• 締切済み

力の暴力 言葉の暴力

kususakiの回答

  • kususaki
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

29歳、既婚の女です。 私にも1歳、4歳の子供がいます。 旦那様はよく耐えてますね!きっと、旦那様は相手に何も言えないし、ストレスを溜めてしまうタイプなんじゃないですか? うちの主人はイエスマンでストレスを溜めては家で発散します…。 暴言(アバズレ・気持ちが悪い・などたくさん)も言いますし、暴力は100キロを超えた体重で踏んできたり、体当たりをして「わざとじゃないよ」と言ってます。 情けない人です…。 でも、質問者サンは自分の事を知ろうと頑張ってます。 私は質問者サンよりも奥様はチョット無神経かな…。 私も言った事ありますよ!「もっと給料上げて」とか「痩せて」とか「気がきかない人」など。もちろん喧嘩になります。 きっと旦那に愛情がないんです。 もしかしたらうちと同じかもしれません。 うちは今まで、お金をたくさん使って、信じても信じても同じ事を繰り返すので、嫌気がさしてます…。 質問者に何か心当たりはないですか? そのあたりを含め、奥様とお話してみて下さい。 きっと嫌がる原因があるはず! アドバイスになりましたか…。たくさん話したいですが…。文章が下手で。 相手は暴力をした!って感じで離婚のキッカケを作ってくれたわ。みたいな感じじゃないですかね。 でも、お友達に部屋を見せたのはマズイです。。。私も嫌です。。。

irui
質問者

お礼

ストレス溜めてます 確かに家だけで発散していると思います 喧嘩の些細な原因は私にも当然ありますし、 普段も完璧な亭主ではないですから、 妻からも不平不満はよく出ます 妻は言葉で発散し 私はモノにあたって発散しているんですね。。。 旦那様で苦労されていますが、 そういった話がウチ以外にもあるという事が なにより救いになっています アドバイスありがとうございました

関連するQ&A

  • 妻の言葉の暴力がひどすぎる

    結婚3年目、1歳の子供が一人います。結婚当初から妻とは衝突することが何かと多く、けれどもそれはお互いを理解するプロセスと、私も妻も理解してました。しかし最近になってもその頻度は一向に収まらず、今はちょっとした家庭内別居状態になっています。私にも非は当然あると思います。しかしながら、今までの妻からの言葉の暴力の蓄積が、素直に謝罪すること困難にしています。私はこの不景気でリストラされ半年間の無職生活を送りましたが、その際も散々無職であることを責められました。私が無職だから子供がいい条件の保育園に入れない、無職だから年末私の実家にも行きたくないなど。子供の前でも冗談か分からないのですが、私を『お前』や『てめえ』呼ばわりします。夜の方でもきついことを言われます。誘っても『一人ですれば?』ですとか、たとえその最中でも『早くいって』など。今までの付き合った男の中で一番性欲が強い等と、本人は何気なく言ってるのかもしれませんが、私にとっては非常にきつい言葉でした。そのため、もう妻を抱く気にはなれず、2年半以上ありません。このような状況ですので、自分に非があっても素直に謝罪する気持がなくなってしまいました。こんな仲の悪い両親を見て育つ子供のことを考えると何とかしなければとも思うのですが、一方では楽になりたいという衝動にも駆られます。妻に言葉の暴力をふるっているという自覚を促したいですし、反省もきちんとしてもらいたいです。もちろん私自身も反省しなければならない点は多々あると思います。言葉づかいひとつ注意しても、何が悪いんだ?といった態度ですので…。どのような解決法があるのか、ご意見を頂戴したいです。

  • ことばの暴力

    一年半彼氏と付き合ってます。 今まで何度も彼から言葉の暴力を受けてきました。 携帯のメールで「死ね」なんて何度も。 でも彼は急に態度が変えて謝ってきたり、優しくしてくれることがあるので、いつかひどいことを言わず、平和な日々がくると信じてここまできました。 私に何か悪い点があるから言葉の暴力があるのかと考え、自分自身反省している点もあるのですが、やっぱりひどいことを言われているも…。周りの友達に別れた方がいいと言われますが、彼の機嫌良くて優しくしてくれてる時の事を思うと別れたくない…でも、このまま耐えるのも辛い…と、悩んでます。 ここで別れて一人になると孤独で、ちゃんとまた彼氏ができるのか不安です。彼の不安定な精神が安定して、言葉の暴力がなくなるように何か方法を考えるか、それとも気持ちを改め新しい出会いを求めるか、皆さんでしたらどう考えますか?

  • 言葉の暴力

    僕は40歳のバツ1です。再婚を考えている女性がいます。大好きです。知り合って約一年になります。僕自身DVをした経験もあります。殆どの人が僕が悪いと言うでしょう。ただ、僕の言いたい事は言葉の暴力は許されるのか?という事です。何かあれば、すぐ無視、別れる、などいつもその言葉に怯えています。確かに暴力はいけないと解ります。が、手をあげられないことをいい事に何を言ってもいいとは思いません。僕は彼女の家で一緒に暮らしてました。長男10歳長女6歳とです。もちろん彼女の子供です。彼女は子供と離れる事の恐怖は一切ありません。しかし、僕は違います。彼女は10年間1人で子供達を育ててきました。凄く尊敬してます。こんな僕の事もある部分は認めてくれてる⁉︎と。ただただ、口が悪く自分の都合が悪くなると無視し、言葉の暴力をします。問題なのは僕が彼女を好きという事です。今では僕がキレて先日包丁で死のうとしました。3度目です。自分は子供達と離れる事はないから言葉の暴力は止めず、僕にはタバコを止め、2度と暴力を振るうな。と。暴力を振るいたいわけではなく、挑発に乗ってしまう。言葉で対抗出来ないから。僕が我慢すればいいと何度も何度も思いました。彼女も両親から反対されているので、一緒に暮らしていることも隠して辛いと思います。僕の置かれている状況では仕方ないのかもしれません。将来の不安、もちろんあります。先日までしていた個人事業主という仕事も反対され、先が無いから早く辞めてと。続けるなら応援しない、私達の事は考えなくていい。そして辞める決意で話している現場に彼女は出てきて眺めてる。僕のダサいところを見に。男らしい姿を見る為と言ってましたが、そうは取れませんでした。情けないですが。いつも肝心な話はLINEや電話、会っては避けるといった感じ。正直、疲れました。僕の両親には気に入られてるのでそれは良かったです。しかし、僕へのクリスマスプレゼントは『今から仕事辞めてくる』という本でした。とても上手くは書けませんが、何をどうしたいかはただただ上手く僕をのせて転がしてくれればいいと。甘えたで身勝手と罵られるかと思いますが、書いてみました。

  • 言葉での暴力

    今年から年中で入園する4才男の子(長男)と1歳の男も子のママです。 最近長男に対して、私が物凄い口調で怒ってしまいます。 よっぽどでない限り手をあげませんが、言葉での虐待をしています。 怒っている時は、とにかくひどい言葉で子供を責めてしまいます。 子供も怒っている私にかなりビビっています。 旦那も何でそこまで怒るねん!!って言います。 でも、冷静になって子供の寝顔を見ると申し訳ない気持ちで涙が溢れてしまいます。 いつも冷静になって、気を長くしないと…って思っていても、 感情を抑える事が出来ません。 そのせいなのか、最近長男もいつもは優しく明るいのですが、嫌なことがあると短気で暴言をはくようになりました。 今、この時代、凶悪犯罪が増えていて、このままでは我が子が…まで思ってしまいます。 本当に未来の我が子の事を考え、頑張って心を入れ替えようと思うのですが、今からこの長男の性格を少しでも変えて行けるでしょうか? こんな私にどうかアドバイス宜しくお願いします。

  • 病気と言葉の暴力

    私の友人の話なのですが質問させてください。私のことではないため個人が特定できると困るので、詳しく書けずにすみません 友人は2年半ほど前に年下の男性と結婚しました。   結婚してすぐ子供もでき、これからと言う所だったのですが、友人が出産の影響で命の危険のある病気を発症してしまいました。 家事や育児もなかなか難しいのでヘルパーさんに来てもらったり、彼も早く帰れる仕事に転職したりと色々対策しているのですが、そのうち彼の切れやすい性格が顕著になり、言葉の暴力、時には身体的な暴力も起こしているようです。何でこんな目にあうんだと物を投げつけたり、かたわのくせに誰に食わせてもらってるんだとなじったり。 彼も自覚しており月に1度カウンセリングに通ってるのですが、子供の前でも病気のことを責めたり仕事のイライラを子供にぶつけたりと、言い争いがたえないようです。持病のこともあり病院が近くにないため実家には帰れず、彼の助けがないと生活していけないということで友人は爆弾を悪化させるかもしれないストレスの中生活しています。 私もうかつなことは言えないし・・・彼のカウンセリング以外で、何かよい糸口があればアドバイスお願いいたします。

  • 彼からの言葉の暴力

    今付き合って1年、同棲して半年になる彼と別れるか迷っています。 別れたい理由は彼の言葉の暴力です。 しかし、彼は言葉の暴力ではなく、私を良くする為(?)に言っているそうです。 どうすればいいでしょうか? 彼と同棲すると決まった時「ご飯と掃除は毎日してね」と彼にお願いされたので、私は一日も欠かさず会社に行きながら朝と夜のご飯作りと家の掃除をしてます。でも慣れない水仕事で手に主婦湿疹が出来てしまいました。 それを見た彼氏が「気持ち悪い。まさかうつらないよね?」と言ったんです。最初はこの言葉にショックを受けました。 でも主婦湿疹はうつらない事、水仕事でできてしまう事を説明したら「なんで手袋すれば防げるのにしなかった?」「今まで家の家事してこなかったんだろ?」と言われました。確かに彼の言う通りで、最終的には私の被害妄想に終わります。 他にも、私は生理前になると食欲が増して、お菓子やご飯を食べ過ぎてしまいます。生理中は2kgくらい必ず太ります(生理が終わると元に戻る)。 それについて彼は「だらしがない」「ブタみたい」と私を虐めます。 生理中だから仕方ないのと言っても「世界中の女が生理中はお前みたいに豚になるの?」と言われてしまい、これも結局食べ過ぎる私が悪いからかな…と感じます。 小さなことですが、とにかく毎日毎日、料理の仕方から掃除の仕方、私の食べているものに至るまで、いちいち突っかかってきては文句を言います。 一番嫌なのは彼氏の友人が遊びに来た時に私の事を「おい豚」と呼ぶことです。(ちなみに私は161cm43kg) やめてとお願いしても「だったら豚みたいに食うな」と叱られます。 先週はあまりにも彼の言葉にストレスを感じて、泣きながらもっと優しく言ってとお願いしました。 でも彼は私がだらしないから注意してあげてると言います。 そう言われると、私が悪いのかな?私の為に注意してくれていたの?と感じて、自己嫌悪です。 彼は、自分が家賃と食費を出していて、私は光熱費とデート代と家の家事だけなので、その分細かい所まで頑張って、立派な女性になってほしいそうです。 もう私には彼の言葉や優しさが客観視出来ないし、私自身のこともわからない状態です。 彼の言うように私の努力や我慢が足りないのなら、もっと頑張って家事や食事制限をします。 アドバイスお願いします。

  • 言葉の暴力

    2歳の子どもを育てている専業主婦です。 今日夫に何も言わずにネットで買った(普段も特に何も言わず購入しています)体脂肪付きの体重計が家に届きました。 その体重計を見た途端、夫は「無駄使いしやがって」「生活費減らすぞ」「(出かけると言っていたのに)ムカつくから行く気なくした」などと言われました。 生活費で月に10万貰っています。 尿疾患のペットを飼っていて(月に3万掛かる時もあります)生活費10万で治まらなかった時には、私の独身時代からの貯金を崩して生活費に当てています。 夫はどんな理由があっても、10万以上は出さないので足りない分は私の貯金から出しています。 結局出かけましたが、家を出る2分位の間に「バカだから用意が遅い」と言われました。 上記の事は全て子どもは見ています。 子どもが寝た後に「子どもの前で喧嘩しないようにしよう」と私が言っても聞き入れません。 最近はありませんが4年位前に一度だけ首を絞められたり、2年位前には足を蹴られたり、プラスチックの衣装ケースを蹴ってケースが割れたりしました。 ちなみに、ここ1年くらいは私が言いたいことを我慢しているので手を出された事はありません。 手を出さない代わりに言葉の暴力になりました。 私は何度も「離婚」と言う言葉が頭に浮かびます。 でも正直、母子家庭だと金銭的に辛いです。 それに「私が我慢していれば、割と普通の家族」なので離婚には踏み切れません。 こういう家庭は珍しいですか? 子どもに影響はありますよね?

  • 母からの言葉の暴力でおかしくなりそう…

    長文で、纏まっていませんが、皆様のアドバイスやご意見お願いしますm(__)m 現在、母と2人で暮らしています。 一度は一人暮らしをしたこともありましたが、金銭的な面から3年半前に戻って来ました。 平均して1日2時間、本当に少ない時は1日に30分、多い時は3~4時間、毎日毎日、まるで義務づけられたように、本当に毎日、暴言を吐きます。 母に起こった、嫌な事・むかつく事・イライラする事など、マイナスの原因は全て私のせいだと言い、他にも家の中で気に入らない事(洗濯物のしまい方など細かいこと)も理由にして、文章にできないような言葉の暴力を受けます。 母は外面が良く、母の友達を家に招いた時などは、ニコニコして別人になりますが、帰った後は、反動のように私への暴言が始まります。 私は毎日、黙って耐えていますが、限界がきて言い返します(それでも数ヶ月に一度ぐらいです) そうすると、毎日毎日の暴言を全っっっ部なかった事にして「○○(私)が、あたし(母)を親とも思ってないような酷い言葉で罵ってくる」「あたし(母)は何もしていないのに○○(私)に暴言を言われ傷付けられ、立ち直れない」 等々を、とっても大袈裟に甘えた声で親戚や母の友人、ご近所にまで言いまわります。 私はすっかり悪者になり、親戚や母の友人 から文句を言われ、近所も歩きにくくなっています。 誰も私の言う言葉を信じてくれない程、母は言葉巧みに″いかに私が悪いか″を言いまわるのです。 以前、母は私の友人にまで言い、友人は母の言った事を信じたのか、面倒な事に巻き込まれたくないのか不明ですが、連絡が取れなくなってしまいました。その友人と共通の友人達も、徐々に連絡が取れなくなり友達数人を失いました。 この事を母に言っても「あたし(母)は悪くない」の一点張りで、本当に反省もしていません。 この3年半、耐えに耐えてきましたが、とうとう先日、私は壊れてしまいました。 毎日のように暴言が始まり、最初の30分は黙って耐えていたのですが、気付いたら今まで出したこともないような声で「ギャー!」「助けて~!」と叫んでいました。それでも母の暴言は収まらず、私の叫び声も同じように… 数分後、付き合いの少ないご近所サンが「助けてって聞こえた」と来ました。母は慌てて「お騒がせしてすみません。何でもありませんので」と笑って誤魔化していました。 その翌日、母は「お前のせいで住めなくなったらどうするんだ!責任取れ!」と言ってきました。 私はこれまでの暴言の数々や精神的負担、親戚や私の友人にしてきた事などを棚に上げ、よくそんな事が言える!と泣きながらキレました。 そして母を部屋の隅へ追いやり、前に立ち塞がった状態で、謝るまで通さない!と言いましたが「ごめんごめん!これで良いでしょ」とふざけた口調と態度で言ってきました。余計に腹が立ち「本当に反省するまで一歩も退かない」と、母から押されても叩かれても動かず、このやり取りを何十分間かしていると(たぶんお互いヒートアップしていたので大きい声が出ていた)またご近所サンが来ました。母はまた誤魔化していました。 家に住まわせて貰っていること、″親は親だから…″という気持ちで、許してきましたが本当に辛くなってきました。 また一人暮らしをする事も金銭的に難しいですし、これから耐えていく事も難しくなってきたと感じています。 どうすれば、この状態から抜け出せるのでしょうか? 私は一般的な″普通の親子″のように日々の生活を送りたいだけなのです…m(__)m

  • 言葉の暴力について。

    先日シラミについてご質問させていただき、ご丁寧なお返事をいただきました。本当にありがとうございました。そこで、私の話ではないのですが、友人が困っていることがありまして、再度ご相談させていただきたいと思いました。 お稽古のプールの話なのですが、一人の男の先生が友人の子供にだけひどい言葉を言うそうなのです。その子は私から見てもとてもやさしい子で、悪がきというよりおとなしめの子なのですが、どうもその子にだけプールに参加するたびにひどい言葉を浴びせてくるようです。その子の母親が何度かプールにお話を聞きに行ったそうなのですが、「そんなんで幼稚園では大丈夫なんですか?」と言われて相手にされないようなんです。そのお母さんは普段、ささいなことがあっても気にしないタイプなのですが、今回はあまりにひどい言葉を子供から聞いたそうで、プールの方へ連絡したそうです。後日お父さんの方がプールへ電話をしたら、急に態度を変えて謝ってきたそうなのですが、その後もやはり見ていないところでプールの指導以外の言葉でひどくなじってくるそうです。プールに対して何か相談をしてもらちがあかないので、どこか相談に乗ってくれるところはないかと思いこちらへご相談させていただきました。このような相談で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 産後の夫の暴力やひどい言葉が忘れられない

    11ヶ月の子供がいます、主婦です。 現在、夫ともまぁまぁ楽しく暮らしていますが、里帰りから帰ってきてすぐ(産後一ヶ月)の時の夫からの暴力(自宅駐車場で髪を掴まれ頭を振り回されて地面にねじ伏せられた)やひどい言葉が忘れられません。 暴力や暴言の理由は、弁当作りと朝の見送りができていなかったことです。産前はできていましたが、夜中の頻回授乳や、乳腺炎で体が辛すぎてできていませんでした。 それを不満に思っていた夫が爆発して上記のような事がありました。 私は自宅に帰ってきたばかりで『これから子供もいるし、どんな事があっても家族三人で仲良く暮らして行きたい』という思いが強かったので、直後恐怖で子供と車で逃げましたが実家(1時間くらい)には帰らず近くのコンビニの駐車場で夜まで泣きながらオッパイをあげたりして過ごしました。 子供にあまり負担はかけられないからと思い、恐る恐る自宅に帰りました。 子供を寝かせた後夫と話し合おうと思い、夫の寝室に行き話しかけましたが 『お前が悪い、子供は可愛いがお前なんてどうでもいい。弁当も作らないお前が育てたら無茶苦茶になる。』など言われとても悲しかったのです。 私も『まだ授乳が頻回で、朝のお弁当はまだ出来そうにない。少しずつ出来るこたから頑張るから許して、これから家族三人でやっていくんだから仲良くしよう。』と言ったり、何度も謝りましたが完全無視でした。 次の朝私と子供が寝ている部屋のドアがあき、授乳している私に夫が『ねぇ、何もしないんだったら出て行けば?』と言いました。 私は悲しくて悲しくて、その後涙がとまりませんでした。その時、私の中の夫に対する気持ちがスーッと無になっていきました。 それ以来、何度か喧嘩で夫から暴言や物を壊したりありましたが、あの時の事は無かったのかのように徐々に平和に暮らせるようになっていきました。 今は夫も子供をかわいがり、私とも冗談を言って笑いあったり平和な感じです。 しかし、私は夫への愛情はあれ全く以来無くなってしまい、平和になったことで気持ちが戻ることもありませんでした。 私の中の深いところでいつまでもあの事は消える事はありません。 一見、楽しく幸せな家族風なのに、私の中では常に『出来れば一緒に暮らしたくない』という気持ちがあります。 前に夫にあの出来事が忘れられないという気持ちを話した事がありましたが、『そうさせた自分は悪くないのか』という話にいってしまいました。私も『この人にはわかってもらえないんだな。』と思って以後この話は出した事がありません。 でも、あれから今日まで忘れた日はありません。いつか忘れて夫に対する気持ちが戻る日がくるでしょうか?それともカウンセリングとかを受けた方がいいのでしょうか? 私ももうすぐ仕事に復帰する予定になっています。経済面で一方的に頼らなくていい状態になってくると、ますます夫への気持ちが離れそうな気がして。。