• 締切済み

社内の個人情報と男女雇用機会均等法><;

初めて質問します。 人事担当です。 先日、会社での内勤事務職研修のため、対象者のリストを社内メールにて対象者の管理職に一斉メールしました。 その際、エクセルのファイルで名簿を一覧にして送ったのですが、生年月日、年齢が入った列を「非表示」にして送ったところ、その列を表示をしてそれらの情報を見た全く関係の無い部署の管理職の方から「○○ちゃん、もうすぐ誕生日だね、おめでとう」とメールが入ってきたとクレームが入りました。 その女子社員いわく「事務職研修とは名ばかりの女子社員研修でしょ。男性の事務職は対象になってないし、まず男女雇用機会均等法に抵触します。かつ研修に関係ない生年月日や年齢まで入れてメールするのは個人情報保護法にも抵触します。」と言われました・・・。 対象者の管理職にしか送ってないし、(確かに対象者の直属ではない上司にもリストとしては送ってますが)「転送はしないで口頭で連絡してください」と注意書きを入れています。 昨年までは「女子社員研修」としていましたが、男女雇用機会均等法に準じて「内勤者研修」にしましたが、確かに男性社員は対象にはなっていません。 でも、社内で連絡するだけでこんなに問題になるものでしょうか。クレームを入れてきた女子社員は「正式に会社として謝罪がないと、社長に直訴することも辞さない」とまで言ってきています。 少し法律に敏感すぎると思うのですが・・・彼女の言い分は正しいのでしょうか? 初めてで礼儀もわからず申し訳ありません。 よろしくご教授くださいますようお願い致します。

みんなの回答

  • masa2211
  • ベストアンサー率43% (178/411)
回答No.4

個人情報については解決したようなので男女雇用機会均等法のほう。 こちらも違反の可能性が非常に高いです。 男女雇用機会均等法は、雇用機会だけでなく、その後の待遇を禁止するすることを含んでいます。 第6条 事業主は、労働者の配置、昇進及び教育訓練について、労働者が女性であることを理由として、男性と差別的取扱いをしてはならない。 研修(=教育訓練)について、男性社員は対象外である合理的な説明ができればセーフで、できなければアウト。 業務研修である限り、理由はそんなにはないはずです。 職能で分けることについては、 ・男女雇用機会均等法に準じて「内勤者研修」にしました と、自分で否定しているに等しいので、それ以外の理由を考え、彼女に伝えてください。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

彼女の言い分が正しいでしょう。 生年月日や年齢などは関係ない人には知られたくないと思うものでしょう。特に女性はね。 男女雇用機会均等法には関係ないと思われますが、個人情報の取扱いには鈍感としか言えないですね。 エクセルのシートを非表示にしたら、シートの保護をすれば、パスワード入れないと再表示はできなくなります。 社内の連絡とはいえ、下手したらセクハラの助長をしたと取られかねない始末書ものの不祥事になりかねませんよ。

yukiyuki-0721
質問者

お礼

やはりそうですね、回答ありがとうござます。 私もいろんなWebサイトを見て、考えが浅かったと猛省しているところです。 男女~については、女性だけの研修と言うところに彼女は反応したようです。 そのことについても、再度懸賞をしたいと思います。 ありがとうございました。

  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.2

こんばんは。 「個人情報保護法違反」の主張について考えを述べます。 法律的理屈だけから言えば,個人情報保護法に関する彼女の主張は間違ってはいません。 貴社が個人情報保護法(以下「法」といいます。)にいう「個人情報取扱事業者」であるとすれば,氏名・生年月日は保護法にいう本人を特定できる「個人情報」ですから,個人情報を当初の取得目的を超えて利用してはなりません(法16条)。研修を受ける者を特定するのに生年月日を示す必要はありません(通常,氏名と所属だけで十分でしょう)から,目的外使用といえなくもありません。「社内で連絡」しただけといっても,社員が目的外使用によって無用な個人情報を知りうる以上,社外に漏洩することと本質的には変わりません。 ただ,彼女の主張は「間違ってはいません」が,万が一裁判になった場合に会社側に損害賠償が命じられるとは思えません。生年月日という秘匿性の低い情報により「管理職の方から『○○ちゃん、もうすぐ誕生日だね、おめでとう』とメールが入ってきた」というだけですから,賠償に値する損害が無いなどとされると思います。 質問文を読むと,失礼ですが,会社内に個人情報について鈍感な雰囲気があるのではないかと察せられます。たぶん他の回答者の方もおっしゃるでしょうが,メールを送った管理職は非常識もいいところです。いまどき職務上知りえた個人情報をこんな形で利用する馬鹿はあまりいません。 かなりきつめの回答になりましたが,今後の無用なトラブルを避けるためにも,社内で個人情報保護に関する認識を高めるべきと考えます。 http://www.caa.go.jp/seikatsu/kojin/houritsu/index.html

yukiyuki-0721
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、確かに鈍感であったと猛省しています。 エクセルの非表示なんて、今時なんの効力もないと私も思います。 真摯な態度で彼女とそのリストの方には謝罪をし、今後二度と同じ過ちをしないように気を付けます。 今の段階で「もうすぐ誕生日だね」のメールだけですが、今後それ以上のケースが発生する可能性も排除できませんので・・・。 ありがとうございました。 忌憚のないご意見に深謝いたします。

  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.1

問題解決を念頭に置いているのなら、法律論や解釈の問題ではないかもしれません。 顧客(社外)からのクレームと同様に対応するのが、適切だと思われます。 男女雇用機会均等法や個人情報保護法の対象行為ではないとは思いますが・・・ 時間を特別に作り彼女を別室に呼び出し、(正当であろうと不当であろうと)彼女の話を良く聞き、否定せずに共感し、体裁としての謝罪(結果として迷惑をかけてしまったとか適当に)、今後の対応をどうするか述べる。丁寧な対応で60分あれば解決できるのかなと思います。 彼女を辞めさせたいのなら・・・他の御回答者様の法解釈を参考に、辞職に追い込めば良いかと思われます。

yukiyuki-0721
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 決して辞めさせたいとか、そう言うことではございません。 彼女の主張が正しければ、然るべき対応を会社としてはしていきたいと考えています。 それは彼女だけではなく、リストにある対象者全てに対してと考えています。 社外からのクレームと同様、もしくはそれ以上の対応を心がけたいと思います。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男女雇用機会均等法 違反?

    愚痴半分ですが・・・ フルタイムパート丸8年です。 時給ではなく基本給で、ボーナスも一応はもらっています。 職場の上司が何度も社員へと推進して頂くのですが社長が首を縦に振りません。 理由は「事務職は社員を採用しない」です。 事実、本社の事務もここ数年で社員が出産退職などで辞めた後は、派遣のみです。 (事務は誰でも出来る、代わりならいくらでもいる。と憚らない社長です) しかし男性は社員で採用しています。 これは、男女雇用機会均等法に違反していると思うのですが? 勤務地が私のみ関東周辺のため、入社時より「他の人より給料高いんだから」と 言われ昇給も少なく、今年はありません。 「年数が長い人は給料が高いから、後からのパート(時給)の人たちと差を少なく するため」という理由が間接的に聞こえてきました。 誕生日がきたら介護保険も引かれますし、昇給もしないのに控除ばかりが増えて 手取りが減っていきます。(今後はもっとですよね) ローンも抱えていますし、僅かな昇給でもあれば慰めにもなりますが・・・ 辞める気はありませんが、男女雇用機会均等法をチクッと言ってみたい気もします。 言ってもいい立場なのでしょうか?言える状況なのでしょうか? 教えて頂ければ嬉しいです。

  • 男女雇用機会均等法について

    男女雇用機会均等法に詳しいかたがいらっしゃいましたら回答をお願い致します。 産休・育児休暇・時短勤務を取得した事に関してボ-ナスの査定がさがり額が大幅に減りました。 基本給が減らされたりはしていません。 会社の経営が悪化して下がった訳ではないのは明確です。 社内規則にも産休・育児休暇(1歳まで取得可能)・育児時間(1歳まで日に2時間取得可能)が書かれています。 しかし、それを取得した事に対してボ-ナスの査定にひびくというのは法律違反なのでしょうか? 実際子供を産んで職場に復帰してフルタイムで正社員として働いているのは今までに数人しかいません。 会社に復帰したのは2年前なのですが、昨夜産休前の賞与の明細を見て愕然としました。 こんなにも減るのかと・・・ 総務に聞いてみるのも手でしょうか? 私が勤めているのは中小企業の株式会社です。 宜しくお願いします。

  • 機会均等法等

    40過ぎのさえないサラリーマン男です。 機械均等法?とかで会社でも女の子が管理職になることが多くなってきました。 が、きつい仕事はお男ばかり・・・。 管理職の女がいる一方、育休とったり時短で仕事を投げて帰る女も。 最近、女のほうが有利な制度が増えていませんか? 自分は家族はいないけど、家族のいる昇進できない男はつらそう・・・。 男女平等って、性差があるんだから無理に平等になんてする必要ないと思いませんか?

  • 男女雇用機会均等法違反の社内規定?!

    私は法律に関して素人のため、書籍等を読んでも自分の解釈に 自信がないので、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただると非常にありがたいです。 私が勤めている会社は、管理職以外の従業員のステータスが下記のように2種類に分かれます。 (1)Mコース・・・全国転勤あり (2)Sコース・・・転勤なし ※正式名称ではありません。 待遇面で何が違うかというと、単純に、 (1)賞与が基本給の4ヶ月分 (2)賞与が基本給の2ヶ月分 そして、Mコースの従業員が結婚した際には、 その結婚した従業員は人事部に呼ばれて、 転勤命令が出た際に可能かどうかの確認のための面接が行われ、 できないと答えた場合はSコースに変更させられます。 これは、性別関係なく行われる面接だと人事部は言っていますが、 どう考えてもH18改正男女雇用均等法7条「間接差別」にあたるのではないでしょうか? だって、実質的に考えて転勤できないと答えるのは女性が圧倒的に 多いし、それが結果的には性別による給与の格差につながります。 現に、この規定が施行された際に、 最初は「女子社員限定」での通達でした。 その後、性差別だと色んな方面から苦情が入り、 すぐに「性別関係なく全社員対象」に訂正されましたが。。。 法令順守とか合言葉のように言っておきながら、 この規定に関しては、大手企業もこの方法を採用していると、 さも偉そうに言っているのです。 転勤することで色んな経験を積み、人脈を広げ、経験値を上げることはできると思います。 その一方、同じ仕事を継続することで、その道を極めるというスキルアップの方法もあります。 この2つはどちらが会社に貢献してるとか比べることはできないし、せっかく長く勤めて経験もつんで確実にスキルは上がっているのに、 結婚を機に転勤ができないという理由だけで給料を下げられるなんて、 考えられません。 会社の非常にせこい経費削減にしか思えないのです。

  • 労働基準法と男女雇用機会均等法に照らし合わせて・・・

    労働基準法と男女雇用機会均等法に照らし合わせて・・・ 妊娠・出産にからみ、会社とトラブルになっています。 概要を下記にまとめましたので、アドバイスをいただけませんか? 私は派遣社員です。 派遣元は、派遣先であるパチンコ経営の会社の完全子会社で、 事務所も、仕切りの無い同じフロアにあって、ややこしい総務などは 派遣先の総務にやってもらっているような会社です。 「常用型派遣」です。 入社は2008年11月で、1年契約。昨年にも更新したので、今度の契約は 2010年の10月までです。 入社5ヶ月で妊娠がわかり(2009年3月)、派遣先の「店舗の役職者」に話したところ、 パチンコ店の中でも比較的重いものを持つなどの負担が少ない、スロットコーナー に専従として勤務させていただけました。 しかし、私の妊娠が、派遣先の「本社」に伝わってすぐ、 「就業中に何かあっても困るので、妊婦さんには出勤しないで貰っている。」 「来週から出勤しなくていいよ。」 「産休を1年間あげるから、来年の4月からまた出社して。」 「その間の社会保険は自己負担分は立て替えておくから、産後に出産手当金が支給されたら 一括で払ってね。」 等、「電話で」言われ、「書面等の提示無く」、休業させられました。 当時の私は、スロットコーナーで仕事をすることに何の不都合もなく、 産科のお医者様からも、パチンコ店で勤務することに対して、やめる必要は無いと 言って下さっていました。 10月中旬に出産し、4月になったら子どもは保育園に預け復職する予定でした。 3月2日に電話があり、「派遣先で人が余っているので、あなたの戻る場所が無くなった。 今からがんばって仕事を探して。」と言われました。 ハローワークに相談したら、「仕事が見つかれば良いけど、万一見つからなかった場合、 (前職との絡みも合って)産前の3月末から9月までの5ヶ月単なる欠勤扱いだと、 雇用保険の受給資格が無いよ。」と言われました。 「ただ、お話を聞く限りでは、会社都合で休んでいるので、休業手当の対象に なると思うし、休業手当がでているのであれば、当然失業保険も受給できるよ。」 とも言われました。 会社に確認を取ったところ、 「就業規則にのっとって休業してもらったので、休業手当は発生しませんし、 したがって当社としてあなたに対して休業手当を支給する必要はありません。」 と言われました。 また、「会社都合でやめさせられると言っているようだが、派遣元として、 産前に勤務していた店舗とは異なるが、同一県内の他店舗なら勤務可能と 派遣先の紹介を怠っているわけでもないので、それでもやめるなら自己都合だ」 とも言われました。 以上の件について、質問は以下の通りです。 ・妊娠を理由に出勤を拒否するのは、男女雇用機会均等法第9条3項 「事業主は、その雇用する女性労働者が妊娠したこと、出産したこと、労働基準法 (昭和22年法律第49号)第65条第1項の規定による休業を請求し、又は同項 若しくは同条第2項 の規定による休業をしたことその他の妊娠又は出産に関する事由であつて厚生労働省令で定めるものを理由として、当該女性労働者に対して解雇その他不利益な取扱いをしてはならない。」に抵触するのではないか? ・この場合、会社都合で出社をさせないわけだから、労働基準法第26条 「使用者の責に帰すべき事由による休業の場合においては、使用者は、休業期間中当該労働者に、その平均賃金の100分の60以上の手当を支払わなければならない。」が適応されるのではないか? ・同一県内の店舗なら復職できるというが、通勤時間が以前の勤務先と大きく隔たりがあり、 子育て(保育園の送迎等)や日常生活に著しく産前と差ができる場合、 「派遣元が同等な仕事を提供出来ないなら契約違反となり、賃金全額を損害賠償として 請求することが可能」ということになり、最低でも休業手当を補償額として請求可能 ではないか? 労働者の権利の行使と思われるかと思いますが、3月2日以降、派遣元の私に対する態度が激変し、 揚げ足を取られないように、丁寧な言葉を使ってはいますが、 非常に威圧的、高圧的な態度になったこともあり、我慢の限界を超えました。 予定外の出社拒否で、積み立てていた貯金も崩し、もう限界です。 これでまた、雇用保険すら受給できないとなると、総額にしたら100万円以上の不利益 ということになるので、使えるものはすべて使って対応したいと思っています。 どうか、知恵をお貸しください。

  • 男女雇用機会均等法について

    (1) 募集、採用について性別を理由とする差別的取扱いを禁止 これについてですが、 とある飲食店に「アルバイト募集・ウェイター募集」のように書いてあったので電話をしたら「女性のみの募集です」と言われた、 化粧品のテレフォンセンタースタッフの求人に応募したところ「女性のみの募集です」と言われた、 という場合、これに当りませんか? あと、例えばキャバクラのボーイとキャバ嬢とで、同じ店内で接客をしてるのに、給料が違うのは男女雇用機会均等法で言えば問題ありませんか? また、男女差別という点で言えば、男性の公衆浴場に女性清掃員が入ってくるのに、女性の方には男性清掃員が入らないだとか、プリクラコーナーに男性立ち入り禁止だったり、非常に問題あると思うのですが。 完全に性別の違いを理由にしてる辺り、男女差別だと思われるのですが。

  • 男女雇用機会均等法

    現在高2で飲食店でバイトをしている男です。 前々から思っていたんですが世の中矛盾だらけじゃないですか? 「男女雇用機会均等法」って法律があるのに男だけ長髪茶髪禁止っておかしくないですか? 女は長髪茶髪を認めてるのに男は禁止って(>_<) 髪色は自分の気分なんで黒にしたり茶色にしたりで今は黒ですが、2月から髪の毛短くしろって店長にずっと言われます。 面接の時にも「色はどうにかするけど短髪にはしません」って言って受かりましたし、髪の毛で文句言われるのが嫌なのでヘアピンなので留めて防止の中にちゃんといれてます。 なんで男女雇用機会均等法って法律があるのに男女で差別があるのですか? 男は短髪で女は長髪こんなん意味のわからない固定観念じゃないですか… 雇ってもらってる側なのでこんな事言える立場じゃないですか、女の長髪茶髪を認めるなら男も認めてほしいです。 長髪茶髪を禁止してもいいと思いますが、それなら女も禁止しろって思います。 これって男女雇用機会均等法に矛盾してますよね(笑)

  • 男女雇用機会均等?

    企業の人事部が、女性の新卒採用比率や管理職登用、営業職登用に目標値を設定するのは男性に対する逆差別に当たるでしょうか。法的な根拠を示してご教示賜りたいのですが。

  • 男女雇用機会均等法

    最近、職場に女性進出が目立つようになっていると思います 女性ばかりになってしまっている職場も有ります 男は押され気味です、男女雇用機会均等法道理でなくなってきています これは社会現象なのでしょうか、

  • 男女雇用機会均等法について

    男女雇用機会均等法について 上記の件でお尋ねしたいことがあります。この法律の施行によって、求人を出す際に性別の区別をしてはならないということになりました。私は、現在大学生なのですが、就職活動をしている先輩に話を聞いても、男性(女性)のみの募集をかけている企業は見たことがないという話でした。しかし、応募は男女ともに可能であるが、実際に採用するのは男性(女性)のみであるという場合も多々あると思います。私が聞いた話ですと、例えば大手企業の総合職はほとんど男性のみ、空港のグランドスタッフは女性のみの採用である(国内大手企業の場合)というのが実情であるということです。私の個人的な考えですが、これでは真に男女の雇用機会が均等であるとは言えないと思います。そこで、 1.現行の法律では、このような事態を打開することはできないのでしょうか。 2.(1.で打開できる場合)メディアや国の関連機関が法律を遵守するよう呼びかけた場合、企業側はこの旨を理解して採用活動を行うようになると思われますか。 3.(1.で打開できない場合)今後法律が改正されて、職種や業種に関係なく、求人だけでなく採用においても男女の雇用機会を均等にする旨が記載される可能性はあるでしょうか。 4.(3.の法律が仮に施行された場合)企業側が法律を遵守して、採用活動を行うようになると思われますか。 以上4点についてお答えいただければと思います。なお、1.で「打開できる」とお答えいただいた場合にはそのまま2.の問いに、1.で「打開できない」とお答えいただいた場合には3.、4.の問いに回答をお願いいたします。