• 締切済み

妊娠中15歳です。

chocoronronの回答

回答No.8

先ず、未成年である貴方が 妊娠中である事を「ご両親、その相手の男性(彼?」)」はご存知ですか? 世間一般の親御さんなら反対するのでは? NO6様が、とても良いアドバイスをなさってますね。 生まれてくる子供は、親を選べません。家庭環境はとても大事です。 赤ちゃんは、話せない分、「泣く」事でしか表現できません。 援助してくれる方(出来れば母親)の協力が必須です。 そして、障害を持って生まれてくる場合もあります。(現在の医療では、胎内にいる時点で発見されますが) 光熱で、後遺障害で、重度障害者になってしまう場合も有ります。(聴覚障害、脳性麻痺など) 覚悟は出来てますか?よく考えて下さい。 先ず、NO6様のアドバイスを参考に為さって様々な機関に問い合わせてくださいね。

関連するQ&A

  • 何歳まで妊娠・出産できると思いますか?

    2児の母です。 もう1人位子供が欲しいなぁと思っています。 妊娠は楽しみです。 出産は痛いのはイヤだけど2~3日の辛抱だからどうにかなりそうです。 その後の子育てが……体力の不安からか最近は弱気になってきたようで精神力の不安がよぎるようになりました。 諸事情細かいことを言い出すとキリがないので、なんとなく、でお答え頂けたらと思います。 ご自分は、何歳まで妊娠・出産できると思いますか? その後の子育てを視野に入れると何歳までだと思いますか? ちなみに私は、妊娠・出産だけなら42歳、子育て込みだと今頃で限界かも。 今39歳です。

  • 44歳、予定外の妊娠

    妊娠検査薬で陽性反応が出ました。 子供に兄弟を作ってあげたいと2年位タイミングをはかっていましたが、年齢的なものと考え、諦めて仕事を探そうと思っていたところでした。 今、どうしたらいいか悩みに悩んでいます。 妊娠継続なら出産時は45歳、また一からの子育てです。 独身時代は子供が苦手、さすがに我が子はかわいいですが、未だに子供相手が下手だと思います。 前回の出産時は帝王切開、またあの痛みに耐えなければならない、傷口がケロイド状態になったため、注射をうち一年かけて治療した経緯もあります。 母乳が出なくて、でも周りからは母乳、母乳と言われ半ばノイローゼにもなりました。 いざ妊娠がわかったら、過去の辛かったことが蘇ってきました。 もちろん、マイナスだけじゃなく、子育てを通じて、子供が私を成長させてくれたとは思っています。 ただ、45歳での出産となると、体力的、経済的問題、またダウン症等のリスクも伴い、不安だけしかありません。 親が高齢すぎて産まれ子がかわいそうかなとも思ってしまいます。 自分でも一人っ子にしたくないとは言いながら、矛盾していると自覚しています。 主人に話をしたら、ただ驚いて今後どうするかはまだ結論が出ていません。 実母に話をしたら、「芸能人じゃないし、自分の身体のことを考えなさい。夫婦の結論が産むと言うのであれば協力はする。ただ、お母さんの歳(今65歳です)で二十歳の子供って考えると、これからの人生がずっと子育てで終わるから覚悟しないと…」と言われ、妙に納得もさせられました。 せっかく授かった命を無駄にしたくない、堕ろす選択をしたらきっと後悔してしまう、でも体力的なところで産んで逆に後悔する事もありそうだし…と一体自分はどうしたいのか、考えれば考えるほどわからなくなってきました。 そこでこういった経験のある方のご意見をお聞きしたいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 虚弱体質

    31才女既婚子有りです。高校入学から文化部に所属したため運動量がかなり減り就職してからも車通勤で事務職だったためか、かなり体力が落ちてしまいました。結婚して子供を産んでから子育てにかなりのエネルギーが必要と知り、自分がかなり体力がないことに気付きとても後悔しました。今からでも間に合うでしょうか。もっとタフな自分になりたいです。ちょっとしたことでも良いです、アドバイスお願いします。

  • 小学校の先生になるために

    現在子育て中の29歳の主婦ですが小学校の先生になりたいと考えています。 わたしは4年生の大学および大学院(理系)を修了後、一般企業に就職しましたが、教員になりたいという気持ちが強くなり、通信制の大学で小学校の教員免許を取得しました。 その後、結婚・出産等あり現在、2歳と0歳の二人の子供の子育て中です。 通信制の大学在籍中は仕事をしていたこともあり、じっくりと勉強するというよりはとにかく単位を取得して教員免許を取ることを優先してしまいました。 そのため、免許はと取れたものの教員として仕事をするために必要な教養や技能が自分にはかなり不足しているように思います。 現在子育て中で、今すぐに教員になることは難しいのですが、この子育て中でも今の自分が今後教員になるためにどんなことをしたらいいのか、今できることを教えてください。 たとえば、こんな本をぜひ読んだほうがいいとか、こども相手は体力勝負だから毎日ジョギングして体力をつけたほうがいいとか、きれいな字が書けるようになったほうがいいとか、などなど。 教員として働く際は、正規採用でなくても講師や非常勤でも働きたいと思っています。

  • 3人目を妊娠。私は産んでほしい。家内は中絶したい。

    現状としまして、私と家内は今年32歳になり、今年5歳と2歳になる息子がおります。先月3人目の妊娠がわかりました。私は是非産んでほしいのですが、家内は中絶したいといっております。中絶したい理由としては、(1)全く望んでいない妊娠で2人で十分(2)経済的に苦しい、将来的に子供が不憫になる(3)体力的に子育てが苦しい、です。確かに私の仕事の帰りも遅く、子供が母親に常にベッタリなため、若干子育てに疲れているのではないかとも思います。しかしちゃんと節約すればいいし、子供を思えばがんばれると思います。3人は育てられるとも思っております。(楽天的でしょうか?) たしかに望まずに出来てしまった家内の気持ちもわかりますが、中絶を選択したことにショックでした。さきほどまで土下座をして出産のお願いをしましたが中絶の決意は変わりませんでした。お互い避妊をしなかったのは反省してます。 結論的には、どうしたら出産したいと思ってもらえるかアドバイスを頂きたいです。3人子供を持つ同期に相談したら、「家内の母から言ってもらったら?」と言われました。家内から母親には相談していないので、それはそれで問題かなと思い説得のお願いはしていません。本当に悩んでます。明日産婦人科に初診に行くと言っております。アドバイスをお願い致します。

  • 子供を産める年齢

    こんばんは 独身をなるべく続けたい者ですが、いつかは結婚して子供が欲しいという希望はあります できることなら子供が産めるギリギリの年齢で一人産めたらいいと思っています 紀子さんが39歳で産んだニュースを見て、まだまだ独身で大丈夫と安堵してしまいました 子供は結婚してもすぐにはできないかもしれない、産める事は産めるけど、その後の子育てが体力的にキツイともある程度は聞いています 上記の事はあまり考えないとしたら、何歳くらいまで子供を産むことは可能ですか?

  • 年の離れた3人目の妊娠に向けて。

    年の離れた3人目の妊娠に向けて。 私たち夫婦は20代前半で2人の子供を産み、 その子供たちも今は小学校1年生(7歳)と年中さん(5歳)になりました。 もともと子供は3人欲しくて、体力のある20代のうちに3人産み終えたかったのですが、 そろそろ3人目をという時に、腰椎間板ヘルニアを患ってしまいました。 その上、その時期は仕事の都合上長期の休み(産休育休)を取ることが難しかったこともあって 3人目をつくることはあきらめていました。 しかし、その後にヘルニアの手術を受けて完治し、今では症状もきれいさっぱり消えましたし 仕事のほうも人員に余裕ができたので産休育休を取ることは可能です。 今年、主人も私も31歳です。 一時はあきらめていましたが、やっぱり未練や後悔があったのです。 妊娠・出産・育児が可能な状況になった今、 お互いの意見が一致したので、これから3人目にチャレンジすることになりました。 ただ、不安もあります。 これからもう1人産むとなると、また子育てが0から始まります。 1人目、2人目が赤ちゃんだった頃は、私もまだ若く馬力もありましたし、 毎日が新鮮で楽しかったので、連日の夜泣きですらあまり苦痛にも感じていませんでした。 だけど今はもう30代。 当時に比べたら体力も格段に落ちていますし、それだけに大変な思いをするのではないか… それに、今妊娠できたとしても、きょうだいの年の差が気になります。 8歳、6歳、0歳というと、3人目の子だけが離れてしまうので 孤立したり淋しい思いをしたりするのではないか… などなど、あれこれ考えてしまうわりに、じゃああきらめようかという気にもなれず困っています。 本当は3人目にチャレンジしたいです。 ただ、なかなかふん切りがつかないので、誰かの一押しが欲しいのです。 実際にこのような状況での出産・育児を経験された方、 いい面、悪い面、どんなことでも結構です。 実際に経験してみての感想などを聞かせて下さい! よろしくお願いします。

  • 36歳主婦です。5年のブランクから正社員の仕事に復帰します。1歳の子供

    36歳主婦です。5年のブランクから正社員の仕事に復帰します。1歳の子供がいます。 正社員の仕事に決まって喜ばしいのですが、体力に自信が無く内定を辞退しようかと弱気になっています。 出産前は体力には自信があり、独身時代から結婚2年目まで営業職をしてました。しかし、出産後は別人のように体力が無くなり、心は体力があったころの自分のままで心に体が付いてこない感じなのです。このまま再就職したら、仕事も家庭もどちらも回らなくなるのではないかと心配なのです。 私は専業主婦のタイプではなく営業職という仕事が好きでしたし、今回も営業職で再就職できることがとてもうれしいのです。家にずっといると気が狂いそうになります。外にでることで子育てとの心のバランスも取れるようになると思うのですが、家庭を犠牲にしてまでは外にでることはないのではないかとも思います。 みなさんはどうですか? 専業主婦から再就職する直前の心の揺れはありましたか? 実際再就職後はどうでしたか? こんな私にアドバイスをください。 お願いします。

  • 義母への妊娠の報告について

    現在妊娠6週でまだまだ初期です。 3歳と5歳の男の子がいて3人目の妊娠です。 夫婦で念願だったので計画的に3人目を作りました。 夫婦の希望は男2人、女2人の4人兄弟です♪ 一人目を出産後に義母とご近所のおばちゃん達と話をしてるときに、たった1度だけ何気なく「子供は沢山欲しい♪」などと私が言ったような記憶があります。 2人目を出産して以来、事あるごとに「これ以上作ったら絶対ダメ!」とチクリチクリと言ってきます。 多分本人が3人育てて大変だったからだと思います。 実母は高速で4時間の県外に住んでいて、義母は近所に住んでいます。 はっきり言って実母もいい顔しません。 私自身も3人兄弟です。 母達はあまり子供が好きそうじゃなくて子育てが大変だったかもしれませんが、私は子供が大好きで全く大変じゃありません。 大変になるのはもっと先なのかもしれませんが・・・。 経済的にも体力的にも許されるなら4人以上子供が欲しいくらいです。 こんな母達にいつ妊娠の報告をしたら良いのでしょうか?

  • 介護の仕事・・・妊娠した時

    介護の仕事って夜勤もあるし、すごく体力も使うし 大変ですよね。 介護の仕事をしていて妊娠した方、仕事はどうされましたか? 続けることが出来ましたか? また子供を産んでからも介護の仕事にすぐ復帰しましたか?  友達なのですが、以前介護の仕事をしていて、妊娠が分かった途端、いられなくなり辞めた人がいたそうです。 ハローワークの求人には育児休業有り、無しの欄がありますけど、実際育児休業は取れるのでしょうか? また無しと書いてある所でも取れたりするのでしょうか? 友達は以前のことがあるので、長く働きたいと思っていて育児休業のことを気にしてたのでアドバイスよろしくお願いします。