サッカーのスローインでのファールスローについて

このQ&Aのポイント
  • サッカーのスローインでのファールスローについての質問です。
  • 今日、社会人の草サッカーの審判で、1m以上タッチラインから離れたスローインはファールスローだと選手から指摘を受けました。
  • 競技規則にはフィールド内の相手選手が2m以上離れることが求められていますが、この事は知らずその試合ではファールを取りませんでした。
回答を見る
  • ベストアンサー

サッカーのスローインについて

サッカーのスローインでのファールスローについての質問です。 今日、社会人の草サッカーの審判で、1m以上タッチラインから離れたスローインはファールスローだと選手から指摘を受けました。 フィールド内の相手選手が2m以上離れるというのは競技規則にも記載されてあり知っていましたが、この事は知らずその試合はファールは取らず、帰って競技規則を確認しましたが、記載されているページを見つけられませんでした。 (一応、4級審判です。確認した競技規則は2011.8.1県のサッカー協会から送付されたものです。) パソコンでも検索したところ、いくつかのサイトではその記載も確かにありました。が競技規則の記載を見つけれなかったので納得していません。私が見つけられなかっただけでやはりファールスローなのでしょうか?それとも過去のルールなのでしょうか?有資格者の方々で記載ページで”ここに載ってるよ”と教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190997
noname#190997
回答No.2

一応3級審判です。  他の回答者様も記載されている通りタッチラインを超えた場所こそがスローインの場所です。  ですから当然タッチラインから何メートル離れてスローすればファールスロー等とは競技規則に記載される事はありません。  スローインをする場所は案外アバウトに進行されますが、極端に前に行き過ぎてスローをしようとした場合、必ずレフェリーであれば、元の位置に戻してプレーを行うはずです。  ですので、ファールスローを指摘した選手の意見としては多分、陣地に近い場所でのスローで、それがアウトオブプレーになった場所より不利である為、一定の距離を主張したのかと思います。  もしくは、カントリールールとしてある種の基準となっているか?ですね。  試合の対局に関係ある場所か否かでも指摘は変わると思います。  審判として大切なのは反則(若しくは反スポーツマン行為)を行なった場合、された側、される側が有利、不利になるかを判断する事です。ですので、その点だけを注意すれば良いと思います、最終的にはシンプルなジャッジが一番です。  *確かに往年の資格者が自分が知らない決まり事を言ってきたりしますが、その都度ルールブックを読みます。親しくさせていただく2級資格者にも聞いてみますが、全ては過去の話で過去の反省で今のルールになっています。  社会人の方は当時のルールを言われる場合もありますが、嫌というほど毎年変わっているルールですので都度の対応は難しいと思いますが、上記の有利、不利でジャッジすれば良いと思います。  今後も、審判頑張って下さい。       

kai-fuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。有利不利での判断、納得です。審判の裁量次第、アバウトな部分ですね。 普段は少年の審判をメインでやっていますので、タッチラインから離れて投げることは今まで 経験したことがなく、競技規定で記載を確認できず、またルール改正があったのかと思ったので 質問させていただきました。 是非、2級の方の見解もお聞きしたいです。よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

回答No.1

当方も4級審判員です。 確かにルールブックには記載がありませんが、かつて講習会で講師の2級審判員のかたに下記のような話を聞いたおぼえがあります。 スローインのルールは「ボールの出た地点からスロー」です。ボールの出た地点ということはタッチラインですが、そこから数メートルも離れては「ボールの出た地点」とはいえないということです。許容範囲としてざっくりと「1mくらい」が目安ということてした。

kai-fuu
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 お礼遅くなり申し訳ございません。 なるほど。審判の裁量次第といったところですね。 理解しました。

関連するQ&A

  • 3秒ルールのスローイン位置について

    バスケットで3秒バイオレーションが起こった後にデフェンスをしていたチームがスローインをする場合、フリースローラインの延長線のアウトからスローインしていますが、その場所からスローインするということを競技規則のどこで指定している分かりません。 規則の読み込みが甘いのかもしれませんが、どなたか規則書の何ページに書かれているか教えてください。 エンドラインからスローインにならない理由が分からないのです。 宜しくお願いします。

  • サッカーのルールのここがわからない

    サッカーのルールでいくつかわからないところがあるので教えてください。 1.ファールの判定は主審だけが行う?   主審一人だけだと判定は無理と思うのですが。   どうしても見えない角度がありますので。 2.相手の腕にボールを蹴ったらハンド?   わざと相手の腕に当るようにボールを蹴ったらハンドですか?   審判は故意か、どうかを判断しているんでしょうか? 3.スローインのとき歩いてもいい?   スローインのとき多くの選手は相手陣地方向へ5,6歩あるきながら投げ入れますが、いいんでしょうか?  中には10歩くらい小走りする人もいます。 4.ゴールを喜んでいる間の時間はロスタイムに含まれる?  ゴールを決めて喜んで試合が中止されることがよくあります。  この時間はロスタイムに含まれるのでしょうか?  かなり長く抱き合ったり、踊ったりしているチームもありますね。  また審判は注意しないのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • スローイン

    サッカーのルール上の質問をさせてください。 恥ずかしながら実際に経験したことです。 スローインを行い、フォームは正しかったものの、 ライン際に放ったボールが、風が強く押し戻されて、実際には一度もフィールドに入ることなく落下しました。 フィールドに入っていない以上、ファールスローなわけでもないのでまだマイボールだと思ってましたが、相手チームのボールとなってしまいました。 プロでもよくある、フィールド外で「お前が投げろよ」ってかんじで仲間にボールを下投げで渡すこととルール上同等だと思うのですが・・・・。 どうなっているのでしょう?

  • サッカーってファウルが多すぎませんか?

    サッカーほどファウルが多いスポーツをみたことありません。 ラグビー、アイスホッケー、バスケットボールなど ボディーチェックの激しいものもありますが、 サッカーほどにファウルをしません。 後ろから押したり、後ろから足を出したり、服を掴んだり、髪を掴んだり、押し倒したり、身体で跳ね飛ばしたり、やりたい放題です。 そのうちの全部がファウルになるかというとそうではなく、 半分は当たり前のように見逃されています。 おそらく全部ファウルをとると試合ができなくなるからではと想像してます。 子供がみてスポーツマンシップをはぐくむスポーツではないと感じました。 サッカー選手というより、審判に問題があるのではないでしょうか? イエローカード=PKなどルールを厳しくしないとファウルはなくならないように気がします。 それともサッカーは本来こんなものなのでしょうか?

  • サッカーの競技経験はないのですが、4級審判を取得し

    サッカーの競技経験はないのですが、4級審判を取得して審判をしなくてはいけない立場にあります。取得して1年にも満たないし、まだ数もこなしていないので不安の中でやっています。昨日ペナルティエリア内でつまずいたので、思わず笛を吹いてしまいました。プレイヤーは、え?って言う感じでこっちを見てきたので、あ、しまった!と思ったのですが時すでに遅し。おそらく、ボールに当たってつまずいたのでしょう。あー間違えてしまったと思ったのですが、どうすればいいのか分からず、選手たちは不満そうでしたがペナルティキックで再開させました。幸い点は入らなかったので良かったのですが…こんな場合は、確認してファウルを取り消して、そこからドロップボールで再開することはできますか?今後笛を吹くのにちゅうちょしてしまいそうで不安です。

  • サッカー観戦での疑問。

    サッカー観戦での疑問。 こんばんは。 Q1.サッカーの審判ってなんであんなにいつも怒っているのですか? 悪質プレーを見たら人間誰だって怒りたくなる気持ちは解りますが、 いつも大抵怒ってます。自分がファウルされたわけじゃないのに。 バレーボールの審判はいつもやさしそうです。 Q2.言葉の通じないはずの選手が審判に話しかけてますが何を話ているのですか? Q3.オイオイオイ!だいじょぶ!だいじょぶ!オイオイ!イケェーーイ岡崎!! 松木さんは解説者なのか?又は口数の多いゲストなのか? 以上宜しくお願い致します。

  • サッカー ペナルティーキック PK

    サッカーでPKを蹴る位置は決まっているのでしょうか。 試合時間中のファールによるPKと、試合時間後の勝敗を決めるPKとは、同じ位置から蹴るのでしょうか。 また、サイドから手でスローインする場合、ボールを持った選手がかなり動いていますが、ボールが出た位置から動いても良いのでしょうか。

  • サッカーの「ファウル」と「反則」の違いについて

    サッカーの競技規則12条に以下のような文言があります。 ファウルと不正行為は、次のように罰せられる。 競技者が次の7 項目の反則のいずれかを不用意に、無謀にまたは過剰な力で犯したと主審が判断した場合、直接フリーキックが相手チームに与えられる。 ・相手競技者をける、またはけろうとする。 ・相手競技者をつまずかせる、またはつまずかせようとする。 ・相手競技者に飛びかかる。 ・相手競技者をチャージする。 ・相手競技者を打つ、または打とうとする。 ・相手競技者を押す。 ・相手競技者にタックルする。 これを見ると、たとえば「相手競技者を押す」ことは「反則」であっても、「不用意に、無謀にまたは過剰な力で」犯さなければ「ファウル」にならないような気がするのですが、「反則」と「ファウル」は違うということでしょうか。

  • サッカーのファウルについて

    サッカーにあまり詳しくない人間からの質問です。 サッカーの選手同士が接触した時の(DFのタックルとかで)ファウルの基準てなんですか?あとイエローとレッドの基準も。 あと先日の日韓戦で、アン・ジョンファンがゴール前で倒されたとき、なんで日本の監督のジーコが審判に文句言ってたんでしょうか? すいませんくだらない質問で・・・・

  • サッカー2級審判員を目指しています 審判の心得をどこで学ぶ?

    自分はサッカー2級審判員の資格取得を目指して審判活動を行っている大学4年生です。 先日、2級推薦者を決める権利を持った方々が自分の審判を見に来てくれました。 自分は時計を左腕に2本付けているのですがそれはダメだと注意されました。 さらに、忙しく散髪に行けずにいたので髪が結構伸びており、 審判に集中するためにとゴムで髪をとめていました。これも注意されました。 サッカーの競技規則にはこういったことを禁止する記述はありません。 時計は左右の腕に1本ずつ付けるというのは心得のようなものだと思いますが、 模範的な審判員を目指すために、こういった心得が重要なことなのは理解しています。 ですが自分はこういった心得を初めて聞きました。 こういった競技規則に書かれていない心得のようなものはどこで学ぶのでしょうか? 自分がいる大学は審判員を目指す者もいなく、先輩などから注意点の指導などはありません。 試合を見ていると確かに審判員は左右の腕に時計を1本ずつつけていますし、ゴムで髪を止めている方も見たことがありません。 見て学んでいるのでしょうか? それとも審判スクールなどに行けば教えて貰えることなのでしょうか? 宜しく御願いします。

専門家に質問してみよう