• 締切済み

Webサイト制作依頼のキャンセル料について。

趣味でWebサイト制作している学生です。ご縁がありA社から「うちのWebサイトを作ってみないか」と依頼を受けました。そして以下のような仕様のサイトを制作しました。 ページ数:11ページ ・Wordpressで構築 試作サイト(完成度90%)をA社の担当者に見せたところ「学生だから高いレベルは求めていなかったけれど、これなら十分食っていけるレベルだね」と言われて大変満足されているようでした。僕は学生なので自分から制作料の話をするのに引け目を感じていました。しかし自分が作ったサイトの値段はどれくらいなのか事前に調べておこうと思いました。制作会社を10社ほど調べて自分なりに見積もったところ30万円となりました。 A社の担当の方が「制作料はいくらにしようか?ウチの今のサイトが10万円だったから12万円くらいかい?」とおっしゃったので僕は「30万円くらいがいいです」と言いました。担当の方は「高いです。相場はもっと安いですよ。」とかなり不満そうにおっしゃったので僕もそうなのかと思いもっと安くてもいいやと思いました。 それで結局A社の担当の方が最初に提示された12万円ということに決まりました。この時、契約は口約束のみで契約書は作っていません。その後試作サイトの完成度を100%にしていよいよアップロードというときにA社から「キャンセルしたい」との要望がありました。 ●キャンセルの理由 ・更新がホームページビルダーでできないから 更新については僕が担当者にWordpressの使い方を教えるということで合意していました ・若い学生のくせにお金の話ばかりして人となりを疑ったから これは12万円という合意までに15万円という希望価格を提示したり、制作料についての話をたくさんしたからだと思います。しかしお金の話は大切なので納得がいきません。 ●キャンセル料1万円 僕の交通費だそうです。 僕の希望としては契約金12万円の50%である6万円がキャンセル料として妥当だと思います。ホテルの予約、旅行券、居酒屋の予約などなど直前でのキャンセルは大抵50%くらいのキャンセル料を取られると思います。 A社と話し合いをしようと思い連絡をとっても「連絡は一切お断りします。」の一点張りです。契約書を作成しなかったことは不味いと思いますが過去のメールは保存しているので「何月何日にどういう話し合いをしたのか」はわかります。 僕はキャンセル料を貰えることが出来ますか。少額訴訟を起こすべきでしょうか?

みんなの回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.3

NO1です。 少額訴訟に関して解説しています http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/

参考URL:
http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

●A社から「うちのWebサイトを作ってみないか」と依頼を受けました。 ○この当初の「契約」がどのようなものであったかが重要かと思います。「作ってみないか」では「制作依頼」なのか「勉強として無料で作ってみないか」なのかが定かではありません。 ●結局A社の担当の方が最初に提示された12万円ということに決まりました。 ○この話からすると「練習(勉強)的に作ってもらったがあまりにもできがよく、実際に使ってみたいので制作料を支払うことになった」という印象を受けますがその辺はどうなのでしょうか? ●契約金12万円の50%である6万円がキャンセル料として妥当だと思います。 ○当初に「12万円でホームページを制作する」という契約を結んでいたのであればそのとおりですが、「試作したものを12万円で買い上げる」となると、半額が妥当かどうか微妙です。 いずれにしてもNo.1の回答にあるように今回のケースのように事実に争いがある場合は「少額訴訟」は無理かと思います。 実質的な損害は「時間と労力」だけでしょうし、当初からお金が支払われる前提でなかったのであれば「勉強代」として1万円を受け取るのがベストかと思います。 仮に訴訟で買ったとしても取り立ては自分ですることになりますから・・・・意地とメンツでやるのでなければ「徒労」に終わる可能性が高いです。

WQ53140
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「作ってみないか」というのは勉強ではなく制作依頼という意味です。 制作依頼したA社がサイトのレベルが十分だと判断し12万円ということになりました。「12万円でホームページを制作する」という契約はしましたが書類にサインしてもらっておらず口約束です。 少額訴訟についてはいろんな人の意見を聞いて決めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.1

これは、少額訴訟ではできません。 金額は問題がありませんが、内容が争いうことになりますから、1回では判決が出せませんし証拠がメールだけでは弱い内容です。 契約で、キャンセルの事項をきちんとしていない以上は、請求の根拠がありません。 契約時に、キャンセルの場合は何%戴きますということがなければ、キャンセル料金の根拠から請求内容まで相談者が証明しないとなりません。 相談者が未成年者でなければ、一度弁護士に相談してください。

WQ53140
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 証拠書類がないが悔やまれます。 弁護士に相談と言うことも考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WEB制作の代金を支払わない会社に困っています

    私は個人事業主としてシステム開発やWEB制作の仕事を請け負っています。 WEB制作の代金を支払っていただけない会社があって困っています。 A社・・・WEB制作の依頼者、お客様 ↓ B社・・・代理店 ↓ 私 という流れで仕事を受けました。 代理店のB社とは友人からの紹介で知り合いました。 親しい友人からの紹介であること、B社の人とは何度か話をして仲良くなったこと、 製作開始から納期までの期間がかなり短かったこと、などがあり 契約書などの書類を一切かわさないまま制作、納品となりました。 代金はまずA社からB社に支払われ、B社から私の取り分が支払われるという約束でした。 (これも担当者と口頭での約束です。メールにも明確にこの約束は書かれていません。) 納品したので、私からB社へ請求書を出しました。 しかしそれに対する入金が半年ほどしても無い状態です。 困ったのでB社の担当者に聞いたところ、A社からB社への入金もないので、 私にも支払うことができないと言われました。 それも困ると思いA社の担当者に聞いたところ、B社への支払いは間違い無く済んでいると言われました。 A社は大きな会社でしっかりしているはずなので、私の考えではB社が私に支払っていないだけだと思います。 支払うのが嫌なのか、何かに使ってしまったのではないかと思っています。 書類を一切かわさなかったことは完全に私の落ち度だと思っています。 その時仲良くなったとはいえ、素人のようなことをしてしまい深く反省しています。 今後もB社が支払いをしてくれない場合、私がお金を回収する方法としては、 どのようなことが考えられるでしょうか。 どこかに訴えることは可能でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • Webサイトの制作期間

    Webサイト制作に関して色々教えてください。 私は専門卒業したばかりで、Webサイトを一通り作れる程度(基礎)は勉強しています。 会社に入って、ページ数がざっと数えて30以上の自社のECサイトを2日で制作という指示が出ました。 ちなみに、 ・設計 ・デザイン ・コーディング ・素材制作 ・商品ひとつひとつに注文フォームを設置するプログラミング(独自の項目沢山あります) ・テスト 等の完成までの全ての工程を行うのは私一人です。 もちろん新卒の私には人脈も無ければ、実務経験もありません。 ちなみにECサイトなので、商品の写真撮影もちょこっとやりました。 設計や説明に前々から3日程度かけています。 「それじゃああと2日で作っていって」 と残り2日で1からHP制作の開始です。 一瞬「え?」と自分の耳を疑いましたが、「できません。」とはいえず・・・。 案の定間に合いませんでした。 しかも途中で、変更・追加などばかりです。 もう完成するわけがないと半分落ち込み気味です・・・。 あげくのはてに、サイトを一時閉鎖だと言われてしまいました・・・。 私が作るのが遅いだけでしょうか・・・? 実際プロの方ってどれくらいの規模のHPをどれくらいの期間で制作するのですか? また、デザイン担当・コーディング担当などチームで作りますか? おそらく会社や個人の能力によると思いますが、あくまで参考ということで教えてください。

  • ホームページ制作後の返金、キャンセル

    こんにちは。 ホームページ制作を営んでいるものです。 この度、ショッピングサイト制作でお客様ともめています。 価格は数十万円です。 1)画像で詳細なラフ画を複数提案しました 2)OKをもらいコーディング、完成しました 3)「やっぱりイメージと違う」と言われ、   複数個所訂正(無料) 4)言われるがまま訂正をしていたらとんでもないデザインに…   すると「こんなデザインでは売れない!」と言われる。   しかし、ロゴ含め訂正は相手からの要望や送られてきた素材を使用。 5)無料で全面リニューアルすることに。 6)約3ヶ月でリニューアル終了。   無料のケアだったため、後手後手になり遅くなりました。   その間、「売れないのはあなたのサイトが悪い。返金を希望する。」   と突きつけられ、「サイト完成までの間も不安で仕方なかった、   その分の精神的な負担も含め損害賠償請求します。訴えます。」   と言われました。 7)紹介してくれた人の風評を流す、的なことまで言い出すので、   平謝りでなんとか誠意を見せると、   「では今月○個商品を売ってください。売れれば契約は継続。   売れなければ契約は継続できません。返金してください。   売れないサイトでは私は満足できません。」   と無茶な要求を突きつけられています。 「リニューアルしている間の対応が不誠実だ!」と言われたのですが、 リニューアルの打ち合わせも、写真撮影の仕方など含め、 約4~5時間しましたし、その後も電話での対応時間は 5,6時間程度では済みません。 これはウェブ制作の業界では不誠実な方に入るのでしょうか? また、デザインにOKを出しておきながら、後々気が変わったからと言って 完成後にキャンセル、返金の要求など通るものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ウェブ制作会社の手抜き

    製造系中小企業で昨年から新規ポジションのウェブ担当をしています。 既存サイトをリニューアルすることになり制作を外部ウェブ制作会社に依頼しています。Wordpressです。 昨日制作会社から、「サイトが完成しました。修正はあと2回まででお願いします」とメールがあり、サイトを再度確認し大変がっかりしました。依頼した通りになっていない部分が多いばかりか、デザインが当初「取り急ぎのもの」として提案されたものからほぼ変わっておらずどこにもプロ感や趣向を凝らした感じがありません。こちらが「こんな感じで」と参考に伝えたサイトの丸パクリな部分さえあります。 さらに数回打ち合わせやメールやり取りを重ねてきたのに、動くはずのものが動かなかったり、とプロの仕事とは思えません。制作実績を見る限り、能力がないわけではないはずなのに実績と比べるとかなり見劣りします。デザインも、プレーンなものばかりかと思えばバナーには統一性がないし、正直「この程度なら素人でやれるんじゃないか」、というレベルです。こちらが製作費をケチった、見積もりUPを拒否したことはありません。 そこで質問ですが 1.私としてはこれは明らかに「手抜き工事」であり、デザイン自体も「ダサい」と感じているのですが 気分を害してしまわれてはよい修正が出来ないのではと思いますので、先方にどのように伝えればいいでしょうか? 2.修正をあと2回まで、と言われましたが、ウェブ制作というのは最初やっつけ仕事のような土台を出されてから修正、要望提出を重ねて作るものなのでしょうか? 見積もりと契約書には「保証期間1か月」とだけあり、「修正2回まで」とはどこにも記載がないのですが、それでも2回になるのでしょうか? 初めての仕事で暗中模索でここまできました。  どうにか良いリニューアルをしたいと思っていますが、中途半端な状態で「完成」の連絡があり戸惑っています。。  こちらにウェブ制作のノウハウがないのをいいことに良いようにされているのでしょうか・・。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 客からのクレームと制作のキャンセル

    今回仲介の会社を入れて複数の中小企業グループの 合同チラシを作成していました。 出資会社の担当が複数来られ、また初めての仕事という事もあり、 その場の流れに任せて、打ち合わせを重ね、制作しておりました。 何度かの打ち合わせで内容を煮詰めて最終確認の手前にきておりました。 ある日、仲介の会社の担当者から「客から、やはりデザインが悪いので やりなおしてほしい」と言われたそうです。 もう作業は終盤でしたので追加の料金が必要ですと お応えしていたのですが、どうも打ち合わせでは進行を引っ張って いなかったとか、こちらからの提案が無かったなど、 クレームを言っているそうです。 仲介の会社の方はもう仕事もキャンセルになるかもと弱きです。 かなりの時間と労力をかけて制作しており、お客とも面と向かって 実際にパソコンも持ち込み、画面なども見せながら制作をしていたの ですが、こうなってはどうにもつらい状況です。 とりあえず仲介の会社へ、先方のクレームを言っている方と 直接お話をさせてもらい、何がダメなのか直接話させて下さい。 と言っています。 こういった場合、この後どう対応すれば良いのか悩みどころです。 一度請け負い完成間近になった物件で、気に食わないのでキャンセル などという事はありえる話なのでしょうか? また、こういった場合どう対処すべきかアドバイスを願います。 長文読んでいただき、ありがとうございました。

  • サイト制作の契約書のひな形

    今回はじめて、 外部の方にサイト制作を お願いすることになりました。 このような場合の契約書のひな形が 載せてあるサイトがあれば教えて下さい。 特に、著作権に絡んだ条項が知りたいです。 また、一般的に、こういった契約書は、 注文する方が提示するのでしょうか? 注文を受ける方が提示するのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • WEB制作依頼の際の権利範囲

    私は現在、インターネットでWEBショップを展開しているのですが、 このたび個人でされているデザイナーの方に、ショップのデザイン制作を 依頼しました。 順当に制作は完了したのですが、同じデザインのままで色合いや 掲載商品の内容を変えて、系列店舗の2号店サイトとして 新規オープンしたいと考え、デザインを加工可能な状態のファイル (イラストレータやファイアワークスなどの元データ)で 譲ってもらえるように交渉をしているのですが、追加の料金の発生を 検討して欲しい、と言われました。 双方合意の対価を支払ってWEB制作を依頼し、完了したサイトですので、 加工前のファイルも制作料の中に含まれるものかと考えているのですが、 一般的にはこれは別ものと考えられているものでしょうか? (なお、口頭での制作契約で始まり、金銭の支払いをもって完了した 契約ですので、事前に補足的な確約は一切行っておりません。) 一般論、または法的な判例などの内容などをご存知の方がいらっしゃいましたら、 ぜひご教授頂けますよう宜しくお願い致します。

  • ウェブ制作の依頼に対する、契約解除と返金に関して。

    【概要】 ウェブサイトの制作会社に50万円の支払いをして制作依頼をしました。 しかし、契約書での締結はせずに口頭での口約束となります。 制作の取り止め(契約解除)と返金は可能でしょうか? 支払いは、銀行振込による送金となります。 依頼内容は下記となります。 1:サイト制作 2:デザイン制作(ロゴや画像など。) 【現在の制作状況】 ワードプレステーマを利用した制作ですが、サイト内のメニューやコンテンツの配置を変更し構築した程度です。 ロゴと画像のデザイン、デザイン素材の挿入、文章の入力などの作業は行われておりません。 【契約解除を求める理由】 当初の依頼内容に対して、2の「デザイン制作」の依頼は受けていないと虚偽主張した為です。 (口頭での口約束の為、依頼内容の記録はありません。) 以上を踏まえて、契約解除と返金を可能とする方法はないでしょうか?

  • 契約のキャンセルについて

    教えてください。 営業会社Aに勤める旧友の紹介で、A社社長と仲良くなり、美容サロンのWEB制作の仕事をA社社長から依頼されました。この時、A社と私とは書面で契約などは交わしていません。業務委託のような労使関係であったと思います。 依頼内容は、以下の通りです。担当は私一人です。 (1)WEB制作一式と予約システム(PHPでのプログラム)の制作 (2)その他、Facebookとアメブロページのカスタマイズ。 現在に至る経過は以下の通りです。 契約成立の時点でサロンオーナーさんはA社に対して手付金を支払い、納期を数日過ぎて(1)を納品。このタイミングでサロンオーナーさんはA社に残りの入金を頂き、数週間後にA社が私に支払を行いました。 その後、納期を遅れたことのお詫びも兼ねA社社長とサロンのオーナーさんの元を訪ね、サイトの修正依頼を受け、(2)も含め、残りの仕事の進め方について話し合いました。 (2)の作業の最終局面にきて、((1)納品から役2週間後に)A社社長からサロンオーナーさんからキャンセルの連絡があったと告げられ、A社社長は私に対し、全額返金するよう求めました。 争うつもりはないのですが、ここで教えて頂きたいのですが、 ・まずは、キャンセルが有効なものなのか ・全額返金の求めに応じないといけないのか 補足になりますが、私自身は、WEBの制作会社に勤める会社員であり、昼の仕事の合間を縫って、睡眠時間を削りながらのかなり過密なスケジュールで作業を行ってきました。ここまでやってきて、全てを白紙に戻したいというのは、よほどのことかと思いますし、仕事が遅れがちだった私に非があるのだと思います。A社社長とサロンオーナーに対し申し訳なく、非常に残念な気持ちで一杯です。 争うつもりは毛頭ないのですが、社会的に法的にどうなのか、教えて頂きたく、質問させて頂きました。 どなたかご回答お願いします。よろしくお願いします。長文失礼しました。

  • Web制作料金の考え方について。

    フリーでWeb制作をしている者です。 この度、イベント制作会社をやっている知人から、業務提携の話を持ちかけられました。 知人(仮にA氏とします)の方で企画・営業を行い、制作は私が行うという、業務提携というか下請けというか……という形です。 少し前に、A氏が手掛けたイベント関連のサイト制作を依頼されたので作ったことがあり、そのサイトがお客様に好評だったそうで、今後はイベント制作と並行してホームページ制作も力を入れてやっていきたいとの事。 そして今、提携した際の制作料金について話し合っているのですが、意見がまとまらず困っております。 特に、「デザイン料」や「技術料」に関して。 例えば、トップページに関して言えば、「トップページデザイン料+コーディング料」が発生するワケですが。 A氏曰く、 「クライアントに料金の説明する際に、デザイン料やコーディング料と言っても理解を得づらい。だから、細かい料金を設定するのではなく、時給×作業時間という考え方にして欲しい」 との事。 同じ1万円でも、「デザイン料:10000円」と説明するより、「時給1250円×作業時間8時間=10000円」と説明した方が、理解してもらえるという事です。 しかし、その考えでいくと…… 「調子が良くて、1時間で作業が終わった」場合と、「不調で、アイデアが浮かばず10時間かかってしまった」場合があったとして。 結果的に出来上がったもののクオリティーは同じであったとしても、作業時間が違うので料金も全く違ってしまいます。 逆に、今までは「デザイン料:1万円=作業時間は無関係」でやってきたので、早く終わりにすれば予定納期より早めに納品できる→クライアントに喜ばれる&自分も休みを多く取れたり、新しい仕事に早く取り掛かれる、というメリットがありました。 しかし、「作業時間=報酬」だと、そうはいきません。 A氏の言いたい事はよくわかります。 しかし、Webは、「結果的に完成したモノのクオリティーや効果=値段」であり、時給や日給で簡単に算出できるものではないと思っているので……なかなか納得できずにいます。 同じ様にフリーで活動している方、A氏の考え方に納得できますか? また、制作を依頼する側の方からすると、A氏の考え方の方が分かりやすいのでしょうか? 色々な意見を伺いたいです。