サイフォンの原理についての質問

このQ&Aのポイント
  • 縦のレイアウトでの循環は可能?パイプ内の空気抜きは必要?
  • 各水槽の容量や水位は問題ない?水質や水温は循環される?
  • 水位が同じになると動きは止まる?ジョイントからの空気漏れはある?
回答を見る
  • ベストアンサー

サイフォンの原理について

現在水槽をステンレスラックに載せて縦3段に並べており、 ヒーターの電気代節約で上、中、下と縦並びの循環を考えています。 1、縦のレイアウトで循環は可能でしょうか? 2、パイプ内の空気を抜くためにポンプが必要な様ですが、   ポンプがなければ失敗する確率高いでしょうか? 3、各水槽の容量が小さく水位も10cm程度と低めですが使用できそうですか? 4、原理的に水圧、空気圧の働きにて同水位になるとの事ですが、   仮にひとつの水槽の水換えをした場合、その後水質や水温は循環され   各水槽が一定になるのでしょうか?水位が同じになる様に各水槽に働きかけると   考えてよろしいですか? 5、水位が同じになった後は各水槽内の水の動きは止まると考えてよろしいですか? 6、内径15mmの塩ビ管のジョイントで考えていますが空気漏れの可能性高いでしょうか? 上記の質問に加え具体的な自作キット等ご紹介いただけましたらありがたく思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> 現在水槽をステンレスラックに載せて縦3段に並べており、 > ヒーターの電気代節約で上、中、下と縦並びの循環を考えています。 ・アイリスオーヤマなどのメタルラックは、重量物をのせるとメタルがたわみます。 このため、底面全面で重量を支える必要のある水槽をメタルラックにのせることは危険です。 30×18×24cm(12L)程度の水槽ならばもんだいありませんが、45cmなどの中型水槽以上は危険です。 (コンパネなどを敷いた上に水槽を置く場合はOK) > 1、縦のレイアウトで循環は可能でしょうか? ・問題ありません。 > 2、パイプ内の空気を抜くためにポンプが必要な様ですが、 ・大きさが分からないので、答えようがありません。 一般的な60cm程度の水槽ならば必要ありません。 逆U字のサイフォンパイプに水を満たして、両端を空気が入らないように水中でキャップして設置すればOK。 >   ポンプがなければ失敗する確率高いでしょうか? ・ポンプがなければ水の循環が出来ません。 水を循環させないのならば、サイフォンパイプで接続する意味もありません。 > 3、各水槽の容量が小さく水位も10cm程度と低めですが使用できそうですか? ・極端な低水位は難しいと思います。 > 4、原理的に水圧、空気圧の働きにて同水位になるとの事ですが、 >   仮にひとつの水槽の水換えをした場合、その後水質や水温は循環され >   各水槽が一定になるのでしょうか?水位が同じになる様に各水槽に働きかけると >   考えてよろしいですか? ・OK。 > 5、水位が同じになった後は各水槽内の水の動きは止まると考えてよろしいですか? ・オーバーフロー管の設定により、各水槽の水位は自由です。 ・水の動きは、ポンプが停止していれば止まります。 > 6、内径15mmの塩ビ管のジョイントで考えていますが空気漏れの可能性高いでしょうか? ・水槽水量が書かれていないのに、内径15mmが適当か否かは答えようがありません。 ただ、内径15mmでは、10L水槽でも細すぎます。 最低でもトイレットペーパーの芯の内径程度ないと、安全&安心を保証できません。 水槽を縦てに接続する場合、サイフォンオーバーフロー式で接続します。 水槽を越える逆U字のサイフォンパイプは、万が一、詰まったときのために最低2本設置することをオススメします。 サイフォンパイプは内部の空気の有無を確認するため、透明か半透明のパイプをオススメします。 原理は下図のとおり。 下図を応用して、水槽を3段、4段と重ねて行きます。 揚水ポンプは、最下段の水槽に一台設置し、最上段の水槽へ排水します。 http://hoki-aquarium.at.webry.info/200709/article_11.html ある程度、大きな水槽では、エア抜きようのパワーヘッドを取り付ける必要があります。 小さな水槽では、サイフォンパイプ内の空気を常日頃監視し、空気が溜まらなければエア抜き設備は必要ナシ。 各々の水槽の、吸水口と排水口の設置する高さで漏水防止を図ります。 先の図では、上部水槽のサイフォン排水パイプが水槽の深部まで差し込んでいますが、これは、危険です。 排水パイプの水取り入れ口を高い位置に設置することにより、下部水槽へ環流する最大水量が把握でき、下部水槽が溢れないように調整出来ます。 最下段のポンプ吸水口と、最上段のポンプ吐き出し口も同様です。 停電などによりポンプが停止すれば逆流します。 逆流しても、最上段のポンプ吐き出し口を水槽上部に設置すれば、逆流量が把握できます。

sakura1125
質問者

お礼

縦並びの循環はポンプが必須なわけですね。レイアウトから見直し横並びで再検討してみます。毎度ご親切にありがとうございます。大変参考にさせていただいています。

sakura1125
質問者

補足

回答ありがとうございます。しかし正直複雑すぎて何をおっしゃってる意味がよくわかりません。単に上中下と3つの水槽に上→中→下と径の太いホースを接続すると循環されるのですか?わかりやすく水槽としましたが15リットル程度のプラケースです。ポンプの使用は考えていないので・・・下→中への循環はできるのですか?できないのであれば一律にはならないですよね?下のプラケースを水換えした場合下と同じように中、上の水質も均一になるのですか?重力の関係で理屈的にできないように思うんですけど・・・・・

その他の回答 (1)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 > 単に上中下と3つの水槽に上→中→下と径の太いホースを接続すると循環されるのですか? ・サイフォンの原理は、、、 「サイフォンパイプ」で接続された、隣り合った2本以上の水槽の水位はすべて同じになる事。 3つの水槽を上→中→下とサイフォンパイプで接続したら、上と中の水は下水槽に移動してしまいます。 もちろん、下水槽の水が上部水槽へ移動することもありません。 > わかりやすく水槽としましたが15リットル程度のプラケースです。 ・プラケースはガラスよりもたわみに強い素材ですから、メタルラックでも問題ないと思います。 > ポンプの使用は考えていないので・・・下→中への循環はできるのですか? ・できません。 水は高いところから低いところへ流れるだけです。 > できないのであれば一律にはならないですよね? ・はい。 > 下のプラケースを水換えした場合下と同じように中、上の水質も均一になるのですか?重力の関係で理屈的にできないように思うんですけど・・・・・ ・上から、下へ流れてきた水を、下部水槽に設置したポンプにより最上部の水槽へポンプアップする必要があります。 > しかし正直複雑すぎて何をおっしゃってる意味がよくわかりません。 ・この掲示板の、文書によるコミュニケーションの限界。 直接、ご説明できれば、一発で、ご理解頂ける無いようなのですが、残念です。 複数の水槽を上下に接続するキーは、先の回答の「リンク図」右側部分です。 「リンク図」右側部分の2重カップ部分。 この、小さな内側のカップが、サイフォンパイプで接続された、隣り合ったもう一方の水槽の役割を果たします。 =上部水槽= 2重カップの内側カップと、隣の上水槽の水位が、サイフォンの原理で、必ず同じになります。 内側のカップから溢れた水がはパイプを伝わって、中間の水槽へ移動する仕組みです。 =中間水槽= 中間の水槽にも、「リンク図」右側部分の2重カップ部分を設置します。 2重カップの内側カップと、隣の中間水槽の水位が、サイフォンの原理で、必ず同じになります。 内側のカップから溢れた水はパイプを伝わって、下部の水槽へ移動する仕組みです。 =下部水槽= 最後に下部水槽に流れ込んできた水をポンプにより上部水槽へポンプアップすれば、上、中、下の水槽に水を回すことが可能になる仕組みです。

関連するQ&A

  • 水槽の水替用ポンプ

    ニホンザリガニを運良く手に入れました。そこでネットで色々飼育について調べてみましたら、水質に随分気を遣う必要があることが分かりました。そこで、飼育水はうちの浄水器の水を使用し、水温をなるべく低くするため、倉庫の奥に水槽を設置しました(そこでしたら、水温が12-16度に抑えられるようなので)。後は1.2日の水換えなのですが、他のペットもいるため、どうしても手早くすませたいので、とりあえず手動の水替えポンプを購入しましたが、どうもうまく吸い出せず時間がかかります。ふと、灯油用の自動給油ポンプでしたら、お手軽に底まで吸い出せるのでは思ったのですが、実際どうなのでしょうか? 素人的な考えでお恥ずかしいのですが、もし実際にされている方・された方がいらっしゃいましたら、教えていただければ助かります。 よろしくお願いします

  • レイシーの上部濾過、Pポンプは止めちゃ駄目?

    レイシーのRF-90を使っているのですが、水槽内にシャフトを止めるゴムのようなものが落ちてたため、何か部品が取れてしまったのかと心配になって、Pポンプを持って熱帯魚店を何店舗か周ったのですが、どこでも正確なことは分からない。たぶんPポンプのパーツではないのではないかと言われました。 また、Pポンプを持参したことに驚いて、「Pポンプ動いてるのに止めちゃったの?」という人もいました。その人いわく、水換えの時もPポンプは止めない方が良いとのこと。 レイシーに問い合わせたら、ファックスでPポンプの分解図を送ってくれ、あり得るとしたら、シャフトにインペラを止めるOリングじゃないかとのことで、(まだOリングがついてるかは見てません。)水換えの時も止めない方がいいのかと聞いたら、微妙なところといわれて、はっきりとした回答は得られませんでした。 Pポンプには、水位の線があり、その上下2cmに水面が来るように書かれていますし、水換え時に1/3~1/2も水を抜いたら、それよりずっと下に来てしまい、モーターに相当な負荷がかかり、下手したら空気を噛んでしまうのじゃないかと思うのですが、何しろ初めての上部濾過なので分からないことだらけです。 皆さんは、水換え時にPポンプを止めていますか?動かしたままにしていますか?Pポンプを止めることにどんな問題があるのか教えてください。

    • ベストアンサー
  • グッピーにあう水質

    家の水槽は 水温25~27度 pH7~6.5 45*30*25cm 一週間に一度3/4水換え でエアレーションをしていて水草にアヌアビス・ナナを ストラクチャーに流木を入れています そんな水槽に最近グッピーを入れました 無論だんだん水質になれるようにしたのですが 何日かするとそのほとんどが死んでしまいました しかし同じ店で買ったグッピー以外の魚はいまだ健在です グッピーが死んでしまった原因で何かありますかね?? 水質はこれでいいですよね?? 教えてください!!

  • 水質悪化について

    お世話になります。これでも水質悪化しますか? 飼育環境 立ち上げて2ヶ月です。60cm水槽で金魚8匹、底面フィルターと上部フィルター使用(別々に稼働しています)  水温21度。エアレーションはしていません。 亜硝酸が0になってからは、水換えは1週間に(正確には5・6日間隔)一度しています。温度も合わせています。 底砂も静かにポンプで糞などを吸い取ります。 亜硝酸・硝酸塩とも検出されません。 水換えすると、ヒレに白いゴミのようなものがつきます。2・3日たつと消えます。 全部の金魚に出るわけではなく、一匹に偏るわけでもありません。 細菌等のシストでしょうか? どこを直せばいいと思いますか? 皆様、ご指導よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 海水魚飼育方法

    海水魚を飼いはじめて半月ほど経ちますが、 水槽にコケが増えて来てます。 水槽のガラス面に多くのコケらしき物が付着したり、砂も部分的に 黒くなったりしてます。 これはやはり水質が良くないのでしょうか? もしくは水温の関係もあるかと思いますが。 クーラーもありますがセット品で購入した物なので、 あまり良いクーラーではないようです。 買った店では水質が安定するまで時間が係るので 水換えはまだ早いと言ってました。 ちなみに魚を入れてまだ1週間程度です。 良いアドバイスがあればご教授下さい。

  • ピンポンパールの飼育

    ピンポンパールを飼っていました。昨年秋頃から飼い始めたのですが、今までに3匹が死んでしまい、飼い始めからずっといた子も今日ついに死んでしまいました(基本18Lの水槽に2匹を上限として飼っていたイメージです) 最後に死んだ子は、今までの子が死んでしまい、一人ぼっちじゃかわいそうということで、その金魚屋さんから1匹追加で買った際、その水槽の水も一緒にもらってきて、その水ごと入れた後、口周りやヒレに赤い筋ができ、薬を投与しても効果がなく、死んでしまったものと思っています。(ちなみに、追加した1匹は、水換えの時に水合わせと水温調整がうまくいかず、死んでしまったものと思っています) 正直、金魚屋さんの水槽の水は綺麗だとは思えません。水槽の底にはフンがたくさん落ちています。しかし、プリプリと元気に泳いでいるのです。ピンポンの他、ランチュウも大小で飼育されています。ご主人曰く、大事なのは水温調整であり、また、汚れていても水に透明さがあることが重要(やがて藻?が育ち、魚はそれを食べて健康な体になる)、過度な世話は禁物、冬の間は水温の上下が魚に悪いので水替えはたまにでいい、とのこと。言われてみると確かに水は透明感があって濁ってはいなかったような?だからうちでもそれを目指し、水替えもあまり行いませんでした。 やがてエアレーションを動かすと汚れが舞う中、1匹は穴があくように傷ができ、死んでしまったことがありました。調べてみると主な原因は水質の悪化。そこから「やはり水質だ。こまめな水替えだ」と思い、冬でも水替えを週1で行い、最後に死んだ子は、追加の1匹とその水が入るまではとても元気だったのです。しかし、最後の子が金魚屋さんの水を入れてから体に赤い筋ができたことを考えると、正直金魚屋さんの水は水質悪化しているのではと考えました。 と考えると、金魚屋さんのその水質で、ピンポンたちがなぜ元気に生きていられるのかわかりません。ご主人は特に何も言っていませんでしたが、素人ができないような特別な措置でも施しているのでしょうか?(そもそも商売にしているぐらいだから、素人にできないことをやっていても不思議ではありませんが....) 水替えはやはりこまめにやった方がいいんですよね?汚れていても透明感を出せるのは、熟練されたご主人だからできることで、素人はそこへ辿り着けない気が.... おそらくピンポンは今後飼わないと思うのですが、何かしら飼育したいとは考えていますので、長くなり申し訳ありませんが、ご回答の程よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 淡水魚が水槽のそこに横たわって動かない

    昨日から、飼っている淡水魚が水槽のそこに横たわって動きません。 横たわる前、少し泳ぎ方がおかしかったのですが寿命でしょうか。 もし、酸欠とかバクテリアが原因だったら、水を変えたりしてあげないと可哀想だと思ったのですがどう思いますか? 水槽の空気を入れるポンプはずっとありませんでしたが、これまで健康に過ごしていました。 水質汚染か寿命なのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 【緊急】ミドリフグが浮いています。

    ミドリフグ達が水槽上部でじっとして動きません。 昨晩、体長3センチ程度のミドリフグ(3匹)とハチノジフグ(3匹)・計6匹の水替えを行いました。 水は前以て準備しており、水温も24度に設定しております(冬場なので室温が低い為、 これ以上上がりません)。 尚、全部替えておらず、半分位は前の水を利用しました。 水替えして4時間程様子を見たのですが、その際は元気に全部泳ぎ回っておりました。 ところが今朝、8時ごろ起床して水槽の様子を見ると、全部水槽上部に浮いております (2匹ほど、お腹を見せたまま浮いている子も居ます)。 2匹は元気に上部で泳いでいるのですが、後の4匹がひれも口も動かさず、 水面でじっとしております。 餌はクリル・乾燥アカムシ・フグ力をローテーションで与えておりますが、 今朝は大好物のクリルに目もくれませんでした(その後、取り出しました)。 環境は ・10リッターのガラス製水槽 ・汽水(カルキ抜き・バクテリア・皮膚の保護剤使用) ・珊瑚砂 ・濾過循環器 ・ヒーター(30リットルまで用) ・ライト です。 空気ポンプはありません(必要ないと言われたので)。 ペットショップの店員さんに電話で聞くと、 「お腹に空気が溜まって浮いているので、様子見をして下さい」との事ですが、 大丈夫でしょうか? 水質が悪かったのか、とても心配しております。 元気の無い、無反応な子が多くて……。 どなたか、緊急の対策をお教え下さい。 類似の質問は確認しましたが、まん丸に膨らんだままひっくり返っている子はいないので、 新規に質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
  • 小型水中ポンプのお勧めを教えてください!

    みなさん、こんOOは。 この度、いじめっ子(魚です)を隔離するためにアップライトタンクとかレフジューム水槽とか言われているものを設置することにしました。小型オーバーフロー水槽を水槽に乗せる、もっと簡単に言えば透明な上部ろ過フィルター内で魚を飼育するということです。 現在、水槽本体は製作中なのですが、水をくみ上げるポンプをどうするかで迷っています。高さ45センチの60センチ水槽(親水槽)に乗せ、製作中の水槽は600×150×150ミリの大きさで塩ビ管製のオーバーフロー管が付きます。給水パイプは内径13ミリ、外形18ミリの塩ビ管です。ポンプは親水槽の底に置いてホースで接続を考えています。乗せる水槽自体が大きくなくポンプアップされた水量が多いと洗濯機状態になりかねませんので、小型のポンプを考えています。 候補としては Rioの50か90、もしくはEHEIM、コンパクトポンプの300か600を考えています。どれでも接続できるホースは内径12ミリのものなので、ホースアダプターで内径16ミリのホースを使って接続予定です。 正直、長年(20年位)、EHEIMの外部フィルターやポンプ(特に代理店販売の時代は特に高価でした)を使ってきたものにとって、どちらのメーカーのものでも千円余りのポンプって言うのにいまいち信用が置けません。万一停止すると隔離された魚の命に直結しかねませんし。かといって、高価なほうのEHEIMのポンプだと大きいですしやはり高価。 そこで、上記の候補に挙げたポンプの動作音、耐久性、メンテナンスのし易さなどの使用感やずばりお勧めなどをお教えいただきたく質問いたしました。実際に使われている方、昔使っていた方、使ったこと無いけど想像で回答される方、などどなた様でも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 水位センサー

    横に並んでいる二つの水槽と濾過槽をそれぞれパイプで繋ぎ、海水を循環させようと思っているのですが、水槽を繋いでいるパイプが万が一詰まった場合、海水があふれる前にポンプを停止させたいと思っています。その時取り付ける水位を感知して電源をオフにするフロートスイッチ等、インターネットや近くのショップを探しましたが見つかりません。どこに売っているでしょうか?

専門家に質問してみよう