きましたが、東南アジアの方々の例は特殊な例なのです。 その他、日本の国家資格取得がきわめて困難な実態を踏まえて、「経済連携協定(EPA)に基づくインドネシア人及びフィリピン人看護師・介護福祉士候補者の滞在期間の延長について」という閣議決定もされています。 ( http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2011/0311entyo.pdf )  

参考URL:
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2011/0311entyo.pdf
seoul8904
質問者

お礼

回答ありがとうございます。質問者です。 一つ、また質問ですが 「本来、看護や介護の仕事に外国人が就く、ということは認められていないのです。」と書かれてますが、確かに福祉系の就労ビザは現段階、難しいと思います。 だが、単純に就労ビザではなく、ほかの永住、定住、配偶といったビザがあれば仕事に制限がないのも確かです。なら、これらの資格があれば外国人でも福祉系の仕事に従事することは可能でしょうか。それとも身分が日本人ではない以上、不可能でしょうか。 勿論、大学卒業から国家試験合格後のことですが。

関連するQ&A

  • PSWの国家資格のみで就職できる機関

    精神保健福祉士(PSW)の国家資格のみで就職できる機関を教えてください。 施設や病院はPSWの国家資格をもっていれば就職可能です。 しかし、市役所や保健所にPSWとして就職しようとしても、 PSWの国家資格以外に公務員試験?を受けなければならないと思います。 施設や病院のように、PSWの国家資格をもっていれば就職可能な機関を教えてください。

  • 外国の国家機関への就職

    事情があって国名はあかせませんが、とある外国の日本国内にある国家機関の文化紹介施設の募集がありまして、応募したいのですが、身内に日本の国家機関に勤務(とある省)しているものがございまして、さしつかえはないでしょうか。 (わかりづらい質問文で申し訳ございません)

  • それは本当にできますか?

    すみませんが、 私は東南アジアから来日した外国人です。 日本ではインターネットを利用して、ラジオとか音楽とか聴くことはできますか? 日本語を勉強しようと思いたいから、 どうか、教えてください。

  • 外国人の日本医師資格

    東南アジアの大学医学部を卒業し、インターンも終了した人がいます。医者不足で悩んでいる日本で働ければチャンスだと思っております。 どういう試験を受けて資格を取れば日本の病院で働くことができますか。 1)先ずは日本語一級試験 2)その次は日本の国家試験 ということは聞いていますが、具体的な規則、費用、前提条件などを教えてください。

  • 外国人研修生受入の手続きについて教えてください!

    現在働いている会社で以前協同組合を設立して、外国人研修生受入事業を行っていたのですが、今現在休止しています(担当していた責任者が辞めたという理由)。昨日、会社を休眠させているのも無駄なので、私の部署で外国人研修生受入事業をしてくれという話になりました。取り急ぎ、事業内容を把握するところから始めたのですが・・・そこで質問です!外国人留学生派遣を希望する機関があり、その研修生を日本に入国させるにはどのような手続きを行えばよいのでしょうか?入国管理局?法務局?外務省??まったくわかりません・・・。困っています。簡単な流れなど教えていただけませんか?

  • 看護師国家試験の受験資格について(外国人)

    この3年ほど前からフィリピン・インドネシアから看護師候補研修生が何度も来日されています。これは政府間のEPA協定よるものだと聞いていますが、これ以外の外国人は日本の看護師国家試験を受けられないのでしょうか?以前の規制では「日本の看護大学または看護専門学校を卒業」した人しかこの国家試験は受けられなかったと記憶していますが、最近聞いた話では「外国人であって、その国で現在看護師資格を持っているか又は看護大学等を卒業した者であり、且つ、日本語能力検定1級合格者」は日本の看護大学および看護専門学校を卒業しなくても看護師国家試験を受験できると聞いたのですがこれは本当でしょうか?どなたか知っておられる方は教えていただけませんか?

  • 日本で就職したい外国人

    私はアメリカ人です。 現在日本で就職活動中です。日本での就職活動はなかなか難しく外国人の受け入れ(就労ビザの取得等)体制が 整った会社を探しています。日本でそのような企業があれば教えてください。希望職種はコンピュータネットワークやセキュリティ系の仕事です。今までリクナビや 人材紹介会社等を中心に就職活動してきました。  よろしくお願いします

  • 外国人看護師が担当だったら、どう思いますか?

    「インドネシア、フィリピン、ベトナムからの外国人看護師・介護福祉士候補者の受入れ」を厚生労働省が実施しています。言葉の壁や文化の違いがあり、これらの看護師の国家試験合格率は低迷しています。一方、合格した人達は、一生懸命に献身的な介護をするという意見もあります。 あなたが病院に入院したとき、外国人看護師が担当だったら、どう思いますか?

  • 就職に有利な北欧で学べる福祉は?

    北欧に住みはじめた福祉未経験の40代男性です。50歳すぎてから、日本に帰国予定です。こちらで福祉関連の勉強と仕事を10年ほどかけてやろうと思います。 やるなら日本に帰国したときの就職につながるようなことをしたいです。その頃には50歳をすぎているので、現場でいちスタッフとして働くのは避けたい気持ちがあります。 こちらでどのようなことをしておけば、日本で仕事を探すときに有利に働きますでしょうか? 抽象的な質問ですみませんが、特に現場の方のご教示いただけましたら幸いです。

  • 麻薬使用歴のある外国人

    麻薬使用歴のある外国人は日本に入国できないというようなことをきいたことがあるのですが、例えば去年来日したポールマッカートニーのように使用歴のある人が来日したりしています。マラドーナはワールドカップ中特例で認められたと聞いたことがありますが・・・。実際どうなっているんですか?そんな法律ありませんかね?

専門家に質問してみよう