• 締切済み

男女雇用機会均等法違反の社内規定?!

私は法律に関して素人のため、書籍等を読んでも自分の解釈に 自信がないので、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただると非常にありがたいです。 私が勤めている会社は、管理職以外の従業員のステータスが下記のように2種類に分かれます。 (1)Mコース・・・全国転勤あり (2)Sコース・・・転勤なし ※正式名称ではありません。 待遇面で何が違うかというと、単純に、 (1)賞与が基本給の4ヶ月分 (2)賞与が基本給の2ヶ月分 そして、Mコースの従業員が結婚した際には、 その結婚した従業員は人事部に呼ばれて、 転勤命令が出た際に可能かどうかの確認のための面接が行われ、 できないと答えた場合はSコースに変更させられます。 これは、性別関係なく行われる面接だと人事部は言っていますが、 どう考えてもH18改正男女雇用均等法7条「間接差別」にあたるのではないでしょうか? だって、実質的に考えて転勤できないと答えるのは女性が圧倒的に 多いし、それが結果的には性別による給与の格差につながります。 現に、この規定が施行された際に、 最初は「女子社員限定」での通達でした。 その後、性差別だと色んな方面から苦情が入り、 すぐに「性別関係なく全社員対象」に訂正されましたが。。。 法令順守とか合言葉のように言っておきながら、 この規定に関しては、大手企業もこの方法を採用していると、 さも偉そうに言っているのです。 転勤することで色んな経験を積み、人脈を広げ、経験値を上げることはできると思います。 その一方、同じ仕事を継続することで、その道を極めるというスキルアップの方法もあります。 この2つはどちらが会社に貢献してるとか比べることはできないし、せっかく長く勤めて経験もつんで確実にスキルは上がっているのに、 結婚を機に転勤ができないという理由だけで給料を下げられるなんて、 考えられません。 会社の非常にせこい経費削減にしか思えないのです。

みんなの回答

  • kgma
  • ベストアンサー率50% (28/56)
回答No.2

結論から言うと法違反でないと思われます。これがあなたの >最初は「女子社員限定」での通達でした。 >その後、性差別だと色んな方面から苦情が入り、 >すぐに「性別関係なく全社員対象」に訂正されましたが。。。 との事で「女性のみ」でしたら男女法に抵触したかもしれません。しかし、現在は全社員対象なので問題ないかと思われます。あなたの会社担当者が最初から女子社員限定でなく全社員対象とすれば無用なトラブル、疑念を発生させなかったのでしょうね。 全国転勤の有無を賃金に反映させる方法は労務管理の専門用語であります。ごめんなさい。失念してしまいました。大手企業もこの方法を採用しているというのは本当だと思います。

kurosuke99
質問者

お礼

ご丁寧に回答いただき、ありがとうございました。 とても参考になりましたし、自分の勉強不足がはずかしいです。。。 こういうことにはどうしても感情的になってしまいます。。。 自分自身が少しでも納得できる働き方ができるように、 まずは自分自身を変えていかなければならないなと感じました。

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.1

会社の意図としてはそうでしょうが、法違反は明白ではないと思います。 実際の運用状況を見ないと判断できない、というところではないでしょうか? 1.全国転勤ができることを条件に区分して採用しており、待遇も良くなっている以上、条件を満たせなくなれば待遇が悪い地位に変更になるのは、一定の合理性がある。 2.次のような場合には、明白に機会均等法違反と言えるが、そのような状況ではない。 ・女子のみ自動的にコース変更をする ・女子のみ面接の対象とする ・「転勤可能」と答えたものも含めて、女子社員は全員コース変更になってしまう。 ・「転勤可能」と答えたのにコース変更になったものが男女ともにいるが、比率は圧倒的に女子が高い。 3.一方、Mコースであっても、転勤により「子の養育又は家族の介護を行うことが困難となることとなる労働者」には配慮する義務が求められますから、そういう点を突いていく、という闘い方もありそうですね。 指針(「労働者に対する性別を理由とする差別の禁止等に関する規定に定める事項に関し、事業主が適切に対処するための指針」(平成18年厚生労 働省告示第614号))をご参考に。 ※pdfファイルへの直接リンクを避けました。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/danjokintou/index.html
kurosuke99
質問者

お礼

ご丁寧にご回答いただきまして、ありがとうございました。 自分自身が損と感じてしまうことには、どうしても感情的になってしまいます。。。 不平不満ばかり言ってないで、まずは自分自身が変わらないといけないですね。 参考URLもありがとうございます。 これからもっと勉強して、自分で少しでも働きやすい環境を作っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 知っている男女雇用機会均等法違反を教えて下さい。

    会社でこんなことがあるとか、話を聞いたことがあるとか、どのように対処したとか、男女雇用機会均等法違反の事例を教えて下さい。 ご回答いただく際は、プライバシーや社名等を開示してしまわぬように、十分にご注意下さいますようにお願いします。 男女雇用機会均等法を守らない方の、法律への愚痴はご遠慮下さいますようお願いいたします。 このアンケートは、回答を二次的に利用しようという訳ではなく、個人的にこの問題で苦労したことがあるため、情報を共有するのが目的です。 まずは、私の事例から。 ※他の質問の回答の中に記載したこともあります。 【スカート着用強制事件】 大手メーカーの子会社に、派遣のSE要員として伺った時のことです。 最初は、服装も自由でアットホームな会社だなと思い、それなりに楽しく仕事をしておりました。 しかし、徐々に社長が直接雇用の従業員、派遣社員問わず、女性だけを集めて何かと用事を言いつけることに違和感をおぼえるようになってきました。 ある日、ネットワーク系のSEということもあり、サーバやケーブル周りの床にかがんでの作業に支障ないようにパンツスタイルが多い私を見る、社長の表情が険しいことに気づきました。(気のせいかもしれませんが) そして、遂に女性従業員を集めて、 「今後顧客が来た時には、女性がスカートを着用して接客をしてくれ」 という社長直々の業務命令が下りました。 完全に発言が、違法なんだけど…と思い、唖然としてしまいました。 更に、他の従業員が、仕事だから仕方がないから我慢しようという風でもなく、女性だから当然と捉え、何の疑問も持っていないことに恐怖をおぼえました。 「やべぇこの会社」と思いました。 それまで、学校やコンプライアンス遵守にうるさい企業を職場としていた私にとって、会社の長たる社長の発言ということで目が点になりました。 おまけに、その社長ときたら、スカート着用女性に顧客対応させたいがために、女性が多いという派遣会社をさがして要員を頼み、女性が派遣されてくるのを待っていたというのです。 一緒に仕事をしている男性社員にその話をしても、「え、それ(性別を理由にすること)違法なの?」という反応でした。 「じゃあ、あんたがスカート履いて接客しやがれ」 と言いそうになるのをなんとか堪え、「この会社に未来なし」と判断し、早急に退職しました。 せめて、違法にならない程度に、遠回しな表現ができないのかと呆れたものでした。 不快な気分にさせてしまいましたら申し訳ありません。 私の誤認等にお気づきでしたら、回答欄でご指摘いただけますと幸いです。

  • 男女雇用機会均等法について

    男女雇用機会均等法に詳しいかたがいらっしゃいましたら回答をお願い致します。 産休・育児休暇・時短勤務を取得した事に関してボ-ナスの査定がさがり額が大幅に減りました。 基本給が減らされたりはしていません。 会社の経営が悪化して下がった訳ではないのは明確です。 社内規則にも産休・育児休暇(1歳まで取得可能)・育児時間(1歳まで日に2時間取得可能)が書かれています。 しかし、それを取得した事に対してボ-ナスの査定にひびくというのは法律違反なのでしょうか? 実際子供を産んで職場に復帰してフルタイムで正社員として働いているのは今までに数人しかいません。 会社に復帰したのは2年前なのですが、昨夜産休前の賞与の明細を見て愕然としました。 こんなにも減るのかと・・・ 総務に聞いてみるのも手でしょうか? 私が勤めているのは中小企業の株式会社です。 宜しくお願いします。

  • 男女雇用均等法、コース別雇用管理

    以前一般職の転勤について質問させていただいたものです。  今は会社の転勤命令に従って一般職、入社20年、女の私も通勤1時間くらいの移動先に通勤をしています。 この私の転勤問題が起因となって、この度当社でもやっと総合職・一般職のコース別を導入する事になったらしく、今回私に会社側から「総合職に値しない」という通知がなされました。 社員40人、役員3人の中小企業で会社側の「総合職」「一般職」のコースの決め方は「人事考査」だけでした。 資格免許うんぬんは何もコースの判定基準にははいっていません。 判定基準の人事考査には「協調性」「創意工夫」「仕事の速さ」「責任感」「仕事への情熱」の5項目の採点で私はすべて普通という採点が書かれていました。 新入社員はやはり入った時から総合職で採用となるらしいのですが、そうすると女の私は、新人の男性よりも劣っているということになってしまいますね。  コース別の分け方ってこんなものなのでしょうか

  • 社内の個人情報と男女雇用機会均等法><;

    初めて質問します。 人事担当です。 先日、会社での内勤事務職研修のため、対象者のリストを社内メールにて対象者の管理職に一斉メールしました。 その際、エクセルのファイルで名簿を一覧にして送ったのですが、生年月日、年齢が入った列を「非表示」にして送ったところ、その列を表示をしてそれらの情報を見た全く関係の無い部署の管理職の方から「○○ちゃん、もうすぐ誕生日だね、おめでとう」とメールが入ってきたとクレームが入りました。 その女子社員いわく「事務職研修とは名ばかりの女子社員研修でしょ。男性の事務職は対象になってないし、まず男女雇用機会均等法に抵触します。かつ研修に関係ない生年月日や年齢まで入れてメールするのは個人情報保護法にも抵触します。」と言われました・・・。 対象者の管理職にしか送ってないし、(確かに対象者の直属ではない上司にもリストとしては送ってますが)「転送はしないで口頭で連絡してください」と注意書きを入れています。 昨年までは「女子社員研修」としていましたが、男女雇用機会均等法に準じて「内勤者研修」にしましたが、確かに男性社員は対象にはなっていません。 でも、社内で連絡するだけでこんなに問題になるものでしょうか。クレームを入れてきた女子社員は「正式に会社として謝罪がないと、社長に直訴することも辞さない」とまで言ってきています。 少し法律に敏感すぎると思うのですが・・・彼女の言い分は正しいのでしょうか? 初めてで礼儀もわからず申し訳ありません。 よろしくご教授くださいますようお願い致します。

  • 転勤命令と社内規定について

    いつも参考にさせていただいてます。 同様の質問もあったのですが、微妙に状況が違いますので、教えていただけたらと思い質問します。 私は、1年半前に転職したさいに、当初3年間は東京勤務ということを口頭で確認し入社しました。転職先には借り上げ社宅規定があったのですが、私は東京採用、東京勤務ということで規定に合致せず、自費で会社の近くに家をかりました。 今回、現住所からは県外で、1時間強くらいの通勤時間のところに転勤となったのですが、社内規定でいえば、通勤圏内とのことで借り上げ社宅は用意してもらえません。 私としては、いくら社内規定とはいえ、当初3年間は東京勤務ということで、勤務先に近い現在の住所を選んだのであり、それを反故にするのであれば、せめて社宅は用意して欲しいと思うのですが、規定にのっとれば仕方なく、私の我侭なのでしょうか? 他の会社さまではどうなのでしょうか?また、今後、人事担当者と交渉はしてみようと思うのですが、どのような根拠を示せば納得してもらえる可能性が高いとお考えですか?もし、主張できるような法的な根拠があれば、教えていただきたいのです。 ちなみに、転勤があることは入社時に確認していることでして、転勤自体に異議があるわけではありません。 長文で失礼しましたが、よろしくお願いいたします。

  • 契約社員の社内規定がありません

    私は某中堅ホテルに勤務する契約社員です。 休憩時間に社内規定でも読んで暇つぶししようと思ったのですが、私のおかれている立場「契約社員」の職務規定が見当たりません。その事を上司に確認しても明確な返答がなく、副業の可否、退職金の有無などが明確に記されたものが存在しません。 職制としては、正社員、契約社員、プロフェッショナル専門職(調理師)、パートアルバイトに分かれるのですが、契約社員だけがないのです。別の上司に確認したところ、人事部も現在は規定がないことを認めているらしいのですが… 専門家の皆様、このような会社は一般的なんでしょうか?ご回答おねがいします。

  • 男女雇用機会均等法違反?

    実際に私(♀)の身の上で起きた(と言うと大袈裟ですが)話です。 A社という会社の紹介予定派遣の派遣社員募集に応募しようと思い、派遣会社Bに派遣登録しました。 すると派遣会社Bは、派遣登録自体はさせてくれたのですが「A社は男性を募集しているので女性であるあなたでは不可」との回答を得ました。 なんでも、紹介予定派遣は「人材を募集する企業が、欲しい人材の性別を判断できる」とのことでしたので、仕方なく諦めました。 後日、また似たような会社の紹介予定派遣前提の派遣社員募集広告が出ていたため、派遣会社Cに登録をしてその会社を紹介していただくことになりました。 すると、派遣会社Cで紹介されることになった派遣先企業は、派遣会社Bで女性であるために不可とされたA社だったのです。 そこでわたしは派遣会社Bに、上記「紹介予定派遣は性別の指定が~」を相談したところ「男女雇用機会均等法があるので、企業側でも初期の段階で性別での受付可否はできないので大丈夫だ」と言われました。 現在はまだエントリーのみした状態で、企業側からの回答は来ていないのですが・・・ 男女雇用機会均等法と紹介予定派遣制度、この絡みがよくわかりません。。 わたしも派遣会社Cの言っていることが正しいような気がします。(もちろんA社の都合もあるかと思いますが) この場合、極論ですが、A社は男女雇用機会均等法違反、派遣会社Bは男女雇用機会均等法違反ほう助になるのでしょうか? 特に訴えたりする予定はありませんが、ちょっと気分が悪かったもので・・・ 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 男女雇用機会均等法違反

    今、『これは、男女雇用機会均等法違反なのでは?』という状態にあります。 感情的になっているのでは? というのもあり、みなさまから、ご意見をいただきたくご質問します。 内容は、下記です。 私(♀)は、3月に結婚を予定しております。 20歳から現在の会社に勤務しており、3月で勤続5年となります。 結婚後も勤務したいと思っております。 問題は、ここからです。 私の会社は、福利厚生がかなり充実しており、特に住宅手当が手厚く、私の負担は家賃の1割5分です。 結婚後の規定を見ると家賃の2割5分と記載されており、今より負担は増えますが、それでもかなりよい手当てだと思っていました。彼の会社では住宅手当がないので、私が世帯主となり私の会社から手当てを支給してもらうというイメージでいました。 ところが、結婚の報告をしたところ、『住宅手当は支給できない』とのこと。 その理由が『通常、結婚したら男性側の方で手当てをもらうものだ。』でした。 世帯主は私がなること、彼の住宅手当がないことを伝えています。 私が男性であれば受けられた手当てが、女性であるために受けられないのは納得がいきません。 条件がいい方を選択する権利があると思うのですが、間違っているのでしょうか? 会社へは、まだ交渉中です。 さまざまなご意見お待ちしております。

  • 男女雇用機会均等法 違反?

    愚痴半分ですが・・・ フルタイムパート丸8年です。 時給ではなく基本給で、ボーナスも一応はもらっています。 職場の上司が何度も社員へと推進して頂くのですが社長が首を縦に振りません。 理由は「事務職は社員を採用しない」です。 事実、本社の事務もここ数年で社員が出産退職などで辞めた後は、派遣のみです。 (事務は誰でも出来る、代わりならいくらでもいる。と憚らない社長です) しかし男性は社員で採用しています。 これは、男女雇用機会均等法に違反していると思うのですが? 勤務地が私のみ関東周辺のため、入社時より「他の人より給料高いんだから」と 言われ昇給も少なく、今年はありません。 「年数が長い人は給料が高いから、後からのパート(時給)の人たちと差を少なく するため」という理由が間接的に聞こえてきました。 誕生日がきたら介護保険も引かれますし、昇給もしないのに控除ばかりが増えて 手取りが減っていきます。(今後はもっとですよね) ローンも抱えていますし、僅かな昇給でもあれば慰めにもなりますが・・・ 辞める気はありませんが、男女雇用機会均等法をチクッと言ってみたい気もします。 言ってもいい立場なのでしょうか?言える状況なのでしょうか? 教えて頂ければ嬉しいです。

  • 社内規定の育児休暇について

    社員が30人弱の小さな会社なのですが、育児休暇中が1人、産休直前の社員が3人います。 それなのに、社内規定に育児休暇というのがありません。 前例がなかったので、今までは必要としていませんでしたが、今後も該当者が増える可能性があるので、きちんとした規定を作ってもらいたいと思っています。 内容の要望を出さなければ、育児法に定められているものをただ載せるだけの規定になりそうな気がします。 一応、こちらからも要望を出してみようと思うのですが、未経験なため、思い浮かびません。 安心して復職できるような規定例・案があれば教えてください。