• 締切済み

浮世絵について(役者絵)

「四代目市村竹之丞の吉三と二代目三條勘太郎のお七 」等と言う題材の役者絵は実際にその役者の方が演じたものを描いているのでしょうか?それともこういった人たちに演じて欲しいなぁと言う思いをこめて描いているのでしょうか? また、こういった絵が描かれた理由は庶民が歌舞伎はたかく、浮世絵で楽しむためだったのでしょうか?お手数ですがお教えくださいますようよろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

回答No.1

役者絵は今で言うブロマイドです。 なので、基本その役者が実際に演じた役で描かれているはずです。 現代のアイドルブロマイドをファンが見て 「これは○○年ライブ衣裳の△△君!」 などと楽しむのと同じです。 当時の歌舞伎は現代よりずっと安くて庶民には身近な存在でした。 大好きで通いつめて、さらにお気に入りの役者絵を手元に置いたんです。 これも現代のアイドルファンが、コンサートライブに何度も通った上にグッズをどっさり買い込むのと同じ心理だと思います。

関連するQ&A

  • 浮世絵は、掛け軸の形で鑑賞されたのでしょうか?

    富岳三十六景などでしたら納得ですが、歌舞伎役者さんの浮世絵などは、わび、さびの床の間には合わない感じが致します。庶民の皆さんは、ブロマイドのように、ふすまに張ったりしていたのでしょうか。どなたか御存知であれば、お教えください。気長にお待ちしております。

  • この浮世絵の作品名を教えてください!

    教えてください。 作者も作品名もまったく覚えていません。お願い致します。 男の人が両手を広げて、「待った!」ポーズをとっている絵です。歌舞伎の「ミエ」をはっているポーズのようだった気が?社会の教科書などに、代表作で出てくるようなランクの浮世絵です。 参考資料にネットで絵を探そうとして、ふと、作品名が出てこず、かたまってしまいました。 どなたか、この、どうでもよいような質問に骨折っていただける方、ご教示願います。

  • 庶民的題材を描いた作品

    歌舞伎・狂言・浄瑠璃で ・桜姫東文章 ・東海道四谷怪談....等、 庶民的題材を描いた作品の種類、総称を教えて頂けないでしょうか? カテゴリが分からなくて困っています。どなたかお願い致します。

  • 江戸で活動していた画家

    江戸で活動していた画家について調べています。 浮世絵などの庶民向けの娯楽ではなくて、狩野派などのお金持ちが楽しむようなものを描く画家について、江戸で活動していた人を知りたいと思っています。 できれば江戸末期の画家が良いのですが、狩野派以外で誰がいるでしょうか?

  • イラスト 絵 25歳で伸びなくなる?

    イラストレーターさんのTwitterを見ていたら、25歳を過ぎると、絵が上手くなる伸びが少なくなってくるというようなことが書かれていましたが、本当なのでしょうか? 25歳過ぎてから絵を描き始める人もいますから、限界があるとは思えないのですが、実際はどうなのでしょうか? 根拠があるのでしょうか? 何か知っている方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 外国人の大人にイラストの描かれた絵葉書?

    外国の方はよく日本人が大人でもマンガを読んでいることにびっくりすると聞きました。 私の友人がホームステイ中に仲良くなった60代のおじいちゃん?に手紙を出そうと思い絵葉書を買ったそうなのですが、イラスト(若者風の)で和服の女性が書かれている絵葉書を買ってきたそうなのですが、 「外国では大人はマンガを読まず、日本で大人が漫画を読んでいるのを見てびっくりする」とよく言われているので、やはりマンガのイラストのようなものだと「子供向けの絵葉書を送ってきたのか」と思われるのでは?と思い、日本の風景を写真で映したものの絵葉書か浮世絵の絵柄の絵葉書にしたほうがいいかと迷っているそうです。 きっとイラストでも手紙をくれたことに喜んでくれるとは思うのですが、どうせなら一番気に入ってもらえるものがいいということで・・。 実際のところあちらの大人の方にはイラストもマンガのように子供向け~といった認識があるのでしょうか??

  • 芸術の価値

    ヒトは曖昧模糊としたものに価値をつけ、順列を付けたがる生き物だなぁ、たまに感じることがあります。 例えば「芸術」の価値。○○展「金賞」作品、といった具合に優劣を付けています。 私は、今までこういったあいまいなものの価値は「多数決」で成り立っていると考えていました。 つまり、 「多数が評価している」=「価値の高いもの」で、 「少数が評価している」=「価値の低いもの」、といった感じです。 例えば、 ピカソの絵画⇒芸術評論家や有識者が多数評価⇒よい作品、みたいな考え方です。(極論ですが) 私は、芸術の良し悪しを判断できません。例えばピカソの「ゲルニカ」などを見ても「ねじれたヒトや動物がラクガキみたいな絵」としてしか感じませんし、歌舞伎役者の浮世絵を見ても「このヒトは何でこんな目玉が飛び出しているのか。眼圧が高いのかな?人体はこのような構造にはなっていないのでは…」としか感じられません。よって、先述のような尺度を使って足りない感性を補っているのですが。 皆様は芸術の価値とはどのように決まるものだと思いますか。 もちろん、私の答えが皆様の納得される答えとは思っていません。 皆様なりの価値基準を教えてください。

  • 片岡仁左衛門の本名と芸名の苗字はなぜ同じ?

    歌舞伎役者の片岡仁左衛門さんの本名は片岡孝夫です。 歌舞伎役者の場合、跡継ぎの子供がいない場合は、親戚の人が跡を継いだり、芸養子をとったりして跡継ぎを作ります。たとえば、今の団十郎さんはお父さんの11代団十郎が松本幸四郎家から養子に入りました。 ですから、本名の苗字と芸名の苗字は違っている方が多いのですが、片岡仁左衛門さんは両方とも同じです。 これは、片岡仁左衛門の跡継ぎが途切れることなく15代も続いたせいなのでしょうか。 それとも、いったん途切れた後で、たまたま片岡という苗字の人が跡を継いだせいなのでしょうか。

  • 男性の絵文字について

    最近、知り合った男性(30代前半)から以前からヤッフーメールを通してお便りを交わしていました。 その内容文には絵文字が2個ぐらいしか記載されていなかったので普通な文章だと理解しておりました。(男性は、あまり絵文字を使用しないと思っておりましたので) しかし携帯でメールをするようになり文章ごとに絵文字か゛入っていることにびっくり致しました。 確かに、文章だけでは気持ちが判りにくい部分があり絵文字だと感情がわかりやすいです。 自分自身、あまり絵文字をしようしないのですが30代の男性の方でも頻繁に絵文字を使用される方はいらっしゃいますか? 普通ですか?(人それぞれだと思いますが) また、どんな相手に使用されますか? 皆様からの御回答、宜しくお願い致します。

  • 浮世絵について

    浮世絵が好きで美術館などをよく見て回っているのですが、 一度、浮世絵を彫ったり摺ったりしている所を見てみたく、 どこかで見学できる所がありましたら教えてください。 関東、東海、関西周辺がいいのですが、それ以外にも お勧めがあれば教えて下さい。