• ベストアンサー

オ-ケストラのチュウニングの時ヴァイオリンに合わせている。

よくオーケストラのチュウニングにヴァイオリンで合わせているみたいですけど、鍵盤楽器(チェンバロなど)があるときは、鍵盤楽器に合わせたほうがいいと思いますが。鍵盤楽器は、すぐには、チュウニングできないと思いますので。

  • tom9
  • お礼率1% (4/270)
  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alien55
  • ベストアンサー率71% (20/28)
回答No.2

楽器には音の高さが変化しやすいものと、そうでないものがあります。楽器が製作されてから半永久的に音高が変化しないのは、 鉄琴、木琴、チェレスタ、木管楽器です。ピアノやチェンバロなどの鍵盤楽器は、実は気温や湿度などによって、かなり音高が 安定しない楽器です。ヴァイオリンなどの弦楽器も音高が環境によって変わると思います。 ところで、通常、管弦楽などの音合わせは、オーボエやクラリネットなどの木管楽器を基準とするのだそうです。木管楽器は、 音高が変わりにくいからです。 >鍵盤楽器は、すぐには、チュウニングできないと思いますので うん、確かにそうですね。例えばピアノ五重奏とかの場合(ピアノ・ヴァイオリン×2・ヴィオラ・チェロ)は、弦楽器4人が、 ピアノのAの音(ラ)に合わせると思いますよ。実際、私もそうした経験があります。楽器編成の規模にも依りますし、また、 指揮者の考え方とかに依るのかもしれませんね。臨機応変にやりやすい方でやるような気がします。

その他の回答 (2)

  • hasmas
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

オーケストラの演奏会の日には、当然ステリハがあり、その前にピアノ、チェレスタ、ハープなどの調律も行われています。約束事として、442Hzなど、決まったピッチが用いられます。他の楽器も同様に、開演前までに決まったピッチでチューニングを済ませてしまっています。この段階で、コンサートマスター、オーボエ、舞台上のハープやピアノ、オルガンといった各楽器の間では耳による確認も済ませてますし、チューナーも勿論つかいます。弦楽器はピッチが変わりやすいので開演直前にコンマスから音をもらったりしますが、やはり各自でチューナーや音叉も使います。このタイミングでCb奏者がステージに出てきてチューニングしたりしますから、お客さんも「前もってチューニングしている」様子を観ることができますね。ティンパニなどもよく出てきてやってます。 どうしてもピッチを通常の442に出来ない楽器があると、「今日のオルガンは440だからそれで合わせよう」などという打ち合わせがなされることもあります。 つまり、開演後にコンマスが出てきてオーポエから音をもらい、そこで始めてチューニングしているように見えますが、実際はあの時は最終確認をしているだけで、そこで「あ!鍵盤楽器とピッチが違う!!」と焦ることは99.9%ないのです。 もしも事前のチューニングなしだったら、演奏開始直前にピアノ、チェンパロ、オルガン、ハープが初めてお互いの「A」を出し合って、途方に暮れる、なんてことになってしまいます。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

オーケストラ・マスター(ヴァイオリン)が自分の責任に置いてチューニング用の音を出しそれに合わせているからヴァイオリンに合わせることになります。 鍵盤楽器だと長く音を続けれないので音のイメージの作成には向かないのと、もし鍵盤にチューニングが狂っていたら修正できませんので。(まずあり得ませんが)

関連するQ&A

  • バイオリンの教本に出て来るバッハのメヌエットについて

    色々なバイオリンの教本の第1巻に、バッハの「メヌエットI」という曲が出てきます。 これは、もともとバイオリンの曲なのでしょうか、 それとも元はチェンバロとか他の楽器の曲なのでしょうか? BWVもわかったら、教えていただけるとうれしいです★

  • バイオリンを始めたい

    当方、ピアノを10年ほど習っていた者です。 来年から社会人になるので、ずっと憧れていたバイオリンを始めたいのですが(音が大好きなので)、 どの程度の楽器を買えばよいのでしょうか。できればはじめは 手ごろなエレキバイオリンで始めたいと思うのですが、大丈夫でしょうか。 また、できればアマチュアのオーケストラなどに参加させてもらいたいと思うのですが、このようなまったく経験の無い初心者でも大丈夫なオーケストラはあるんでしょうか。(小さなバンドなどでもOKです、合奏がしたいので。クラシックでない活動にも興味があります。) ちなみに、先生に付いてお稽古をしようと思っています。 アドバイスの程をどうぞよろしくお願いいたします。

  • 50万のヴァイオリンはどうでしょうか?

    趣味でヴァイオリンを弾いている30代主婦です。 出産・育児で離れていた時期もあるのですが、一応今年で、始めて9年目になります。 離れていた時は、時々時間ができたときに練習というよりかは気晴らしに音を出していた程度で レッスンは2年弱ほど退会していました。 育児が落ち着いてきたので再びレッスンを再開して、現在鈴木メソード5巻のビバルディの 協奏曲ト短調を練習しているところです。 楽器は習い始めたときに教室からレンタルしていた鈴木ヴァイオリンのNO200(一番安いもの) を買い取ったので今までずっとその楽器を使っています。 楽器を始めたばかりのころから、いつかはいい楽器がほしいな、とは漠然と考えていたのですが、 最近、特に買い変えたい気持ちが高まってしまっています。 予算的に50万ぐらいが限界かな、という状況なのですが、 いろいろ調べてみると、ヴァイオリンで50万という値段はとても中途半端だという意見もあります。 趣味でもすぐに100万ぐらいの楽器がほしくなる、と。 しかし、自分では100万まではとても趣味につぎ込むことはできません。 独身時代の貯金を使うつもりで現在働いていないので自分の収入はありません。 50万の楽器を一生ものとして買って生涯弾いていこうと思っているのですが、50万の楽器というものでそのようなことはできますか? ゆくゆくはアマチュアオーケストラなどに入れたらという考えがあります。 買い替えの時期としては今の段階ではどうでしょうか? もっと教本が進んでからのほうが良いと思いますか? 鈴木ヴァイオリンN0200でどこまでいけると思いますか? 先生にも相談してみようと思っているのですが、いろんな意見を聞けたらと思い、 できればヴァイオリン経験者のかたからの参考意見を聞かせてもらえたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • DTMにおいて、ViolinとStringsの違い。

    MIDIの音色の中にバイオリンとストリングスの音色があります。 バイオリンはその楽器そのもので、ストリングスは多数の弦楽器をシミュレートしたものだと思いますが、 実際オーケストラでソロのバイオリンでは歪んだ感じの音になっていますが、バイオリンが沢山集まって演奏されているときはストリングスみたいな音がしています。 同じバイオリンだと思うのですが何故でしょう?演奏の仕方が違うのですか?

  • バイオリン購入について

    こんにちは。高1男子です。僕は4歳の頃からバイオリンをやっていて中学ではオーケストラ部に入りレッスンはやめました。中1から高1までの四年間 4分の4のスズキの安いバイオリンを使い続けました。たくさん弾き込んだのもあるので結構音は出ます。しかし僕はそろそろ新しい楽器に変えたいのです。オケ部に入ったときに4分の4サイズにしたのですがそれまではレッスンの先生のバイオリンを借りていました。うちは決して裕福ではなく、中一の時に親が買ってきたのもスズキの多分10万程度の楽器で、e線はキンキン響くしニス塗りすぎで赤みを帯びていて見た目も僕の好みじゃありません。楽器を変えたいんですけれどもこういう場合はどのくらいの価格でどこの楽器とかがおすすめなのでしょう。近場でいうとシャコンヌやヴィルトゥオーゾがあります。見た目もなるべく黄色で使い古した感じのものが良いです。

  • 鍵盤楽器の祖は何?

    当方まったくの素人です。 鍵盤楽器(ピアノ・チェンバロ・オルガン)などは音源に鍵盤が組み合わされていますが、 質問1. この鍵盤を使った楽器( 鍵盤自体は音を発生しない楽器 )は いつごろ発明されたのでしょうか? 一番最初の鍵盤楽器( 祖・ルーツ )は何でしょうか? 質問2. マリンバ や ヴィブラフォン なども鍵盤楽器と呼ばれているのでしょうか? 質問3. チェンバロ と オルガン どちらが早く発明されたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中学生用バイオリンは購入するもの?

    こんにちは 現在小6の娘がおります。これまではピアノを習っておりましたが 中学に入学したらオーケストラ部で、バイオリンを始めたいと言っております。 そこで質問なのですが、中学生のオーケストラ部等に入部し、 バイオリンを希望した場合、楽器というのは学校もしくは部保有の ものを借りるのでしょうか?それとも自分で購入するのでしょうか? もちろん「そんなの学校や部による」という気もするのですが ご経験等をお聞かせいただけると幸いです。 楽器を購入するのは、やぶさかではありません。 むしろ自分でも将来挑戦してみたいので購入したいと思っておりますが 入部し突然買うように言われて、安物の入門セットを掴むよりは どうせならじっくり今のうちから楽器屋等を調べてみたいと 考えております。 よろしくお願い申し上げます

  • ヴァイオリンのチューニングについて。

    隣の弦と完全5度の差で、チューニングするそうですけど、オーケストラで他の種類の楽器と演奏する場合は、平均率でチューニングするのでしょうか? それと、関連するかもしれませんが、バイオリンのように(ギターで言う)フレットがない楽器の音程をとるとき、演奏する方は、平均率・純正率のどちらで音程をとっているのでしょうか?

  • ヴァイオリンで・・・

    ヴァイオリンを10年くらいやっています。 楽器を弾いている方なら経験があると思いますが、 例えば、「ヴァイオリンが弾けます」みたいなことを言うと、 「なにか弾いて~」とリクエストされることってありますよね。 ピアノなら何か得意な曲なんかを弾けばいいと思うんですが、 ヴァイオリンって単旋律楽器だし、こういうときに何を弾けばいいか困ってしまいます。 ヴァイオリン一本で弾けて、クラシックにライトな人にも受けがいいような曲ってないでしょうか。 特に同じような経験がある人に聞いてみたいです!

  • 第一,第二バイオリンて違うのは、パートだけ?

    オーケストラで、バイオリンに、第一バイオリン,第二 バイオリンとありますが、ビオラみたいに何か違うのです か。(ヴァイオリンと書くこともあった気がします。) 教えてくださいお願いします。